お役立ち情報

【書き方のコツ】職務経歴書で「3社分」の職歴をわかりやすくまとめる方法|構成・例文・注意点を解説

keireki0530

「職務経歴書に3社分の経験を書く場合、どう整理すればよい?」「どの会社を重点的に書くべき?」

転職を2回以上経験し、3社の職歴がある場合、職務経歴書にはそのすべてを記載する必要があります。ただし、単に順に書くだけでは冗長な印象を与えたり、強みが伝わりにくくなることも。

採用担当者は、書類を読む中で「この人は自社でどう活躍できそうか?」を見ています。そのため、3社の経験を「キャリアの流れ」として整理し、強みや一貫性を明確に伝えることが大切です。

本記事では、3社の職歴を効果的に書く職務経歴書の構成と書き方、具体的な記載例、ボリューム調整のポイントを詳しく紹介します。


✅ 職務経歴書に3社分の職歴を書くときの基本構成

職務経歴書は、**時系列(編年体)または逆時系列(逆編年体)**で書くのが一般的です。3社の場合でも、この原則に沿って以下のような構成でまとめましょう。

【おすすめ構成】

  1. 職務要約(全体のキャリアを要点整理)
  2. 各社の職務経歴(在籍期間・業務内容・実績)
  3. 保有スキル・使用ツール
  4. 資格・免許
  5. 自己PR(3社の経験を踏まえて)

✍️ 実際の職務経歴書記載例(3社分)


【職務要約】

営業職として計10年の実務経験があります。1社目では個人向け営業、2社目では法人向けソリューション営業を担当し、3社目では営業チームのマネジメントも経験。幅広い業界知識と顧客対応力を活かして、常に課題解決型の提案を行ってきました。


【職務経歴】


■ 株式会社GHI(2020年4月 ~ 現在)

雇用形態:正社員/職種:営業マネージャー

  • 営業部門においてメンバー6名を統括
  • 月間KPIの策定、商談同行、進捗管理
  • 大手顧客との年間契約交渉を担当し、前年対比売上140%を達成

■ 株式会社DEF(2015年5月 ~ 2020年3月)

雇用形態:正社員/職種:法人営業(BtoB)

  • クラウドサービスの新規導入提案
  • 提案書作成・プレゼン・アフターフォローを一貫して対応
  • 年間売上1,500万円超を3年連続で達成

■ 株式会社ABC(2012年4月 ~ 2015年3月)

雇用形態:正社員/職種:個人営業

  • 個人向け保険商品の提案営業
  • 電話・訪問による新規開拓、クロージング
  • 新人指導やロープレ指導など育成にも携わる

【保有スキル・ツール】

  • Excel(関数/VLOOKUP/ピボットテーブル)
  • Salesforce/Google Workspace/Slack
  • プレゼン資料の作成/提案営業/メンバーマネジメント

【資格】

  • 日商簿記2級
  • ITパスポート
  • 普通自動車免許

【自己PR】

3社での営業経験を通じて、提案力・行動力・チームビルディングの重要性を学びました。現在はマネージャーとして目標達成だけでなく、チームの成果を最大化することに注力しています。今後はより戦略的な営業活動に携わり、貴社の事業成長に貢献していきたいと考えています。


🧠 3社記載時の注意点と工夫

ポイント内容
✅ 応募職種に関係の深い会社を詳しく書くすべてを均等に書く必要はない
✅ 職務要約で全体の“流れ”を示すバラバラな印象を避け、一貫性を持たせる
✅ ページ数は2~3枚までが理想長くなりすぎないように要点を絞る
✅ ページ番号を振る(例:1/2、2/2)読み手が順番を把握しやすくなる

📌 よくある質問(Q&A)

Q. 職務経歴書に3社分すべてを書くべき?

→ 基本的にはすべて書くのが望ましいですが、応募職種に関係の薄い職歴は要約して簡潔にまとめるのもOKです。


Q. 3社ある場合、自己PRでどれを強調するべき?

→ 応募先企業に一番近い経験や実績がある会社の内容を中心に自己PRを構成すると効果的です。


✅ まとめ|3社の職歴は「流れと関連性」をもって整理すれば強みになる!

  • 3社分の職歴を書くときは、一社ごとの業務と実績を明確に記載
  • 全体を要約した職務要約を冒頭に加えることで、採用担当者に一貫性を伝える
  • 応募企業に関係の深い会社を厚く書き、関係の薄い会社は簡潔にまとめる
  • ページ数は2〜3枚が適正。構成を整えて“読みやすさ”を意識することが大切!

職務経歴が3社あることは、あなたの「経験の幅」や「順応力の高さ」を伝えるチャンスです。
丁寧に構成された職務経歴書で、キャリアの価値を最大限にアピールしましょう。

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました