お役立ち情報

【保存版】職務経歴書が1社のみの場合のフォーマットと書き方ガイド|シンプルでも伝わる構成例つき

keireki0530

「職務経歴書を1社のみでどう書けばいい?」「フォーマットに迷って作成が進まない…」

転職活動を始めたばかりの方、長年同じ会社で勤務していた方の中には、「職務経歴書に書く会社が1社しかない」というケースが多くあります。
でもご安心ください。1社しか経歴がなくても、職務経歴書はしっかりと自己PRできる大切な書類です。

この記事では、「1社のみ」の方向けに最適なフォーマット構成とその活用方法、職種別の例文つきテンプレートをご紹介します。


なぜ「1社のみ」でも職務経歴書が必要なのか?

職務経歴書は、転職時にあなたのこれまでの実務経験・スキル・成果を言葉で伝えるための資料です。
「社数の多さ」ではなく、「その会社で何をして、どんな成果を出し、何が身についたか」が最も重要です。

✅ 1社に長く在籍していたことは「継続力」「安定感」「信頼性」の証明になります。


【基本フォーマット】職務経歴書(1社のみ)の構成

以下は、**1社のみ勤務の方向けの職務経歴書テンプレート構成(A4サイズ1〜2枚)**です。


【職務経歴書】

氏名:〇〇〇〇
作成日:2024年〇月〇日
電話番号:090-xxxx-xxxx
メールアドレス:xxxx@example.com


①【職務要約】(3〜5行程度)

これまでの経歴を簡潔にまとめるパートです。
1社勤務でも、業務の変化・成長・得たスキルなどを整理しましょう。

例:
新卒で入社した株式会社〇〇にて、営業職として5年間勤務。法人向け提案営業を中心に、新規開拓や既存顧客対応、チーム運営補助などを担当。年間目標を継続達成し、社内表彰を複数回受賞。顧客視点を意識した課題解決型営業に強みを持つ。


②【職務経歴】

■会社名:株式会社〇〇
在籍期間:2019年4月 ~ 現在(在籍中/または退職)
雇用形態:正社員
職種:法人営業職

【所属部署・業務内容】

  • 法人向けクラウドサービスの提案営業
  • 新規顧客開拓(テレアポ/展示会フォローなど)
  • 既存顧客への定期訪問・アップセル提案
  • 月間レポート・社内会議資料作成

【実績・成果】

  • 年間売上目標を110〜130%達成(3年連続)
  • 顧客満足度アンケートで上位5%にランクイン
  • 営業チームのサブリーダーとして、後輩指導・同行を担当
  • 提案資料のテンプレート化を推進し、全社展開された実績あり

③【保有スキル・使用ツール】

  • Officeソフト:Excel(VLOOKUP・ピボット)、PowerPoint、Word
  • Salesforce、kintone、Slack、Zoom 等
  • 普通自動車第一種免許(2017年取得)

④【資格】

  • 日商簿記3級(2021年取得)
  • TOEIC 720点(2022年)

⑤【自己PR】

5年間、1社で営業業務に取り組む中で、成果だけでなく顧客対応の質にもこだわってきました。日々の業務改善にも取り組み、営業ツールの効率化や後輩育成などにも携わりました。今後はより多様な業界・顧客層で自分の営業力を試し、より大きな成長に繋げたいと考えております。


【補足】職種別の記載ポイント

職種強調すべきポイント
営業職数値実績・達成率・クライアント規模・提案力
事務職業務範囲の広さ・正確さ・効率化への取り組み
接客/販売職顧客対応件数・リピーター率・売上貢献度
ITエンジニア開発言語・担当フェーズ・プロジェクト規模

よくある質問(FAQ)

Q1. 本当に1社だけでも評価されるの?

はい、十分評価されます。
大切なのは、「その中で何をしてきたか」「どんな成長を遂げたか」を具体的に伝えることです。


Q2. 異動や役職変更があった場合はどう書く?

その場合は、会社は1社でも「部署異動」「役職昇格」「プロジェクトごと」に小見出しをつけて書くと、キャリアの広がりが伝わります。


まとめ|1社勤務でも、自分だけのストーリーを「職務経歴書」に表現しよう

✅ 「1社だけ」でも、業務内容・成果・成長のプロセスを整理して伝えることが最重要
✅ 無理に他社経験のように見せる必要はなし。“深く積み上げた実績”を見せよう
✅ フォーマットはシンプルでOK。内容の明確さと一貫性が鍵


あなたのキャリアの「質」は、社数では測れません。
1社のみの経験でも、そこにある努力・成長・実績をしっかり伝える職務経歴書で、採用担当者に“この人に会ってみたい”と思わせましょう。

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました