お役立ち情報

大学生でも職務経歴書は必要?|アルバイト・インターン経験を活かす書き方と活用法

keireki0530

「大学生だけど、職務経歴書って書くべき?」と悩むあなたへ

就職活動やインターンシップ、あるいは長期アルバイト経験を活かした転職活動などで、**「職務経歴書」**の提出を求められる場面が増えています。

✅ 大学生で正社員経験がないけど、職務経歴書って書く意味ある?
✅ アルバイトしかしたことがないけど、評価される?
✅ インターンやサークル活動も書いていいの?
✅ 書き方が全くわからない…

このような疑問を持つ大学生は少なくありません。ですが、大学生でも職務経歴書は十分に活用可能であり、書き方次第で高く評価されることもあります。

この記事では、大学生が職務経歴書を書く際に知っておきたい基本、書くべき内容、アピールポイント、そして実際の記載例まで、詳しく解説していきます。


大学生が職務経歴書を使う場面とは?

職務経歴書は、社会人の転職だけに使われる書類ではありません。以下のようなケースで、大学生でも職務経歴書が必要になることがあります。

▶ インターンシップの応募

特に長期インターンや有給インターンでは、これまでの経験やスキルを問われることがあります。

▶ 卒業後の就職活動(既卒・第二新卒枠)

大学在学中に転職活動をする場合や、既卒・留年中の応募先から職務経歴書を求められることもあります。

▶ 職歴がある大学生(編入・再入学・社会人経験後の入学など)

以前に正社員や派遣などで働いていた経験があれば、それを活かして職務経歴書を書くのは非常に効果的です。


大学生が職務経歴書に書ける主な内容

「職務」と聞くと正社員経験が前提のように感じられるかもしれませんが、大学生が書ける内容はたくさんあります。

✅ アルバイト経験

– 接客、営業、イベントスタッフ、家庭教師など、実際に責任を持って働いた経験は立派な職歴です。

✅ インターンシップ経験

– 実務に近い業務内容や、プロジェクト参加経験があれば、積極的に記載すべきです。

✅ サークル・学生団体での役割

– 会計、広報、代表など、組織の中での実務に近い役割も記載可能です。

✅ 学業・ゼミ・研究活動

– プレゼン資料作成、情報収集、論理的な思考力なども評価対象になります。


職務経歴書の構成(大学生用)

  1. 職務要約(学業・活動の総括+意欲)
  2. 職歴・経験(アルバイト、インターン、団体活動など)
  3. スキル・資格
  4. 自己PR

大学生向け職務経歴書の記載例


■ 職務要約

大学在学中に複数のアルバイトおよび長期インターンに参加し、接客業務、営業補助、SNS運用など幅広い業務を経験しました。学業では経営学を専攻し、マーケティングゼミに所属。実務と学びをつなげる中で、チームでの協力とコミュニケーション力の大切さを実感しました。


■ 職歴・経験

株式会社スタディリンク(長期インターン)|2022年6月~2023年3月
【業務内容】
・教育系メディアの企画・記事執筆(週2日出勤)
・Instagram、Twitterのアカウント運営
・月間フォロワー1,000人増加に貢献
・編集長とともにコンテンツ戦略会議にも参加


株式会社ファストリテール(アルバイト)|2021年3月~現在
【職種】販売スタッフ(ユニクロ ○○店)
【業務内容】
・接客、レジ対応、在庫管理、レイアウト補助
・シフトリーダーとして新人育成も担当
・店舗月間販売目標達成率トップ時に表彰経験あり


■ 保有スキル・資格

  • 日商簿記3級(2022年取得)
  • Word・Excel・PowerPoint 基礎操作
  • Canva / Instagram / Google Workspace
  • 英検準1級、TOEIC 780点

■ 自己PR

現場での実務経験と学業での知識をつなぐことを意識して活動してきました。アルバイトではお客様対応を通じて傾聴力と気配りを学び、インターンでは課題に自分から取り組む力と、オンラインでのチームコミュニケーションを実践しました。若さと吸収力を武器に、社会人として成長していく意欲があります。


大学生が職務経歴書を書くときの注意点

注意点解説
経験を“職業っぽく”表現する「ただのバイト」ではなく、どんな役割だったかを意識する
書けないことをごまかさない盛りすぎず、実際にやったことを等身大で伝える
誤字脱字はNG社会人としての最低限の書類スキルを見られます
ファイル形式はPDFが基本企業に送る際は、レイアウトが崩れないように保存形式に注意

まとめ|大学生の職務経歴書は「経験の質」より「伝え方」がカギ

✅ 大学生でも職務経歴書は活用できる!アルバイトやインターン経験は十分なアピール材料
✅ 小さな経験でも、**「何を考え、どう動いたか」**を言語化することが評価のポイント
✅ 書き方を工夫すれば、企業側に“社会人の素養”を伝えることができる
✅ 将来のキャリアを見据える材料としても、自分自身の棚卸しとしても有効

就職活動において、大学生の職務経歴書は“経験の多さ”ではなく“意欲と成長の姿勢”が問われます。
ぜひこの機会に、自分の過去の活動を丁寧に見つめ直し、「伝わる職務経歴書」を作ってみましょう。

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました