お役立ち情報

履歴書をダウンロードする方法|おすすめのサイト・フォーマットの選び方・記入のポイント

keireki0530

はじめに

就職活動や転職活動を始める際、履歴書を準備する必要がありますが、「履歴書をダウンロードできるサイトは?」「どのフォーマットを選ぶべき?」「PDFとWordのどちらが良い?」 と悩むこともあるでしょう。

履歴書を無料でダウンロードできるおすすめサイトは?
履歴書のフォーマットの種類と選び方は?
ダウンロードした履歴書を正しく記入するポイントは?

本記事では、履歴書をダウンロードする方法、おすすめのサイト、フォーマットの選び方、記入時の注意点を詳しく解説します。


1. 履歴書をダウンロードできるおすすめサイト

履歴書は、無料でダウンロードできるサイトを活用するのが便利です。一般的に、PDF・Word・Excel形式の履歴書が用意されており、自分の用途に合ったフォーマットを選ぶことができます。

① 履歴書を無料ダウンロードできるサイト

【おすすめサイト】

サイト名特徴URL
ハローワークJIS規格の履歴書を無料ダウンロード可能ハローワーク公式サイト
厚生労働省一般的な履歴書フォーマットあり厚生労働省公式サイト
リクナビNEXT記入例つきの履歴書を提供リクナビNEXT
マイナビ転職職種別の履歴書フォーマットありマイナビ転職
エン転職簡単に編集できるWord形式ありエン転職

📌 公式サイトや転職サイトの履歴書フォーマットは、企業にも受け入れられやすく安心!


2. 履歴書フォーマットの選び方

履歴書にはさまざまなフォーマットがあり、応募する企業や職種によって適切なものを選ぶことが重要です。

① JIS規格の履歴書と一般的な履歴書の違い

JIS規格の履歴書(ハローワーク・厚生労働省提供)

  • 企業が広く受け入れている標準フォーマット
  • 学歴・職歴欄が広めで、詳細な記入が可能
  • 公務員・大手企業・一般事務職におすすめ

一般的な履歴書(転職サイト提供)

  • 自己PRや志望動機欄が大きめで、アピールしやすい
  • 転職者向けに職歴を重視したフォーマットもある
  • 営業職・クリエイティブ職・転職者向けにおすすめ

📌 公務員や事務職ならJIS規格、転職やクリエイティブ職なら自己PR欄が大きい履歴書が適切!


② 履歴書のファイル形式の選び方

PDF形式の履歴書

  • 手書き用として印刷して使用
  • フォーマットが崩れないため、メール添付に適している
  • 企業に提出する際、修正が不要ならPDFが望ましい

Word・Excel形式の履歴書

  • パソコンで入力しやすい
  • カスタマイズしやすい(フォントやレイアウト調整可)
  • データ編集が必要な場合に適している

📌 手書きならPDF、パソコンで作成するならWordやExcelが便利!


3. ダウンロードした履歴書の記入ポイント

① 履歴書の基本項目を正しく記入

履歴書の主な記入項目

  • 日付:提出する日を記入(郵送なら投函日、面接なら持参日)
  • 氏名・フリガナ:戸籍通りの氏名を記入(ふりがなは「カタカナ」か「ひらがな」)
  • 住所・連絡先:現住所を正確に記入(アパート名・部屋番号も含める)
  • 学歴・職歴:時系列順に記載(最新のものが最後に来る)
  • 資格・免許:取得年月と正式名称を記載(「全商簿記検定1級」など)
  • 志望動機・自己PR:応募企業に合わせた内容を簡潔に記載

📌 記入漏れや誤字脱字に注意し、履歴書のフォーマットに沿って正確に記入する!


② 履歴書の写真の注意点

履歴書用の写真を適切に準備する

  • サイズ:縦4.0cm × 横3.0cm(一般的な履歴書サイズ)
  • 服装:スーツまたはビジネスカジュアル(清潔感を意識)
  • 背景:白や青など、無地で落ち着いた色
  • 撮影方法:証明写真機・写真館・スマホアプリ(履歴書カメラアプリも活用可)

📌 写真は第一印象を左右するため、清潔感のあるものを使用!


③ 手書きorパソコン作成の選び方

手書きが適している場合

  • 伝統的な企業や職種(事務職・公務員・老舗企業)
  • 文字の丁寧さをアピールしたい場合
  • 企業が「手書き履歴書」を求めている場合

パソコン作成が適している場合

  • IT業界・クリエイティブ職・外資系企業
  • オンライン応募やメール提出を求められた場合
  • Word・Excel形式での履歴書を指定された場合

📌 企業の文化や応募方法に応じて、手書き・パソコン作成を選択!


4. ダウンロードした履歴書を提出する方法

① 郵送する場合

封筒の準備

  • A4サイズなら角形2号封筒(白無地)を使用
  • 封筒に「履歴書在中」と赤字で記載
  • クリアファイルに履歴書を入れて折り目を防ぐ

送付状(添え状)を同封

  • ビジネスマナーとして、簡単な挨拶文を添える

📌 郵送の場合は、折り目がつかないように注意!


② メールで送る場合

送信時のポイント

  • 件名:「履歴書送付の件(氏名)」
  • 本文に簡単な挨拶と履歴書添付の旨を記載
  • 履歴書ファイルはPDF形式が望ましい

📌 ファイル名は「履歴書_氏名.pdf」にして、企業が確認しやすいようにする!


5. まとめ

履歴書をダウンロードして作成することで、手軽に履歴書を準備でき、効率的に就職・転職活動が進められます。

信頼できるサイトから履歴書をダウンロードする(ハローワーク・転職サイトなど)
JIS規格・一般履歴書を用途に応じて選ぶ
手書き・パソコン作成を適切に選び、誤字脱字に注意して記入
郵送・メール提出のマナーを守る

適切な履歴書を準備し、就職・転職活動を成功させましょう!

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました