履歴書の「続紙」とは?正しい使い方と記載例を解説
はじめに
履歴書を作成する際、「続紙(ぞくし)」 という言葉を聞いたことがありますか?
✅ 履歴書の情報が書ききれないとき、どうすればいい?
✅ 続紙とは何か?正しい書き方は?
✅ 続紙を使うときの注意点は?
本記事では、履歴書で続紙を使用する方法、正しい記載例、提出時の注意点を詳しく解説します。
1. 履歴書の「続紙」とは?
① 続紙の意味
「続紙」とは、履歴書の記載スペースが足りない場合に、追加で添付する用紙のことを指します。
✅ 続紙を使う場面
- 職歴や学歴が多く、履歴書の枠に収まらない場合
- 資格・免許の取得数が多く、全て書ききれない場合
- 自己PRや志望動機を詳しく書きたい場合
📌 履歴書の正式なフォーマットに記載できる情報が限られている場合、続紙を活用する!
② 履歴書に続紙を使うべきか?
続紙を使うかどうかは、応募先の企業や履歴書の形式によります。
✅ 続紙を使ったほうが良いケース
- 転職回数が多く、すべての職歴を履歴書の枠内に収めるのが難しい
- 保有資格が多く、重要な資格をすべて記載する必要がある
- 自己PRや志望動機をより詳細に伝えたい
❌ 続紙を使わないほうが良いケース
- 履歴書のフォーマットを変更せずに収まる場合
- 続紙を使わなくても要点をまとめられる場合
- 採用担当者が簡潔な履歴書を求めている場合
📌 続紙を使う際は、内容が重要かどうかを考え、簡潔にまとめるのがポイント!
2. 履歴書の続紙の正しい書き方
続紙を作成するときは、履歴書と同じフォーマットを意識し、見やすく整理することが重要です。
① 続紙の基本フォーマット
✅ 続紙には以下の情報を記載する
- 「履歴書 続紙」または「履歴書(続き)」と記載する
- 氏名を記載する(履歴書と紐づけるため)
- 履歴書のどの項目の続きかを明確にする(例:「職歴欄 続き」)
✅ 【続紙の基本フォーマット】
履歴書 続紙
氏名:〇〇 〇〇
【職歴】
20XX年4月 株式会社〇〇 入社
営業部に配属され、法人営業を担当
新規顧客開拓を行い、前年比120%の売上達成
20XX年3月 一身上の都合により退職
【資格・免許】
20XX年6月 全商簿記検定 1級 取得
20XX年10月 日商簿記検定 2級 取得
20XX年12月 TOEIC 750点 取得
📌 続紙には履歴書と同じ書式を使い、一貫性を持たせる!
② 続紙の職歴欄の記入例
✅ 職歴が多い場合の続紙の記入例
履歴書 続紙
氏名:〇〇 〇〇
【職歴】(続き)
2018年4月 株式会社○○ 入社
営業部に配属され、新規顧客獲得を担当
年間売上目標120%を達成
2022年3月 一身上の都合により退職
2022年4月 株式会社△△ 入社
法人向けのソリューション営業を担当
現在に至る(在職中)
📌 職歴が長くなりすぎる場合、履歴書本体には最新の職歴のみ記載し、続紙に詳しく書く方法もアリ!
③ 続紙の資格・免許欄の記入例
✅ 資格・免許が多い場合の続紙の記入例
履歴書 続紙
氏名:〇〇 〇〇
【資格・免許】(続き)
2020年6月 全商簿記検定 1級 取得
2021年2月 全商ビジネス文書検定 1級 取得
2022年10月 日商簿記検定 2級 取得
2023年5月 TOEIC 800点 取得
📌 資格・免許欄が履歴書の枠に収まらない場合、続紙を使ってすべての資格を記載!
④ 続紙の自己PR・志望動機の記入例
✅ 自己PR・志望動機が長くなる場合の続紙の記入例
履歴書 続紙
氏名:〇〇 〇〇
【自己PR】(続き)
私は、営業職として3年間、法人営業を担当し、顧客満足度向上に努めてまいりました。
特に、データ分析を活用した提案営業を行い、売上前年比120%の成果を上げました。
貴社の営業チームにおいても、顧客ニーズに寄り添い、成果につながる提案を実践していきたいと存じます。
📌 自己PRや志望動機を続紙に書く場合は、ポイントを明確にし、冗長にならないようにする!
3. 履歴書の続紙を提出するときの注意点
① 続紙を提出する際のポイント
- 履歴書と同じフォーマット(用紙サイズ・フォント)を使う
- 続紙の冒頭に「履歴書 続紙」と明記する
- 氏名を記載し、履歴書と関連性を持たせる
- 履歴書と一緒にクリップで留めて提出する(ホチキスは避ける)
📌 続紙がバラバラにならないように、履歴書と一緒に整理して提出!
② 続紙を使わずに済む方法
✅ 簡潔にまとめる
- 職歴や自己PRをコンパクトに整理し、履歴書の枠内に収める工夫をする
- 不要な情報を削減し、要点を簡潔にまとめる
📌 続紙を使わずに収められるなら、そのほうがスッキリ見やすい!
4. まとめ
履歴書の「続紙」は、記載スペースが足りない場合に活用できる追加の用紙です。
✅ 続紙は、職歴・資格・自己PRなどが履歴書の枠に収まらないときに使う
✅ 履歴書と統一感を持たせ、分かりやすく記載する
✅ 提出時は履歴書と一緒にクリップで留め、整理して提出する
続紙を適切に活用し、履歴書を分かりやすく仕上げましょう!