転職活動と職務経歴書。100均アイテムの活用と注意点
100均ショップと転職応募書類
転職活動では、職務経歴書や履歴書といった応募書類の準備が必要です。これらの書類や関連する文具を揃える際、100均(100円ショップ)のアイテムを活用できないかと考える方は少なくありません。実際に、100均ショップでは転職活動に使用できる様々な文具が取り扱われています。コストを抑えつつ準備を進めることは可能ですが、選び方にはいくつかの注意点があります。
100均の職務経歴書用紙と履歴書
多くの100均ショップでは、履歴書用紙が販売されています。そのセットの一部として、職務経歴書用の用紙が同封されている製品もあります。ただし、履歴書用紙はあっても、職務経歴書専用の用紙(罫線や項目が印刷されたもの)単体での取り扱いは少ない場合もあります。職務経歴書はPC作成が主流であるため、印刷用に適した無地のA4用紙(上質紙など)を100均で探すのも一つの方法です。
封筒やクリアファイルの活用
応募書類を郵送する場合や、面接時に持参する場合には、封筒やクリアファイルが必須です。100均ショップでは、A4サイズの書類を折らずに入れられる「角形A4号」や「角形2号」の封筒も扱っています。色は白無地で、中身が透けにくい、ある程度の厚みがあるものを選ぶのが望ましいです。また、書類を汚れや折れから守るための無色透明なクリアファイルも、100均で入手可能であり、これらを使用すること自体に問題はありません。
筆記用具(ボールペン)について
職務経歴書はPC作成が一般的ですが、履歴書を手書きで作成する場合、100均のボールペンを使用することもできます。ただし、筆記具は書き味やインクの出方に差が出やすいアイテムです。安価なものが必ずしも悪いわけではありませんが、応募書類という重要な書類に使用するため、事前に必ず試し書きを行い、かすれやインクだまりがなく、滑らかに書けることを確認した上で使用するのが賢明です。
100均アイテム使用時の品質への注意
100均のアイテムを使用したからといって、それ自体が選考で不利になることはありません。採用担当者が重視するのは、あくまで書類の内容です。しかし、応募書類は応募者の第一印象を左右するものでもあります。例えば、封筒や用紙が極端に薄い、デザインがカジュアルすぎる、といったビジネスシーンにふさわしくないものは避けるべきです。シンプルで清潔感があり、受け取る相手に失礼のない品質のものを選ぶという視点が重要です。
職務経歴書はPC作成が一般的
100均で職務経歴書用紙を探す方もいますが、前述の通り、職務経歴書は手書きよりもPC(パソコン)で作成するのが現在の主流です。内容はA4用紙1枚から2枚程度にまとめるのが一般的であり、その方がレイアウトも整えやすく、採用担当者にとっても読みやすいという利点があります。そのため、100均で探すのは専用の用紙よりも、印刷するための上質なA4用紙や、提出用の封筒、クリアファイルが中心となると考えておくと良いでしょう。





