お役立ち情報
PR

職務経歴書の添削。メールで依頼する際のマナーと例文

keireki0530
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク

職務経歴書作成と添削依頼の重要性

転職活動において、職務経歴書は自身のキャリアとスキルを伝えるための重要な書類であります。その完成度を高めるために、転職エージェントのキャリアアドバイザーや、信頼できる知人、恩師などに「添削」を依頼することは非常に有効な手段です。その際、添削の依頼をEメールで行うことも多くなりますが、このメールの文面一つにも、応募者のビジネスマナーや人柄が現れます。丁寧で分かりやすい依頼が、相手の快い協力を引き出すための第一歩となります。

添削依頼メールの件名

メールの件名は、受信者が一目で「誰から」「何の用件で」送られてきたのかが分かるように、簡潔かつ具体的に記載することが重要です。例えば、「職務経歴書添削のお願い(自分の氏名)」や、「【添削依頼】職務経歴書のご確認(自分の氏名)」といった形が望ましいです。

添削依頼メールの基本的な本文構成

メールの本文は、ビジネス文書としての基本的な構成を守る必要があります。まず「宛名」(相手の氏名、転職エージェントであれば会社名や役職名も)、次に「挨拶」と「自己紹介」(自分の氏名)、続いて「依頼の背景と内容」(なぜ添削をお願いしたいのか、どの書類を見てほしいのか)を明記します。そして、「相手への配慮と希望納期」(例。「ご多忙のところ恐縮ですが、〇月〇日頃までにご確認いただけますと幸いです」など)を伝え、最後に「結びの挨拶」と「署名」(自身の氏名、連絡先)で締めくくります。

転職エージェント(キャリアアドバイザー)へのメール例文

既に面談などを終え、関係性が構築されている転職エージェントの担当者へ依頼する場合の例文です。

「〇〇株式会社 〇〇様(担当者名)。お世話になっております。〇〇(自分の氏名)です。先日は貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。早速ですが、応募に向けて職務経歴書を作成いたしましたので、ご多忙のところ大変恐縮ですが、一度ご確認(添削)いただくことは可能でしょうか。ファイル(Word形式)を添付いたします。お忙しい中とは存じますが、お時間のある際にご覧いただけますと幸いです。引き続きよろしくお願い申し上げます。(署名)」

知人や恩師へのメール例文

知人や恩師など、より丁寧な配慮が求められる相手に依頼する場合の例文です。

「〇〇様(相手の氏名)。ご無沙汰しております。お変わりなくお過ごしでしょうか。以前、〇〇でお世話になりました〇〇(自分の氏名)です。私事で大変恐縮なのですが、現在、転職活動を行っておりまして、職務経歴書を作成いたしました。もし〇〇様のご都合がよろしければ、一度ご覧いただき、ご意見やアドバイスを頂戴できませんでしょうか。ご多忙とは存じますので、決してご無理なさらないでください。もしご検討いただけるようでしたら、ファイルを添付いたします。まずはご相談までと思い、ご連絡いたしました。季節の変わり目ですので、どうぞご自愛ください。(署名)」

添付ファイルに関する注意点

添削を依頼する際、職務経歴書のファイル形式は、相手が修正やコメントを直接書き込めるように、ワード(Word)形式(.docx)などで送付するのが一般的です。PDF形式ではレイアウトの確認はできますが、編集が困難なため、添削依頼には不向きな場合があります。

また、ファイル名は「職務経歴書_〇〇(自分の氏名)_添削依頼.docx」といった形で、一目で内容と依頼者名が分かるように変更しておく配慮が重要です。

相手の都合を最優先に考える

職務経歴書の添削は、相手の貴重な時間をいただく行為であります。依頼する際は、必ず相手の都合を最優先に考え、十分な余裕を持った納期でお願いすることがマナーです。そして、添削をしてもらったら、できる限り迅速に、具体的な感謝の気持ちを伝える「御礼メール」を送ることを忘れてはいけません。

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました