お役立ち情報

【職務経歴書 資本金】の書き方ガイド|記載は必要?見られている理由と正しい書き方・例文を徹底解説

keireki0530

✅ はじめに|職務経歴書に「資本金」って書くべき?

職務経歴書を書くときに意外と迷うのが、勤務先企業に関する基本情報の項目です。

その中でも特に多いのが次の疑問です:

「職務経歴書に資本金って書く必要があるの?」
「そもそも採用担当者は資本金を見るの?」
「記載する場合、どこにどう書けばいいの?」

結論から言えば、職務経歴書に「資本金」は必須項目ではありませんが、書いておくことで企業規模が伝わり、客観的な情報としてプラスに働くことがあります。

この記事では、資本金の意味や役割、職務経歴書での書き方、記載する際の例文、注意点などをわかりやすく解説します。


✅ 「資本金」とは?職務経歴書における意味

資本金とは、会社が事業を開始・運営するために用意した元手資金のこと。
企業の規模や財務体質、社会的信頼性の目安のひとつとされています。

職務経歴書において資本金を記載することで、次のような情報が採用担当者に伝わります:

資本金の記載が伝えること内容
会社の規模感中小企業か大企業かの目安になる
業務環境の想定担当していた仕事の規模、責任の大きさを想像しやすくなる
転職理由の背景判断大手からベンチャーへの転職、またはその逆などの参考情報になる

📌 特に、同業種内での転職や管理職ポジションへの応募では、「どの規模の企業で何をしてきたか」が重要視されるため、資本金や従業員数などの記載は有効です。


✅ 職務経歴書における「資本金」の書き方

資本金は、勤務先企業の概要欄に以下のように記載します。


▶ 基本的なフォーマット

【会社名】○○株式会社  
【所在地】東京都港区○○1-1-1  
【事業内容】Webマーケティング業  
【資本金】1,000万円  
【従業員数】50名(2023年12月時点)  
【在籍期間】2019年4月~2023年3月  
【雇用形態】正社員  
【職務内容】…

▶ 書き方のポイント

  • 金額は「万円」「億円」単位で記載し、読みやすくする
  • 「約1億円」「1億2,500万円」など、正確またはおおよその額でも可
  • 資本金の情報が不明な場合は、記載しなくてもマイナスにはなりません

📌 正確な資本金は、企業の公式サイトや「法人番号公表サイト」「帝国データバンク」「官報」などで調べることも可能です。


✅ 資本金を記載するメリット・デメリット

▶ メリット

  • ✅ 企業規模が客観的に伝わる
  • ✅ 同業種間での比較がしやすくなる(特にBtoB職種において)
  • ✅ 採用担当者が業務内容をイメージしやすくなる

▶ デメリット・注意点

  • ❌ 不明確な情報や誤記載は逆効果
  • ❌ 志望先との規模が極端に違う場合は逆に不安を与えることも(例:極小企業→大手志望)
  • ❌ 応募先にとって関係のない情報を長々と書くのはNG

📌 応募先の企業文化や職種によっては、資本金よりも実績やスキルの方が重視される場合もあるため、全体のバランスが大切です。


✅ 資本金を含む会社情報の記載例(職種別)


▶ 営業職の記載例

【勤務先】株式会社ABCマーケティング  
【所在地】東京都新宿区○○  
【資本金】5,000万円  
【従業員数】80名(2024年1月現在)  
【事業内容】法人向けWeb広告の企画・運用  
【雇用形態】正社員  
【在籍期間】2020年4月~2024年3月  

【職務内容】  
法人営業として新規開拓および既存顧客のフォローアップを担当。月30社を担当し、広告効果の分析や改善提案まで一貫して対応。

▶ 事務職の記載例

【勤務先】株式会社XYZ商事  
【資本金】1億2,000万円  
【従業員数】300名  
【業種】建材の輸入・販売  
【在籍期間】2018年6月~2023年9月  

【職務内容】  
営業事務として見積書作成、受発注処理、納期調整、来客・電話対応などを担当。

✅ よくあるQ&A


Q1. 資本金の情報が不明な場合は?

→ 書かなくてもOK。無理に書く必要はありません。
「従業員数」や「売上高」など、他の情報で規模感を補足しても◎


Q2. 古い職歴の企業の資本金も書くべき?

→ 直近の職歴や、応募企業との関連が強い企業のみで問題ありません。
全職歴に書くと読みづらくなるため、2社程度が目安です。


Q3. 起業経験がある場合、資本金は書く?

→ はい、個人事業主や法人化した場合は、自社の資本金も記載するとよいです。


✅ まとめ|職務経歴書における「資本金」は“伝える工夫”の一つ

✅ 職務経歴書において資本金の記載は必須ではないが、企業規模を示す客観的な指標として有効
✅ 採用担当者が業務環境や責任の重さをイメージしやすくなる
✅ 記載は会社情報の欄に「資本金:○○円」のようにシンプルに
✅ 他の要素とのバランスを見ながら、必要に応じて記載しよう


📌 あなたの経験が、どのような環境・規模の会社で得られたものかを、わかりやすく伝えることが職務経歴書の目的のひとつ。
「資本金」もそのためのひとつの情報として、うまく活用していきましょう!💼📝✨

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました