職務経歴書と履歴書の違いとは?|役割・書き方・内容の違いを徹底解説
転職や就職活動で必要な応募書類として、「履歴書」と「職務経歴書」があります。しかし、初めての転職やブランクがある方にとっては、「職務経歴書と履歴書の違いとは何か?」「両方必要なの?」と疑問に思うことも多いでしょう。
実際、この2つの書類は似ているようで目的も内容も大きく異なり、それぞれに重要な役割があります。
この記事では、「職務経歴書 と履歴書の違い」というテーマで、両者の違いを分かりやすく比較しながら、それぞれの役割・書き方・ポイントなどを詳しく解説します。
職務経歴書と履歴書の違いを一言で言うと?
- 履歴書:あなたの「基本情報」と「経歴の概要」を伝える書類
- 職務経歴書:あなたの「仕事の実績やスキル」を詳しく伝える書類
つまり、履歴書は“プロフィール”、職務経歴書は“キャリアのプレゼン資料”と考えるとわかりやすいでしょう。
項目別|職務経歴書と履歴書の主な違い
項目 | 履歴書 | 職務経歴書 |
---|---|---|
目的 | 基本情報・略歴の提出 | 職務経験・スキル・実績の詳細なアピール |
使用場面 | 新卒・中途採用どちらでも使用 | 主に中途採用・キャリア採用で使用 |
内容の形式 | 決まった書式(市販やテンプレあり) | 自由形式(A4で1〜2枚が一般的) |
記載内容 | 氏名、住所、学歴、職歴、資格、志望動機など | 勤務先ごとの業務内容、成果、スキル、自己PRなど |
文章の量 | 少ない(箇条書きが多い) | 多め(文章・数字・詳細な説明) |
書き方 | 手書き・PCどちらも可(企業により指定あり) | 基本的にPC作成が主流 |
企業への訴求力 | 基本情報で人物像を把握 | 実績とスキルで即戦力をアピール |
履歴書とは?概要と記載内容
履歴書は、あなたの基本的な情報と経歴の流れをコンパクトに伝える書類です。新卒・中途問わず応募時に提出が求められることが多く、定型のフォーマットに沿って作成します。
【主な記載項目】
- 氏名/生年月日/住所/連絡先
- 学歴・職歴(年表形式)
- 資格・免許
- 志望動機
- 本人希望欄(勤務時間や勤務地の希望など)
※手書き or PC作成は企業によって指定が異なる場合があります。
職務経歴書とは?概要と記載内容
一方、職務経歴書は、あなたがこれまでどんな仕事をしてきたか、どんなスキルや実績があるかを具体的に伝えるための自由形式の書類です。特に中途採用では、選考の合否を左右する重要な資料です。
【主な構成】
- 職務要約(これまでのキャリアのまとめ)
- 職務経歴(会社ごとの業務内容・役割・成果)
- スキル・資格(業務に関係する内容を優先)
- 自己PR(強み・志向・今後のビジョン)
- 特記事項(ブランクや転職理由の補足等・任意)
職務経歴書と履歴書の“組み合わせ”が重要!
企業側は、履歴書で基本情報や人物像を把握し、職務経歴書でスキルや実務経験を評価します。つまり、この2つの書類は役割が異なりながらも、一体で応募者の全体像を伝えるセットとして使われるのです。
以下のように連動させて書くことで、より説得力のある応募書類になります。
- 履歴書の「職歴」→ 職務経歴書でその内容を詳細に展開
- 履歴書の「志望動機」→ 職務経歴書の「自己PR」で補足・具体化
- 両方で一貫したキャリア観や志望理由を示すことが大切
よくある質問(Q&A)
Q. どちらか片方だけ出せばよいのでは?
A. 基本的には履歴書+職務経歴書のセット提出が求められます。片方だけでは情報が不足し、書類選考に通過しづらくなります。
Q. 職務経歴書にはすべての職歴を記載すべき?
A. 原則としてはすべての職歴を記載するのが望ましいですが、アルバイトや短期就業は省略しても問題ありません。ただし、履歴書との整合性に注意を。
Q. 手書きとPC、どちらが良い?
A. 履歴書は企業により「手書き指定」がある場合がありますが、職務経歴書はPC作成が一般的です。読みやすさ・修正のしやすさの面でも、パソコン作成が推奨されます。
まとめ|職務経歴書と履歴書は「目的」が異なるからこそ、両方重要!
「職務経歴書と履歴書の違いとは?」という問いに対して、最も重要なのは**「履歴書はプロフィール、職務経歴書はキャリアの実力証明書」**という役割の違いです。
履歴書:学歴・資格などの基本情報を簡潔に伝える
職務経歴書:業務経験・スキル・実績を詳細に伝える
両者を組み合わせて、人物像と実力をバランスよくアピール!
転職活動では、どちらの書類も採用担当者があなたを知る大切な判断材料です。2つの違いを理解したうえで、それぞれの書き方を工夫し、説得力ある応募書類を作成していきましょう。