【要注意】職務経歴書が5枚になってしまったときの対処法|削るべき?活かすべき?採用担当者に読まれる工夫とは
keireki0530
応募書類マスター
職務経歴書を紙で提出・持参する場合、内容の質と同じくらい重要なのがプリント時のサイズと形式です。見やすく、読みやすく、ビジネスマナーとしても適切なサイズで印刷することは、採用担当者に好印象を与える第一歩になります。
✅ A4サイズって本当に必須?
✅ 文字が多いときは縮小してもいい?
✅ 両面印刷やB5サイズでもOK?
こうした疑問を解消すべく、この記事では「職務経歴書のプリントサイズの基本ルールと注意点」をわかりやすく解説します。
ビジネス書類としての標準サイズである**A4(210mm × 297mm)**は、履歴書・職務経歴書・添付資料すべてにおいて最も一般的かつ推奨されるサイズです。
項目 | 設定内容 |
---|---|
✅ 用紙サイズ | **A4(片面印刷)**を選択(両面印刷は原則NG) |
✅ フォントサイズ | 10.5〜11pt程度(見出しは12〜14pt) |
✅ 行間・余白 | 行間は1.2~1.5行、上下左右に20mm程度の余白 |
✅ ページ数 | 1〜2枚にまとめるのが理想(多くても3枚以内) |
✅ ファイル形式 | WordではなくPDFに変換してから印刷するとレイアウト崩れを防げる |
職務経歴書に書きたいことが多い場合でも、フォントサイズを極端に小さくする・A4サイズに無理やり詰め込むのは避けましょう。
サイズ | 使用の可否 | 理由 |
---|---|---|
A3 | ❌ 基本NG | 見開き印刷になるため扱いにくい。相手の印刷環境にも依存する |
B5 | ❌ 不適切 | 小さくて読みづらく、ビジネス文書の標準外 |
レターサイズ(米国基準) | ❌ 非推奨 | 日本では一般的でないため、避けた方が無難 |
自宅にプリンターがない場合でも、セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートなどのマルチコピー機を使えば簡単にA4サイズで職務経歴書を印刷できます。
※PDFファイルの名前は「職務経歴書_山田太郎.pdf」など分かりやすい名称がおすすめ。
✅ 職務経歴書のプリントサイズはA4片面印刷が基本。業界・業種問わず通用するフォーマットです。
✅ 読みやすさとビジネスマナーを意識し、文字サイズ・行間・余白のバランスを保つことが大切。
✅ 内容が多い場合は縮小せず、ページを分けて構成し直す方が好印象。
✅ サイズに迷ったら「A4でPDFから印刷」が鉄則!
適切なサイズで丁寧にプリントされた職務経歴書は、あなたの“誠実さ”や“仕事の丁寧さ”まで伝えてくれます。
書類の内容だけでなく、見た目の整え方にも気を配ることが、選考突破への近道です。