お役立ち情報

職務経歴書を書くときに「覚えてない」場合の対処法|効果的な記載方法と注意点

keireki0530

1. はじめに

転職活動を始める際に、**「以前の職務内容や実績を詳しく覚えていない…」**という悩みを持つ方も多いのではないでしょうか?

「過去の仕事内容を覚えてない場合、どうすればいい?」
「業務内容を思い出せなくても職務経歴書を書ける?」
「上手く記載するコツは?」

職務経歴書は、転職先の企業に「自分がどのような経験を積み、どのようなスキルを持っているのか」を伝える重要な書類です。しかし、過去の仕事内容や成果を詳細に覚えていない場合、書くことが難しく感じることもあるでしょう。

そこで本記事では、職務経歴書を書く際に過去の職歴を思い出す方法や、覚えていない場合の対処法、正しい記載方法のコツを解説します。


2. 過去の職歴を思い出すための方法

「職務経歴を覚えていない」という場合、以下の方法を試すことで、情報を思い出すことができます。

① 過去の履歴書・職務経歴書を探す

前回の転職時に作成した履歴書や職務経歴書を探すことで、過去の職務内容を思い出せる可能性があります。
以前のPCデータ、メール、クラウドストレージを確認
過去に企業へ提出した履歴書やエントリーシートをチェック


② 会社のホームページや求人情報を確認する

以前働いていた会社の公式サイトや、求人情報を見て仕事内容を確認する
自分が担当していた業務内容が掲載されている可能性がある
仕事内容を見れば、「あ、こんな仕事していたな」と思い出せる


③ 過去のメールや資料を見返す

会社のPCやメールで使っていた資料やデータをチェックする
営業職なら「見積書・提案書」、事務職なら「報告書・管理表」などを探す
業務で使っていたファイルを見れば、日々の業務を思い出しやすい


④ 同僚や元上司に連絡して聞いてみる

連絡が取れるなら、以前の職場の同僚や上司に仕事内容を聞いてみる
「○○の業務ってどんな感じだった?」と尋ねることで記憶を引き出せる
特に管理職経験がある場合、チームの目標や成果を確認できる


⑤ 業務の流れを時系列で整理する

入社から退職までの業務の流れを紙に書き出す
「入社時にどんな仕事をした?」 → 「途中で担当業務が変わった?」 → 「最後の業務は何だった?」


3. それでも覚えていない場合の職務経歴書の書き方

もし、**どうしても業務内容を覚えていない場合でも、職務経歴書は適切に書くことができます。**以下のポイントを意識して作成しましょう。

① 一般的な職務内容を参考にする

自分の職種の「一般的な仕事内容」を参考にしながら記載する
例:「営業職なら、顧客対応・提案・契約締結」「事務職なら、データ入力・書類管理」など
業界や業種ごとに基本的な業務内容があるので、そこから書き起こす

📌 記載例(営業職)
「法人営業として新規顧客の開拓を担当し、顧客の課題に応じた提案を行いました。また、契約後のフォローアップも実施し、リピート率向上に貢献しました。」

📌 記載例(事務職)
「Excelを活用したデータ入力・管理業務を担当し、顧客情報の整理・報告書の作成を行いました。社内の業務効率化にも貢献しました。」


② 数値や具体的な成果を入れる(可能な範囲で)

実績や成果を数値で表すと説得力が増す
売上アップ・コスト削減・業務効率化などの指標を入れる

📌 記載例
✅ 「売上前年比120%の成績を達成」
✅ 「業務フローの改善により、処理時間を30%削減」
✅ 「チームメンバー10名を管理し、プロジェクトを成功に導いた」


③「○○を担当」ではなく「○○を実施し△△を達成」と書く

ただ業務を羅列するのではなく、結果や工夫を加えて書くと印象が良くなる

📌 NG例
「顧客対応を担当しました。」
「書類作成を行いました。」

📌 OK例
「顧客対応を担当し、クレーム対応のマニュアルを作成。クレーム件数を前年比20%削減しました。」
「見積書や請求書の作成を担当し、業務効率化のためにExcelのマクロを導入。作業時間を50%削減しました。」


4. まとめ|「覚えてない」場合でも職務経歴書を適切に作成しよう!

過去の履歴書や職務経歴書を探す
会社のホームページや求人情報を参考にする
メールや資料を見返して記憶を呼び起こす
職種ごとの一般的な仕事内容を参考にする
実績を可能な限り数値で示す

職務経歴を完全に覚えていない場合でも、ポイントを押さえれば適切に作成することができます。

大切なのは、「どんな仕事をしていたか」だけでなく、「どのように成果を出したか」を記載することです。

職務経歴書を適切にまとめ、転職活動を成功させましょう!

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました