お役立ち情報

【職務経歴書】厚生労働省が推奨するフォーマットとは?特徴・活用方法・記載例を徹底解説!

keireki0530

✅ はじめに

転職や就職活動を進めるなかで、「職務経歴書ってどうやって作ればいいの?」「公的機関が出している書式はあるの?」と感じたことはありませんか?

実は、厚生労働省は「職務経歴書」の様式を公式に提供しています。特にハローワーク経由での就職活動や、職業訓練の応募、支援機関での相談時などにも活用されており、誰でも使いやすい汎用フォーマットとして知られています。

この記事では、厚生労働省の職務経歴書の特徴、書き方、Word形式のダウンロード方法、記入例やメリット・注意点まで、初めての方にもわかりやすく解説します。


✅ 厚生労働省が推奨する「職務経歴書」って何?

🔷 公的機関が発行している安心のフォーマット

厚生労働省は、求職者向けに職務経歴書の様式を配布しており、**ハローワークインターネットサービス(公式サイト)**や、各地域のハローワーク窓口などで取得可能です。

この様式は、「職業経験がある方向け」に設計されており、実務経験やスキルを分かりやすく整理できる構成となっています。


✅ 厚生労働省様式の特徴

特徴内容
シンプルな構成職務概要、勤務先名、職務内容、実績などの記載欄がある
Word形式対応ダウンロードしてすぐ編集・印刷が可能
どの職種にも対応営業、事務、介護、接客など業種を問わず使える汎用性
手書き・PC両対応印刷して手書きもOK、パソコン入力でも整った仕上がりに

✅ ダウンロード方法(Word形式)

🔽 厚生労働省様式の職務経歴書(Wordファイル)を取得する方法:

  1. ハローワークインターネットサービスにアクセス
    👉 https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
  2. 上部メニューから【求職者マイページ】をクリック
  3. ページ内の「応募書類の作成支援」や「様式ダウンロード」から
    📄 職務経歴書(Word・PDF)がダウンロード可能です
  4. Word形式を選べば、PC上で編集・保存・印刷が可能!

✅ 厚生労働省式 職務経歴書の基本構成と書き方

以下のようなレイアウトが基本です。


【職務経歴書】

氏名:山田 太郎


■ 職務概要

これまでの職務経験の全体像を3~5行程度で記載。
例:
「営業職として約6年間、法人向けのルート営業および新規開拓に従事。年間目標を継続達成し、社内表彰を受けた経験もある。」


■ 職務経歴

【勤務先名】株式会社〇〇
【勤務期間】2018年4月~2023年3月
【雇用形態】正社員
【所属部署/職種】営業部/法人営業

【職務内容】
・既存顧客への定期訪問と提案営業
・新規企業の開拓(1日平均5社訪問)
・契約書作成、見積もり作成、納品管理
・営業成績管理(Excel・Salesforce使用)

【実績・工夫した点】
・2021年度 売上目標120%達成(社内トップ3)
・顧客からのクレーム対応マニュアルを整備し、対応スピードを改善


■ 保有資格・スキル

  • 普通自動車第一種運転免許
  • Excel(関数/ピボット/VLOOKUP)
  • PowerPointでの資料作成
  • 日商簿記2級(取得:2021年)

■ 自己PR

現場での営業活動だけでなく、顧客満足向上のために提案内容の見直しや情報提供の質の向上にも注力してきました。数字にこだわるだけでなく、チーム全体の連携強化にも積極的に取り組んでおり、今後も柔軟性と行動力を活かして御社に貢献したいと考えています。


✅ この様式を使うメリット

メリット解説
✅ 無料で使えるダウンロードや印刷が完全無料
✅ フォーマットに沿って書くだけ書くべき項目が整理されており初心者にも最適
✅ 信頼性が高い公的機関(厚生労働省)が提供しているため企業側も安心感あり
✅ ハローワーク提出にそのまま使える求人紹介や応募の際にそのまま提出できるケース多数

✅ 注意点と活用のコツ

  • 形式にこだわりすぎず、中身をしっかり書くことが重要
     →「何をしてきたか」「どう工夫したか」「どんな成果を上げたか」に重点を置く。
  • 複数ページに分かれてもOK。ただし2枚以内が目安
     → A4で1~2枚に簡潔にまとめると印象がよい。
  • 応募する企業や職種に合わせてカスタマイズすることも大切
     → 職歴が長い人は、応募職種に関連する職歴を重点的に記載。

✅ まとめ|厚生労働省様式の職務経歴書を使って、安心&確実にアピール!

✅ 厚生労働省の職務経歴書様式は、誰でも使えるシンプル&実用的なフォーマット
✅ Word版を使えば、自由に編集・修正・保存ができて便利
✅ 職務内容・成果・スキルをしっかり記載すれば、アルバイトやパート経験でも効果的に伝えられる
✅ ハローワーク・職業訓練・公的支援などの場でもそのまま使えて安心


📌 「職務経歴書 厚生労働省」で検索し、まずは公式様式をダウンロード。自分の経験とスキルを、読み手に伝わるカタチで整理してみましょう!

丁寧に書かれた職務経歴書は、あなたの信頼感と実力を伝える“第一の営業ツール”になります 💼✨

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました