お役立ち情報

職務経歴書における「経理事務」の書き方|業務内容・スキル・実績を伝えるコツと記載例

keireki0530

1. はじめに

経理事務は、企業の「お金の流れ」を支える重要なポジションです。正確さや信頼性が求められる職種だからこそ、職務経歴書では“具体的な業務内容”と“実務スキル”を明確に伝えることがポイントになります。

✅ 「経理事務の職務経歴書はどう書けばいいの?」
✅ 「ルーチン業務ばかりで、実績が目立たない…」
✅ 「使用ソフトやスキルの書き方が分からない」

この記事では、経理事務の職務経歴書における書き方、アピールすべきスキル、具体的な記載例、採用担当者の注目ポイントをわかりやすく解説します。


2. 経理事務として職務経歴書で伝えるべきポイント

経理事務は、単なる事務作業ではなく、会社の経営や財務にも関わる責任ある仕事です。職務経歴書では以下のような情報をしっかり伝えましょう。

✅ 職務経歴書に盛り込むべき要素

項目具体例
担当業務仕訳入力、請求書作成、入出金管理、売掛・買掛金管理など
経験年数・業務範囲「経理事務として3年間勤務。月次決算の補助まで担当」など
使用ソフト会計ソフト(弥生、勘定奉行、freeeなど)、Excelなど
工夫・改善点フロー改善、マニュアル作成、ミス削減への取組など
定量的実績「月200件の請求書処理」「伝票処理時間を20%短縮」など

➡ 経理事務の仕事は「正確さ」と「効率性」のバランスが大事。業務の幅広さや安定した対応力を示すことが、信頼につながります。


3. 経理事務の職務経歴書:記載例(テンプレート)

【職務経歴書】

氏名:〇〇 〇〇
連絡先:example@example.com


■ 職務要約

経理事務として約5年の実務経験を有し、仕訳入力、請求書発行、売掛・買掛金管理、経費精算などの日常業務を中心に担当。会計ソフト(弥生会計・勘定奉行)やExcelを使用し、正確かつ効率的な処理を意識。業務マニュアルの作成や新人指導にも携わり、チーム全体の生産性向上にも貢献。


■ 職務経歴

株式会社〇〇(2019年4月~2023年12月)
雇用形態:正社員
所属部署:経理部(5名体制)
職種:経理事務

【業務内容】

  • 日次・月次の仕訳入力(弥生会計使用)
  • 請求書・領収書の作成および発送管理
  • 売掛金・買掛金の管理と消込業務
  • 経費精算のチェックおよび支払処理
  • 入出金管理および銀行対応
  • 月次決算補助、試算表の作成補助
  • 会計監査の資料準備・対応サポート

【使用ソフト・ツール】

  • 弥生会計、勘定奉行
  • Excel(VLOOKUP、IF関数、ピボットテーブル)
  • Word、Outlook

【工夫・実績】

  • 経費精算業務の手順をマニュアル化し、処理時間を月10時間短縮
  • 請求書作成におけるチェックシートを導入し、ミス件数をゼロに削減
  • 経理部内の業務フローを見直し、月次締め処理の1日早期化に貢献

■ 保有資格

  • 日商簿記2級(2020年取得)
  • 電卓検定1級
  • Excel表計算処理技能認定試験 2級

■ 自己PR

経理事務として、日々の正確な処理だけでなく、「どうすれば業務がよりスムーズに進むか」を考えながら仕事を進めてきました。ミスを防ぐ仕組みや業務効率化の提案を通じて、経理部の一員として信頼される存在となるよう努めています。今後は、月次・年次決算や税務処理などの経験を積み、経理としてさらにスキルアップしていきたいと考えています。


4. 経理事務でアピールできる経験スキル一覧

📌 実務スキル

  • 仕訳・帳簿作成
  • 請求書/領収書管理
  • 売掛金・買掛金管理
  • 経費精算対応
  • 月次決算補助
  • 会計ソフト操作(弥生、勘定奉行、freee など)

📌 PCスキル

  • Excel関数(SUM、IF、VLOOKUP など)
  • ピボットテーブルによるデータ集計
  • Word:文書作成、通知文作成
  • Outlook:メール対応、スケジュール管理

📌 その他

  • 業務マニュアル作成
  • チェック体制の整備・改善
  • チーム内の業務分担や進行管理補助
  • 電話・来客応対などのビジネスマナー

5. よくある質問(Q&A)

Q1. 決算業務に関わっていなくても問題ない?

➡ 問題ありません。自分が担当していた範囲を明確に記載すればOKです。「補助として関わった」ことでも評価されます。


Q2. アルバイトやパートの経理事務経験も書くべき?

➡ はい。雇用形態に関係なく実務経験は立派な職歴です。「雇用形態:パート」と明記し、業務内容をしっかり書きましょう。


Q3. 実績が数字で示しにくいときは?

➡ 数字が出せない業務でも、「正確性」「ミスゼロ」「作業フローの改善」などの質的な成果を伝えましょう。


6. まとめ|経理事務の職務経歴書は“正確さと工夫”が鍵!

✅ 経理事務は「地味」ではなく、企業運営に欠かせないポジション
✅ 担当した業務を具体的に書き、スキルや工夫を明確に伝える
✅ 会計ソフト・Excelのスキルや改善経験は高く評価される
✅ 雇用形態に関わらず、経験はしっかりアピールしてOK!


📌 職務経歴書は「あなたの業務姿勢」を映す鏡。
経理事務で培った正確さ・工夫・丁寧さを、書類の構成・表現からも伝えていきましょう!💼📄✨

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました