お役立ち情報

【職務経歴書のフォント選び完全ガイド】見やすく信頼される書類を作るための基本とおすすめ書体

keireki0530

転職活動において「職務経歴書」はあなたの経験やスキルを伝える重要な書類です。しかし、「内容には自信があるけど、フォントはどうすればいい?」「どんな文字が読みやすくて好印象なの?」といった疑問を持つ方も少なくありません。

実は、職務経歴書のフォントは第一印象や読みやすさに大きく影響する要素です。内容が素晴らしくても、フォントや文字の大きさが適切でないと、採用担当者に読まれにくくなってしまうことも。

この記事では、「職務経歴書 フォント」というキーワードに基づき、フォント選びの基本、最適な書体の種類、おすすめの文字サイズ、NG例、提出形式に合わせた調整方法まで詳しく解説します。


1. なぜ職務経歴書のフォントが重要なのか?

フォントは見た目の印象を左右するだけでなく、読みやすさ・丁寧さ・誠実さといった「書類全体のクオリティ」に直結します。採用担当者が1日に何十通もの応募書類を読むなかで、読みやすく整理された文書は、それだけで評価の対象になります。

✅ フォントの選び方による影響

フォント選びが適切な場合フォントが不適切な場合
✔ 読みやすくスッキリした印象を与える✘ 見づらく疲れる、読むのを避けられる
✔ 社会人としての基本的なマナーが伝わる✘ 書類作成の雑さや幼さを印象付けてしまう
✔ 内容に集中してもらえる✘ フォントが気になって内容が伝わらない

2. 職務経歴書におすすめのフォントはこれ!

職務経歴書で使うフォントは、ビジネス文書としての読みやすさ・フォーマルさが求められるため、下記の書体が推奨されます。

✅ 推奨フォント(Windows・Mac共通)

フォント名特徴
MS 明朝(Windows)縦長で品があり、ビジネス文書向け。フォーマルな印象
MS ゴシック(Windows)角ばった形で読みやすい。文字が詰まりすぎず明快
游明朝体(Windows 10以降)近年の標準明朝体。上品で現代的
游ゴシック体(Windows 10以降)見た目が柔らかく、読みやすいゴシック系
ヒラギノ角ゴ(Mac)Apple製品標準のフォントで、非常に視認性が高い
Arial / Helvetica(英語用)英語での表記がある場合に最適なフォント

3. 明朝体とゴシック体、どちらがいい?

明朝体(例:MS明朝、游明朝)

  • 縦長で筆文字のような雰囲気があり、落ち着いた印象
  • 主に「職務経歴書全体をフォーマルに見せたい人向け」

ゴシック体(例:MSゴシック、游ゴシック)

  • 線が太く、横幅が均一で視認性が高い
  • 主に「読みやすさ重視」「内容を明快に伝えたい人向け」

🔸迷ったら:「游ゴシック」か「MSゴシック」が無難かつ見やすくおすすめです。


4. フォントサイズの目安

項目文字サイズの目安
氏名・見出し12pt〜14pt(太字)
本文(職務内容・自己PRなど)10.5pt〜11pt
備考や脚注的な文(補足説明など)9pt〜10pt

📌 ポイント:全体的に統一感を持たせることが大切です。
見出しは太字にしたり、行間を1.15〜1.5倍程度に設定すると読みやすくなります。


5. フォント選びで避けるべきNG例

フォント名理由
Comic Sansカジュアルすぎてビジネス文書に不適
Curlz MT / Papyrusなどデザインフォントは読みにくく信頼性に欠ける
極端に筆文字風のフォント個性的すぎて職務経歴書には不向き
複数フォントを混ぜる見た目に統一感がなく、読みにくくなる

6. フォントの調整と保存時の注意点

✅ 提出形式が「PDF」の場合

  • 使用フォントはレイアウトが崩れないため比較的自由
  • ただし、一般的なフォントを使用することで安心感がある

✅ 提出形式が「Word」の場合

  • 相手の環境でフォントが置き換わる可能性あり
  • 「MS明朝」「MSゴシック」「游ゴシック」など、標準搭載フォントが安心

📌 提出前に印刷プレビューでレイアウト・文字の表示を必ず確認!


7. よくある質問(Q&A)

Q. 職務経歴書と履歴書でフォントを統一すべき?

はい。フォント・サイズ・行間を統一すると、書類全体に一貫性が出て、整った印象になります。


Q. 手書きではなくデジタルで作るときでもフォントに気を配るべき?

絶対に気を配るべきです。 デジタルで提出するからこそ、読みやすさや丁寧さがフォントに表れます。


まとめ|適切なフォント選びで「伝わる」職務経歴書を

職務経歴書 フォント」というキーワードが示すように、フォントは見た目の“装飾”ではなく、内容の信頼性と印象を高める要素です。

✅ 推奨フォントは「MS明朝」「MSゴシック」「游ゴシック」などの読みやすい標準書体
✅ 文字サイズは本文10.5~11pt、見出し12pt以上が目安
✅ 迷ったときは「ゴシック体」で統一するのが無難
✅ PDF形式で提出する際も、フォント崩れに注意してチェックを

内容が伝わりやすく、読みやすい職務経歴書を作成するために、フォントは“見えない第一印象”の一部だと考えて、しっかり選ぶようにしましょう。

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました