お役立ち情報

職務経歴書における「データ」の重要性とは?|数値で説得力を高める書き方・活用例を徹底解説

keireki0530

「職務経歴書に“データ”って必要?」──答えはYESです

職務経歴書は、自分の経歴や実績を企業にアピールするための重要な書類ですが、多くの人が見落としがちなのが、「数字(データ)を使って具体的に伝えること」の重要性です。

✅ 実績はあるけど、どう書けばアピールできるかわからない
✅ 「頑張りました」と書いたけど、あまり響かない気がする
✅ 他の応募者と差別化する方法を知りたい

このような方にこそ、職務経歴書に“データ”を取り入れることが効果的です。数字は主観を排除し、事実ベースであなたの価値を伝える最強の武器になります。

この記事では、職務経歴書におけるデータの使い方、効果的な書き方、実例、注意点まで、丁寧に解説していきます。


なぜ職務経歴書に「データ」を入れると評価されるのか?

▶ 数字は「説得力」を高める

たとえば、以下の2つの表現を比べてみましょう。

  • A:「売上向上に貢献しました」
  • B:「月間売上を3か月で120%に改善しました」

→ Bのほうが明確に成果が伝わります。企業側は数字=客観的事実を通じて、あなたのスキルや仕事ぶりをイメージしやすくなるのです。


職務経歴書で使える「データ」の具体例

データは売上だけではありません。以下のように、あらゆる業務成果を数字に落とし込むことが可能です。

分野データ例
営業職売上金額、契約件数、達成率、新規開拓数、継続率
事務職処理件数、業務時間短縮率、改善提案数、ミス削減率
接客・販売職接客件数、販売額、顧客満足度、リピート率
技術職・エンジニア開発期間、障害対応件数、テスト数、納期達成率
マーケティング職PV数、CV率、広告クリック率、ROI(投資利益率)

データの記載方法|効果的に見せるコツ

✅ 1. 数字は「比較」や「変化」をセットで見せる

  • NG:「売上500万円」
  • OK:「前年度比125%の売上増加(500万円)を達成」

✅ 2. 時間軸を加えてインパクトを出す

  • 「〇ヶ月で改善」「半年間で達成」「年間〇件」など、期間と成果をセットで表現することで、継続力やスピード感も伝わります。

✅ 3. グラフや図は使いすぎに注意(職務経歴書では基本はテキスト)

デザイナー職や企画職であればグラフ・図解を添付することもありますが、一般的な職務経歴書では“文章内にデータを組み込む”形がベストです。


データを活用した職務経歴書の記載例(職種別)


▶ 営業職の例
「法人向けIT商材の提案営業を担当。月間平均20社へのアプローチを行い、年間で新規顧客15社を獲得。売上は前年比140%を達成し、部内MVPを2度受賞。」


▶ 事務職の例
「受発注処理を担当し、1日平均50件の伝票処理を正確に対応。マニュアルを整備し、問い合わせ件数を20%削減。年間で500時間分の業務効率化に貢献。」


▶ Webマーケティングの例
「自社ECサイトのSEO改善を担当。コンテンツリライト施策により、オーガニック流入数を6か月で2.5倍に増加。CV率も0.8%→1.5%へ向上。」


データを使うときの注意点

注意点内容
数字に根拠を持つ嘘や誇張はNG。実際に証明できる数値のみ使用すること
業界に適した単位で書く「〇万」「千円」「%」など、読みやすい単位で記載
文章の中に自然に溶け込ませるデータばかり並ぶと読みづらくなるため、文脈の中で活用

数字を使うことで、自己PRにも深みが出る

自己PRでも、感覚的な表現よりもデータを使うことで説得力が格段にアップします。

×:「業務改善に取り組みました」
◎:「業務改善提案により、伝票処理時間を1件あたり30秒短縮し、月間10時間の工数削減を実現しました」


まとめ|職務経歴書における「データ」は、あなたの実力を伝える強力な武器

✅ 職務経歴書に“データ”を取り入れることで、抽象的な表現に具体性が加わる
✅ 数字を活用することで、読み手(採用担当者)に「再現性」や「成果」が伝わりやすくなる
✅ 業務内容・成果・改善提案など、すべての業種・職種でデータは活用可能
✅ 適切な比較・期間・成果のセットで、あなたの経験に“説得力”を加えよう

数字を制する者は、職務経歴書を制す。
「経験をどう伝えるか」に悩んだら、まずはあなたの仕事の中にある**“数字”や“データ”を拾い上げることから始めてみましょう。**
それが、書類選考を通過するための第一歩となります。

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました