お役立ち情報

アルバイト経験は職務経歴書に書いていい?|書き方のコツとアピールにつながるポイントを解説

keireki0530

「職務経歴書にバイト経験って書いても大丈夫?」という素朴な疑問に答えます

転職や就職活動で職務経歴書を作成する際、

✅ 社会人経験が少なく、正社員としての職歴がない
✅ 学生時代のアルバイトしかアピールできる経験がない
✅ 長期のバイトで得たスキルや成果を活かしたい

というように、「アルバイト(バイト)経験を職務経歴書に書いていいのか?」と迷う方は少なくありません。

結論から言えば、職務経歴書にアルバイト経験を書いてもOKです。特に実務経験が少ない方や、そのアルバイトが応募職種と関係している場合は大きなアピール材料になります

この記事では、アルバイト経験を職務経歴書に記載する際のポイント、書き方、評価されるコツ、職種別の事例まで、詳しく解説します。


【基本ルール】アルバイト経験は「職歴」として書けるのか?

職務経歴書は本来、「正社員・契約社員・派遣社員などの就業履歴」を記載する文書ですが、職歴が少ない場合や関連性のある経験であれば、アルバイトも十分に記載可能です

✅ アルバイト経験が記載できるケース

  • 新卒・第二新卒など、社会人経験が少ない人
  • フリーター期間が長い人
  • 応募職種と関連するアルバイト経験がある人
  • アルバイトでも責任ある業務や成果を上げた経験がある人

職務経歴書へのアルバイト経験の書き方

■ 書き方の基本構成

【勤務先】株式会社〇〇(アルバイト)  
【勤務期間】20XX年4月~20XX年10月  
【業務内容】  
・レジ対応、接客業務  
・売場のレイアウト変更、在庫管理  
・新人スタッフへのOJT指導

【実績・成果】  
・レジ打ち速度と正確性を評価され、月間優秀スタッフとして表彰  
・売上データを分析し、陳列方法を提案→月間売上が10%向上

✅ ポイント

  • 雇用形態がアルバイトであることは明記する(正社員と混同させない)
  • 「仕事内容」「工夫」「実績」をできるだけ具体的に
  • チームでの役割や、任された責任範囲もアピールすると効果的

【実例】職種別:アルバイト経験の記載例

● 飲食店(ホール・キッチン)

株式会社フードスマイル(アルバイト)  
期間:2021年3月~2023年2月  
業務:接客、注文受付、料理提供、シフト管理、クレーム対応  
実績:月平均200名以上の来客に対応。リピーター獲得キャンペーンの提案が採用され、集客率向上に貢献。

● コンビニ(接客・商品陳列)

株式会社ローソン(アルバイト)  
期間:2020年5月~2022年3月  
業務:レジ打ち、品出し、公共料金対応、発注補助  
実績:新人研修係を担当。トラブル発生時の冷静な対応が評価され、店長から表彰。

● コールセンター(電話応対)

株式会社テレリンク(アルバイト)  
期間:2019年6月~2020年12月  
業務:商品説明・クレーム対応・注文受付(受電業務)  
実績:応対品質向上のためのマニュアル改善案を提案・採用。

自己PRでアルバイト経験を活かすコツ

アルバイト経験が主体の場合は、自己PR欄でもしっかりその経験を活かした強みを伝えることが大切です。

自己PR例文(飲食店アルバイトの場合)

「接客業務を通じて、お客様の表情や要望を素早く察知し、丁寧な対応を心がけてきました。また、混雑時でも冷静に業務をこなす判断力とマルチタスク能力を身につけました。これらの経験を、今後の職場でも活かしていきたいと考えています。」


アルバイト経験を職務経歴書に書く際の注意点

注意点内容
雇用形態の明記「アルバイト」「パート」などを明記し、正社員経験と区別する
関連性のある経験を優先応募職種と無関係なバイト経験は省略、または簡略に
数字・成果で差別化「○件対応」「売上○%向上」など、定量的な表現が効果的
自己PRとの一貫性職務内容と自己PRのメッセージがブレないようにする

まとめ|アルバイト経験も職務経歴書でしっかりアピールできる!

アルバイト経験は職務経歴書に書いても問題なし。特に実務経験が少ない人には貴重なアピール材料。
✅ 仕事内容だけでなく、工夫・成果・任された役割を具体的に伝えることがカギ。
✅ 雇用形態は正しく記載し、過剰な“盛り”は避ける
✅ 応募職種に近いアルバイト経験を中心にまとめると、説得力がアップする

職務経歴書は、単なる職歴の羅列ではなく、経験をどう活かせるかを伝えるプレゼン資料です。
アルバイトでも、そこで得た力が「仕事で活かせる」ことを丁寧に表現すれば、十分な武器になります。あなたの経験を、しっかり言葉にして伝えていきましょう。

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました