お役立ち情報

【40代女性向け】職務経歴書の書き方ガイド|経験・柔軟性・人間力を伝えるコツとサンプル例

keireki0530

「40代女性の転職、職務経歴書はどう書くべき?」「ブランクやキャリアの方向転換が不利になるのでは…」と悩んでいませんか?

40代女性の転職は、これまでのキャリアの深さや社会人としての安定感に加え、柔軟性や人間関係力が高く評価される年代です。
一方で、「子育てや介護でのブランク」「異業種への転職」「短時間勤務の経験」など、職務経歴書にどう書くべきか迷う場面も多いでしょう。

大切なのは、経験の量や年数だけでなく、「どのように働いてきたか」「何を得て、どう活かしていきたいか」を言語化すること
本記事では、40代女性が職務経歴書を作成する際のポイントと、実際に使える記載例、ブランクがある場合の対処法まで詳しくご紹介します。


✅ 40代女性の職務経歴書で評価される4つのポイント

評価される視点アピールのコツ
即戦力としてのスキル実績や具体的な業務内容を数値や役割で明記する
協調性・コミュニケーション力チームとの連携や調整経験、サポート体制づくりの実績などを書く
柔軟な働き方への適応力時短勤務・在宅勤務・複数タスク対応など、多様な働き方経験は強みになる
ライフイベントとの両立力ブランクや子育てと仕事の両立も「自己管理力」としてプラス評価されることが多い

📝 職務経歴書の構成(40代女性に最適なパターン)

  1. 職務要約(経験の概要と強みを簡潔にまとめる/200〜300字)
  2. 職務経歴(職種・業務内容・実績・工夫などを具体的に記述)
  3. 保有スキル・資格(PCスキル、接客、管理経験など)
  4. 自己PR(ブランクや時短経験も含めて前向きに表現)

※職務経歴書はA4サイズで2〜3ページ以内が理想的です。


✍️ 職務経歴書の記載例|40代女性・一般事務職への転職を想定


【職務要約】

一般事務として約15年の実務経験があり、受発注管理、伝票処理、データ入力、顧客対応など幅広い業務を担当してきました。出産・育児を経て、時短勤務や在宅勤務にも柔軟に対応しており、現在は週5日フルタイムで業務に従事。社内外との調整役として、正確かつ丁寧な対応を心がけ、スムーズな業務進行に貢献してきました。


【職務経歴】

株式会社◯◯(2018年4月〜現在)

雇用形態:パート → 契約社員/職種:営業事務

  • 見積書・請求書の作成(Excel使用)
  • 商品の在庫管理・受発注処理(社内システム)
  • 顧客からの電話対応および社内調整業務
  • 営業サポートとして資料作成、プレゼン準備を担当

▶業務改善提案が採用され、入力ミスが半減/月10時間の工数削減に成功


株式会社△△(2005年4月〜2012年3月)

職種:一般事務/正社員(出産のため退職)

  • 電話・来客対応
  • 書類整理、ファイリング、備品管理
  • 経費精算や会計ソフト入力(弥生会計使用)
  • 社内イベントの運営補助

【保有スキル・資格】

  • Word/Excel(関数・表作成・データ入力)
  • PowerPoint(資料作成)
  • 弥生会計 基本操作
  • 秘書検定2級
  • 普通自動車免許

【自己PR】

これまでの経験では、正確さと丁寧な対応を重視し、社内外から「安心して任せられる」との信頼を得てきました。育児と仕事の両立経験を通じて、時間管理能力や効率的な働き方も身につけました。どんな状況でも前向きに取り組み、周囲と協力しながら業務を進めることが得意です。今後は、さらに幅広い業務にもチャレンジし、より高いレベルで組織のサポートができる事務職を目指したいと考えています。


💡 ブランクや時短勤務がある場合の対処法

状況書き方のヒント
出産・育児のブランクあり「家庭の事情により一定期間離職」+現在の就労状況やスキルを補足
時短勤務経験あり「短時間勤務でも成果を上げた点」「時間内での業務効率化」を強調
パート・派遣のみの職歴雇用形態は記載しつつ、内容や実績で評価されるように工夫する

✅ よくある質問(FAQ)

Q. 40代女性で職務経歴書が2ページでは足りない?

→ 問題ありません。内容が応募職種とマッチしていて、読みやすく整理されていれば2ページで十分。
冗長にならず、採用側が知りたい情報に絞って伝えることが大切です。


Q. ブランクは書かない方がいいですか?

正直に書いたほうが誠実な印象になります。
理由とともに、「今後どのように働きたいか」を前向きに伝えることでプラス評価につながります。


✅ まとめ|40代女性の職務経歴書は「経験+柔軟性+人間力」で伝える

  • 長年の経験やスキルだけでなく、「どう働いてきたか」「どう工夫してきたか」が重要
  • 育児・時短・派遣などの経験も**“対応力”“実行力”としてアピール可能**
  • 読みやすい構成(見出し、箇条書き、実績の明記)で信頼感を与える
  • 書類で「安心して任せられる人だ」と思ってもらえるように工夫する

40代のキャリアは、組織にとって非常に魅力的です。
経験と実績、そしてあなたらしい働き方を、しっかり言語化して伝える職務経歴書を作成しましょう!

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました