お役立ち情報
PR

職務経歴書における社内異動の書き方

keireki0530
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

転職活動で使用する職務経歴書は、ご自身のキャリアを採用担当者に正確に伝えるための書類です。同じ会社内での部署異動(社内異動)も、ご自身の貴重な職務経験の一部であり、その書き方一つで評価が大きく変わる可能性があります。異動の経験を効果的にアピールするための記載方法について解説します。

スポンサーリンク

社内異動を職務経歴書に記載する重要性

社内異動は、一つの企業の中で異なる役割や業務を経験したことを示す証拠です。これを省略してしまうと、ご自身の持つ経験の幅や適応力を十分に伝えられません。採用担当者に対し、ご自身がどのようなキャリアを歩んできたのか、どのようなスキルを身につけてきたのかを明確に示すためにも、異動歴は正確に記載することが重要です。

異動歴の基本的な記載方法

社内異動を記載する場合、異動のたびに会社名を分けて書く必要はありません。一つの勤務先企業の枠内(入社から退社まで)で、時系列に沿って記載するのが一般的です。まず会社名と入社日を記載し、その下に所属部署と在籍期間を古い順、あるいは新しい順(逆編年体)で記述していきます。

部署名と異動年月日の明記

各所属部署について、正式な部署名と在籍期間を明確に記載します。いつからいつまでその部署にいたのかが、採用担当者にとって分かりやすいことが大切です。「〇年〇月 〇〇部 配属」のように、異動した日付と配属先がわかるように記述します。これにより、キャリアの変遷が一目で把握できます。

部署ごとの業務内容を具体的に

最も重要なのは、異動した各部署で「どのような業務に従事していたか」を具体的に記載することです。部署名だけが羅列されていても、ご自身が何をしてきたのかは伝わりません。例えば、営業部から企画部へ異動した場合、それぞれの部署で担当した役割、使用したスキル、取り組んだプロジェクトなどを分けて記述します。

異動をキャリアアップとして示す

異動の事実は、書き方次第で「様々な業務を経験したゼネラリスト」または「専門性を深めたスペシャリスト」のどちらにも見せることができます。特に、昇進や抜擢に伴う異動であれば、その旨を補足すると良いアピールになります。一見関連性のない異動に見える場合でも、そこで得た新しい視点やスキルを自己PR欄などで補足することが効果的です。

経験の幅と適応力をアピールする

社内異動の経験は、ご自身が持つ「環境への適応力」や「多様な業務への対応能力」を示す強力な材料となります。異なる部署の業務を経験したことで得られた広い視野は、転職先でも活かせる強みです。ご自身のキャリアを正しく、かつ魅力的に伝えるために、異動の経緯とそこでの経験を丁寧に整理して記載してください。

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました