お役立ち情報
PR

職務経歴書の作成・グーグルドキュメントの活用法

keireki0530
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク

職務経歴書作成とクラウドツールの活用

転職活動において、職務経歴書はご自身のキャリアと能力を伝える重要な書類あります。従来は、ご自身のパソコンにインストールされた文書作成ソフト(Wordなど)で作成するのが一般的でありました。しかし近年では、インターネット環境さえあれば利用できる、クラウドベースの文書作成ツールを活用する方も増えています。その代表的な選択肢の一つが、グーグルドキュメント(GoogleDocs)であります。

グーグルドキュメントで作成する利点

グーグルドキュメントを職務経歴書の作成に利用することには、いくつかの利点があります。まず、Googleアカウントさえあれば、多くの場合無料で高機能な文書作成ツールを利用できる点であります。また、作成したデータは自動的にクラウド上に保存されるため、ご自身のパソコンが故障した場合や、ファイルを保存し忘れた場合でも、データを失うリスクを低く抑えることができます。

どこでも編集できる利便性

クラウドベースであるため、ご自身のパソコンだけでなく、スマートフォンやタブレット端末からも、インターネットを通じて同じファイルにアクセスし、編集することが可能あります。これにより、外出先や移動時間といった隙間時間を活用して、職務経歴書の作成や修正を進めることができるという高い利便性があります。

テンプレート(雛形)の活用

グーグルドキュメントには、あらかじめ職務経歴書(や履歴書)のテンプレート(雛形)が用意されている場合があります。これらのテンプレートを活用することで、ご自身で一からレイアウトを設計する手間が省け、記載すべき項目に沿って内容を入力していくだけで、体裁の整った書類を効率的に作成することができます。

提出時のファイル形式に関する注意点

グーグルドキュメントで作成した職務経歴書を応募先企業に提出する際は、非常に重要な注意点があります。それは、グーグルドキュメントの編集用リンク(URL)をそのまま送付するのではなく、必ずファイルとしてダウンロード(エクスポート)してから提出することです。

PDF形式での提出を推奨

採用担当者がどのような環境で書類を閲覧するかは分かりません。ご自身が意図したレイアウトが、相手の環境で崩れてしまうことを防ぐため、提出する際のファイル形式は「PDF(ピーディーエフ)形式」が最も推奨されます。グーグルドキュメントには、作成した文書を簡単にPDF形式でダウンロードする機能が備わっています。

ツールを賢く活用し、内容を充実させる

グーグルドキュメントは、職務経歴書を効率的に作成するための便利なツールであります。しかし、ツールはあくまでご自身の経験を盛り込むための「器」であります。採用担当者が評価するのは、整ったレイアウトそのものではなく、そこに具体的に書かれたご自身の職務内容、実績、そして強みであります。ツールを賢く活用し、ご自身の魅力が伝わる「内容」の充実に時間をかけることが、書類選考を通過する鍵となります。

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました