お役立ち情報
PR

履歴書の志望動機記入例を職種とケース別に完全網羅!採用担当者に響く書き方の鉄則

keireki0530
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

転職活動において履歴書の志望動機欄は、採用担当者が応募者の熱意や適性を判断するための最も重要な項目の一つです。しかし自分の思いをどのような言葉で表現すればよいのか、具体的な書き出しや構成に悩んでしまい筆が止まってしまう方は少なくありません。志望動機には読み手を納得させるための一定の型があります。ここでは書類選考を確実に通過するために知っておくべき志望動機の基本構成と、職種や状況別にそのまま参考にできる具体的な記入例について詳しく解説します。

スポンサーリンク

志望動機をスラスラ書くための基本構成と4つの要素

説得力のある志望動機を作成するためには、思いついたことから書き始めるのではなく論理的な構成に沿って文章を組み立てることが重要です。採用担当者に好印象を与える志望動機は、主に4つの要素で構成されています。

まず1つ目は書き出しとなる結論です。なぜその企業を志望したのかという理由を簡潔に述べます。

2つ目はその理由に至った背景や根拠です。企業研究で魅力に感じた点や自身のエピソードを交えて説明します。

3つ目は活かせる経験やスキルです。自分のこれまでのキャリアが応募先企業でどのように役立つかを提示し即戦力であることをアピールします。

4つ目は結びとなる入社後の意欲です。採用されたあとにどのように貢献したいかという決意で締めくくります。

この4段構成を意識することで、読みやすく論理的な志望動機をスムーズに作成することができます。

事務職の志望動機記入例

事務職は正確性や業務効率化への意識、周囲とのコミュニケーション能力が重視されます。経験者であれば具体的な実績を、未経験者であればポータブルスキルを強調します。

記入例

貴社の業務効率化を推進し、社員が働きやすい環境作りを追求する姿勢に共感し志望いたしました。前職ではメーカーの営業事務として、受発注業務や請求書作成を担当しておりました。業務においては正確性を最優先しつつ、エクセルのマクロを活用して入力作業時間を月間20時間削減するなど、チーム全体の生産性向上にも貢献してまいりました。貴社は現在バックオフィスの体制強化を進められていると伺っております。私の強みである正確な事務処理能力と、自ら課題を見つけ改善する姿勢を活かし、貴社の円滑な事業運営を支える一員として貢献したいと考えております。

営業職の志望動機記入例

営業職では目標達成意欲や顧客との信頼関係構築力が求められます。具体的な数字や行動プロセスを盛り込むことで説得力が増します。

記入例

顧客の潜在的な課題を解決する貴社のソリューション営業に魅力を感じ志望いたしました。前職ではIT機器の法人営業として5年間従事し、単に製品を売るのではなく顧客の業務フロー改善を提案することで信頼を獲得してまいりました。その結果、エリア内での売上昨対比120パーセントを2年連続で達成しました。貴社においてもこの徹底したヒアリング能力と課題解決力を活かし、顧客のパートナーとして信頼される営業活動を行いたいと考えております。即戦力として貴社の事業拡大に貢献できるよう全力で取り組む所存です。

販売とサービス職の志望動機記入例

接客業ではホスピタリティや店舗への愛着、チームワークが評価されます。顧客視点とビジネス視点の両方を持っていることを伝えます。

記入例

貴店の地域に根差した温かい店舗作りと、お客様一人ひとりに寄り添う接客方針に深く感銘を受け志望いたしました。前職では3年間ホテルのフロントスタッフとして勤務し、多様なニーズを持つお客様に対してマニュアルを超えた臨機応変な対応力を磨いてまいりました。お客様の期待を先回りして察知する観察力は、貴店における顧客満足度の向上にも必ず役立つと確信しております。これまでの経験を活かし、貴店のファンをさらに増やすことに尽力したいと考えております。

未経験職種へ挑戦する場合の志望動機記入例

未経験の場合はなぜその職種を選んだのかという熱意と、過去の経験から応用できるポータブルスキルをアピールします。

記入例

今後の成長が期待されるIT業界において、高い技術力を持ち社員の成長を支援する貴社の環境に惹かれ志望いたしました。前職の販売職ではお客様との対話を通じて信頼関係を築いてまいりましたが、より専門的なスキルを身につけ高い付加価値を提供できる人材になりたいという思いが強くなりました。現在は独学でプログラミングの基礎を学んでおり、新しい知識を吸収することに喜びを感じております。未経験からのスタートですが、持ち前の向上心で早期に戦力となり、成果を出すことで貴社の事業成長に貢献したいと考えております。

同業種でキャリアアップを目指す場合の志望動機記入例

同業種への転職では、今の会社では実現できないことが応募先企業なら実現できるという理由を明確にします。

記入例

現職ではWeb制作会社のデザイナーとして、主に中小企業のサイト制作を担当してまいりました。クライアントの要望を形にする実装力には自信がありますが、今後はより上流工程であるUI設計やUX改善に深く携わりたいと考え、自社サービスを展開する貴社を志望いたしました。貴社のサービスは私自身も愛用しており、ユーザー目線での改善提案ができると自負しております。これまでの制作経験を活かしつつ、数値に基づいたデザイン改善を行うことで、貴社のサービスの成長に貢献したいと考えております。

採用担当者にマイナス印象を与えるNGな志望動機の特徴

志望動機を作成する際に避けるべき表現や内容があります。これらを含んでしまうと、どれほど立派な経歴があっても評価を下げてしまう可能性があります。

給与や条件面ばかりを強調している

給料が良いから、残業が少なそうだから、家から近いからといった条件面のみを志望理由にするのは避けるべきです。働く意欲が低い、条件が悪くなればすぐに辞めてしまうと判断されるリスクがあります。条件面はあくまで付随的な要素とし、仕事内容や貢献意欲を中心に構成することが大切です。

学びたいという受け身の姿勢が強すぎる

勉強させていただきたい、成長させてほしいといった受け身の姿勢も要注意です。企業は学校ではないため、教育コストがかかる人材だと思われてしまいます。未経験であっても、自ら学び取り貢献するという能動的な姿勢を示す表現を心がけてください。

どの企業でも通じる抽象的な内容になっている

貴社の経営理念に共感しましたという言葉だけで、具体的にどこに共感したのかが書かれていないケースもよくあります。これでは使い回しの志望動機だと思われてしまいます。その企業ならではの特徴や強みに触れ、独自の視点を盛り込むことで志望度の高さを証明してください。

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました