お役立ち情報
PR

履歴書の「ズレ」は命取り。レイアウト崩れが与える致命的な印象と防止策

keireki0530
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク

採用担当者は「ズレ」から何を見るか

転職活動(中途採用)において、履歴書はあなたの第一印象を決める公的な応募書類です。内容を充実させることはもちろん重要ですが、その「見た目」の体裁も、採用担当者は厳しくチェックしています。

ここで言う「ズレ」とは、文字が枠線(わくせん)からずれている、はみ出している、あるいはレイアウトが崩れている状態を指します。

採用担当者がこのような履歴書を見た場合、「読みにくい」という単純な感想だけでは済みません。「重要な応募書類すら、正確に作成・提出できない」という事実から、「仕事が雑なのではないか」「注意力が不足している」「入社意欲が低い」といった、致命的なマイナスイメージを抱く可能性があります。

【PC作成・印刷】最も多い「印刷ズレ」の原因と対策

パソコン(PC)で履歴書を作成する際、画面上では完璧にできていても、いざ印刷すると「文字が枠からずれる」という失敗は、非常によくあります。

これは、使用するテンプレート(雛形)の想定サイズと、印刷設定が合っていないために起こります。例えば、A4サイズ用のテンプレートを、B5サイズ(あるいは「縮小して1枚に収める」設定)で印刷してしまうと、全体のバランスが崩れてしまいます。

対策としては、まず応募書類の標準サイズである「A4」で作成し、印刷設定も「A4サイズ(100%)」に指定することです。ご自宅のプリンター、あるいはコンビニエンスストアのネットプリントで印刷する場合でも、必ず「試し刷り」を一度行い、全ての文字が枠内に正しく収まっているか、隅々まで確認する慎重さが必要です。

【PC作成・データ提出】レイアウト崩れ(ズレ)のNGマナー

現代の転職活動では、履歴書をEメール(PDF)やWebフォームから「ネット提出」するケースが主流です。ここで、最もやってはいけない「ズレ」の原因が、Word(ワード)やExcel(エクセル)のファイル形式(.docx や .xlsx)のまま送付することです。

これらのファイルは、採用担当者が使用しているPCの環境(OSやソフトのバージョンの違い)によっては、作成者の意図しないレイアウト崩れ(フォントが変わる、改行がずれる、枠線からはみ出す)が発生するリスクが非常に高いです。

応募書類をデータで提出する際の絶対のルールは、「PDF形式」に変換(エクスポート)することです。PDFは、どのような環境でも作成時のレイアウトのまま表示できるため、あなたの履歴書が「ズレ」のない完璧な状態で相手に届くことを保証します。

【手書き】文字のズレやはみ出しが与える印象

手書きで履歴書を作成する場合も、「ズレ」は発生します。記入欄(枠線)に対して文字が極端に小さすぎたり、大きすぎて枠線からはみ出したり、あるいは行がまっすぐ書けずに曲がっていたりする場合です。

これは、採用担当者に「雑な性格だ」「計画性がない」という印象を与えてしまいます。

手書きの場合は、一文字一文字、丁寧に「楷書(かいしょ)」で書くことが基本です。枠の大きさに対して、バランスの良い文字の大きさを意識し、枠内にきちんと収める必要があります。もし枠線からはみ出すような大きな失敗をした場合は、修正液や二重線で訂正するのではなく、新しい用紙に一から書き直すのが正しいマナーです。

証明写真のズレ。最後の確認ポイント

最後に、見落としがちなのが「証明写真」のズレです。履歴書の所定の枠に対して、写真が斜(なな)めに傾いて貼り付けられていたり、枠線からずれていたりすると、書類全体の印象が途端にだらしなくなります。

写真は、履歴書の「顔」です。のりや両面テープで貼り付ける際は、枠線に対してまっすぐ(平行・垂直)になるよう、慎重に位置を合わせてから圧着(あっチャク)しましょう。

ズレのない完璧な書類が、信頼の第一歩

履歴書の「ズレ」は、あなたの「仕事の丁寧さ」を映す鏡です。採用担当者に「この人は、細部まで気を配れる、信頼できるビジネスパーソンだ」という安心感を与えるためにも、物理的なズレ、レイアウト上のズレ、文字や写真のズレ、その全てがない完璧な状態の書類を準備することが、書類選考を通過するための確実な第一歩となります。

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました