お役立ち情報

履歴書の「退学」の正しい書き方|記入例と面接での伝え方を詳しく解説!

keireki0530

はじめに

履歴書を書く際に、

  • 「退学した場合、学歴欄にはどのように書けばいい?」
  • 「中退と退学の違いはある?」
  • 「退学理由をどこまで説明するべき?」

と悩んだことはありませんか?

履歴書で「退学」を記載する場合、適切な書き方をしないと、企業側に不安を与える可能性があります。
しかし、誤解を招かないように簡潔に記載し、前向きな姿勢を伝えることが重要です。

本記事では、履歴書に「退学」を記載する正しい方法、記入例、面接での伝え方、注意点を詳しく解説します!


1. 「退学」と「中退」の違い

「退学」=自主的な意思または学校の判断で学業を終えること
「中退」=一般的に「自己都合」で学業を途中で辞めること

📌 履歴書では「中退」と記載するのが一般的

表現意味使用シーン
退学学業を辞めた(自主退学・学校側の判断含む)公式文書など
中退自己都合で学校を辞めた履歴書など

履歴書では「○○中途退学(○年○月)」と記載するのが適切!


2. 履歴書の「退学(中退)」の正しい書き方

(1) 基本のフォーマット

入学・退学の年月を明記
学部・学科名を記載
「中途退学」と簡潔に記載し、理由は面接で説明する

📌 記入例

【学歴】
2018年4月 ○○大学 経済学部 経済学科 入学
2020年3月 ○○大学 経済学部 経済学科 中途退学

「中途退学」と記載し、詳細な理由は面接で伝える!


(2) 高校を退学(中退)した場合

高校中退の場合も、入学年月を記載し、「中途退学」と書く

📌 記入例

【学歴】
2017年4月 ○○高等学校 入学
2019年3月 ○○高等学校 中途退学

高卒認定を取得している場合は、その旨を追加すると良い!

📌 高卒認定を取得した場合

【学歴】
2017年4月 ○○高等学校 入学
2019年3月 ○○高等学校 中途退学
2020年7月 高等学校卒業程度認定試験 合格

「高卒認定試験合格」と記載することで、学歴の補足になる!


(3) 退学理由を履歴書に記載する場合

退学理由の記載は基本不要だが、履歴書のフォーマットに「退学理由」欄がある場合は簡潔に書く

📌 記入例

【退学理由】
経済的な事情により中途退学

📌 NG例(詳しく書きすぎ)

家庭の事情で学費を払えなくなり、やむを得ず中途退学

簡潔にまとめ、面接で詳細を説明するのがベスト!


3. 面接で退学理由を聞かれた場合の答え方

ポジティブな表現を心がける
退学後にどのような行動をとったかを伝える
次のキャリアにつながる話をする

📌 面接での回答例(経済的理由)

大学では経済学を学んでおりましたが、家庭の事情により学費の負担が難しくなり、中途退学いたしました。
しかし、その後は働きながらビジネス関連の勉強を続け、実務経験を積んできました。
今後はこれまでの経験を活かし、より実践的なスキルを身につけたいと考えております。

「退学=ネガティブ」ではなく、「学びを続けていること」をアピール!

📌 面接での回答例(方向性の変更)

入学当初は情報学を専攻していましたが、学んでいくうちにより実践的なビジネスの現場で経験を積みたいと考え、中途退学いたしました。
その後、○○業界でアルバイトをしながら独学で学び、現在もスキルアップに努めています。

退学後に「何をしたか」を明確に伝えると好印象!


4. 履歴書に「退学」を書く際の注意点

(1) 退学理由を詳しく書かない

履歴書には「中途退学」と記載し、理由は面接で伝える

📌 NG例

2020年3月 ○○大学 経済学部 経済学科 中途退学(人間関係の問題で)

📌 OK例

2020年3月 ○○大学 経済学部 経済学科 中途退学

退学理由は履歴書ではなく、面接でポジティブに伝える!


(2) 嘘を書かない

学歴詐称は絶対にNG
短期間でも通っていた場合は、正直に記載する

📌 NG例(在籍していないのに卒業と記載)

2017年4月 ○○大学 経営学部 経営学科 卒業

📌 OK例

2017年4月 ○○大学 経営学部 経営学科 入学
2019年3月 ○○大学 経営学部 経営学科 中途退学

嘘は避け、正直に記載することが大切!


(3) 退学後に何をしていたかを説明できるようにする

退学後の行動が明確でないと、企業側は「継続力がない」と思う可能性がある
「その後の経験が、どのように活かせるか」を話せるようにする

📌 NG例(退学後の説明がない)

大学を中途退学しました。

📌 OK例

大学を中途退学後、○○業界でのアルバイト経験を積みながら、業界知識を深めてきました。

「退学後にどう行動したか」が重要!


5. まとめ

📌 履歴書の「退学(中退)」の書き方ポイント履歴書では「中途退学」と記載するのが一般的
退学理由は履歴書ではなく、面接でポジティブに説明する
退学後の行動を明確にし、学びを継続していることを伝える
嘘は書かず、正直に記載する
高卒認定を取得している場合は記載するとプラスの印象になる

履歴書の「退学(中退)」を正しく記載し、前向きな姿勢をアピールしましょう!

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました