お役立ち情報

【履歴書の送付にレターパックは使える?】適切な郵送方法と注意点を徹底解説!

keireki0530

就職・転職活動で履歴書を郵送する際、「レターパックで送っても大丈夫?」「封筒の書き方や注意点は?」「速達で送りたい場合はどうする?」 など、送付方法について悩むことがあるかもしれません。

結論として、レターパックで履歴書を送ることは可能ですが、ビジネスマナーとしては通常の封筒(角形2号)を使用するのが一般的です。 ただし、履歴書の送付を急ぐ場合や確実に届いたことを確認したい場合は、レターパックを利用するメリットもあります。

本記事では、レターパックで履歴書を送る際の注意点、封筒の書き方、レターパックの種類と速達との比較、履歴書を適切に郵送する方法 について詳しく解説します!


1. 履歴書をレターパックで送るのはOK?

レターパックは、日本郵便が提供する追跡可能な郵送サービスで、速達扱いで送ることができるため、履歴書の送付にも利用可能 です。しかし、ビジネス文書の送付には、通常の封筒(角形2号)が推奨されるため、企業の印象を考慮する必要があります。

📌 レターパックを使用するメリットとデメリット

メリットデメリット
速達扱いで早く届く(対面受取orポスト投函)ビジネスマナーとしては一般的ではない
追跡サービスがあり、届いたか確認できる企業によってはレターパックを好まない場合もある
A4サイズの履歴書を折らずに送れる角形2号封筒に比べてフォーマルな印象が弱い

企業の指示がない場合、通常の封筒(角形2号)が推奨されるが、急ぎの場合や追跡が必要な場合はレターパックも検討できる!


2. レターパックの種類と履歴書送付の選び方

レターパックには、「レターパックライト(370円)」と「レターパックプラス(520円)」の2種類 があります。

📌 レターパックの種類と違い

種類料金配送方法特徴
レターパックライト(430円)430円ポスト投函(受領印なし)企業のポストに投函される
レターパックプラス(600円)600円対面で受け取り(受領印あり)確実に担当者に届く

企業の郵便受けに投函するなら「レターパックライト」、採用担当者に直接届けたいなら「レターパックプラス」が適している!


3. 履歴書をレターパックで送る際の書き方

レターパックを使用する場合、封筒の表面に宛名を記載する必要があります。

📌 レターパックの宛名記入例

(宛名欄)  
〒123-4567  
東京都千代田区〇〇1-2-3  
〇〇株式会社  
人事部 採用担当者様  

(差出人欄)  
〒987-6543  
神奈川県横浜市〇〇町1-2-3  
山田 太郎  
電話番号:090-XXXX-XXXX

「様」「御中」の使い分けに注意!

  • 会社名のみの場合 → 「〇〇株式会社 御中」
  • 採用担当者の個人名が分かる場合 → 「〇〇株式会社 人事部 〇〇様」

4. 履歴書の送付時にレターパックを使用する際の注意点

レターパックで履歴書を送る際、企業に対して失礼にならないよう、以下のポイントに注意しましょう。

📌 レターパックを使う際の注意点履歴書はクリアファイルに入れ、折れや汚れを防ぐ
企業の郵送方法の指定がないか事前に確認する
添え状(送付状)を同封し、履歴書送付の目的を明確に伝える
レターパックを使用する理由を、添え状に一言添えると丁寧

📌 添え状(送付状)の例

〇〇株式会社  
人事部 採用担当者様  

拝啓  
貴社の求人募集に応募いたしました、山田太郎と申します。  
本日、履歴書をお送りいたしましたので、ご査収のほどよろしくお願いいたします。  

なお、早めに書類をお届けするため、レターパックを利用しております。  
お手数をおかけいたしますが、ご確認のほどお願い申し上げます。  

敬具  

レターパックを使う理由を明記すると、企業に対して丁寧な印象を与えられる!


5. レターパックと速達の比較

📌 レターパックと速達郵便の違い

配送方法料金追跡受け取り方法
レターパックライト430円ありポスト投函
レターパックプラス600円あり対面受取(受領印あり)
速達(普通郵便+速達オプション)速達料金+郵送料なし郵便受け or 対面受取

「追跡が必要ならレターパック」「通常の封筒でフォーマルに送りたいなら速達」が適している!


6. まとめ

履歴書の送付には通常の封筒(角形2号)が推奨されるが、急ぎの場合や追跡が必要な場合はレターパックもOK!
レターパックは「ライト(430円)」と「プラス(600円)」があり、用途に応じて使い分ける!
レターパックを使う際は、クリアファイルを活用し、履歴書が折れないように注意!
送付状(添え状)を同封し、レターパックを使用する理由を簡潔に伝えると丁寧!

💡 これから履歴書を郵送する方へ

  • 企業の指定がないか確認し、適切な方法で送付しよう!
  • 急ぎの場合は、レターパックや速達を活用しよう!
  • マナーを守った履歴書の郵送で、好印象を与えよう!

適切な郵送方法を選び、履歴書を確実に企業へ届けましょう!

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました