お役立ち情報

履歴書にクリップは必要?正しいマナーと提出時のポイントを解説!

keireki0530

はじめに

履歴書を提出する際、

  • 「履歴書をクリップで留めるのはOK?」
  • 「ホチキスとクリップ、どちらがマナーとして適切?」
  • 「郵送するときと持参するときで使い分けるべき?」

と悩む方も多いのではないでしょうか?

履歴書は、企業にとって応募者の第一印象を決める重要な書類です。
そのため、提出時のマナーや扱い方にも注意が必要です。

本記事では、履歴書を提出するときのクリップの使い方、ホチキスとの違い、郵送・持参時の適切な扱い方を詳しく解説します!


1. 履歴書をクリップで留めるのはOK?

(1) 履歴書をクリップで留めるのは基本的にOK!

履歴書をクリップで留めるのは一般的なマナーとされている
採用担当者が書類を閲覧しやすくなるため、紙をまとめる目的で使うのは問題なし

📌 クリップを使用する理由

  • 複数の応募書類を整理しやすい
  • 採用担当者が書類をスムーズに確認できる
  • ホチキスよりも外しやすく、書類の管理がしやすい

履歴書・職務経歴書・送付状などをまとめる場合は、クリップを使用するのがベスト!


(2) クリップよりもホチキスの方がいい?

ホチキスで履歴書を留めるのはNG!
履歴書や職務経歴書は、企業側がコピーを取ることがあるため、外しやすいクリップが推奨される

📌 NG例ホチキスで留める(採用担当者が外しにくい)
テープで貼る(書類が剥がれにくく、管理が面倒になる)

履歴書は「一時的にまとめる」ためのクリップを使用し、ホチキスは避けるのがマナー!


2. 履歴書に使うクリップの種類と使い方

(1) どんなクリップを使うべき?

シンプルなシルバーや黒のゼムクリップ・ダブルクリップがベスト
大きすぎるクリップやカラフルなものは避ける

📌 おすすめのクリップ

  • ゼムクリップ(普通サイズ)
  • ダブルクリップ(小型・中型)

📌 NG例派手なデザインのクリップ(ビジネスシーンに不適切)
過度に大きなクリップ(かさばる)

シンプルなクリップを選び、ビジネスにふさわしい見た目を意識する!


(2) クリップをつける位置

履歴書の左上にクリップをつけるのが一般的
多くの書類をまとめる場合は、しっかり固定できるダブルクリップが便利

📌 書類の並べ方(クリップをつける順番)

① 送付状(ある場合)
② 履歴書
③ 職務経歴書(ある場合)
④ その他の応募書類(資格証明書など)

左上にクリップをつけ、書類を整理して提出する!


3. 履歴書のクリップの使い方(郵送・持参の場合)

(1) 履歴書を郵送する場合

クリアファイルに履歴書を入れ、封筒に入れるのが基本
クリップを使用する場合、書類がずれないように固定する目的で使用

📌 郵送時の手順

  1. 履歴書や職務経歴書をクリップでまとめる
  2. A4サイズのクリアファイルに入れる
  3. 角形2号封筒(A4が折らずに入るサイズ)に入れる
  4. 「応募書類在中」と赤字で記載し、封をする

クリップ+クリアファイルで、書類をきれいに保つのがポイント!


(2) 履歴書を持参する場合

クリアファイルに入れて持ち歩き、面接時に取り出して渡すのが基本マナー
面接官に履歴書を渡す際は、クリップを外して手渡すのが望ましい

📌 持参時の手順

  1. 履歴書・職務経歴書をクリップでまとめる
  2. A4サイズのクリアファイルに入れる
  3. 封筒に入れる(必要に応じて)
  4. 面接で渡す際は、クリップを外し、履歴書だけを渡す

📌 面接時の渡し方クリップ付きのまま渡す → NG(採用担当者が見づらい)
クリップを外して、履歴書を両手で丁寧に渡す → OK!

面接時は、クリップを外してから履歴書を渡すのがマナー!


4. クリップを使う際の注意点

(1) クリップをつけすぎない

1つのクリップで十分(2つ以上つけると邪魔になる)
必要以上に強く留めない(書類が折れたり傷つく可能性あり)

📌 NG例書類の四隅に複数のクリップをつける(見た目が悪い)
サイズが大きすぎるクリップを使う(かさばる)

書類をまとめる目的で、適切なサイズのクリップを1つ使用するのがベスト!


(2) クリップの汚れや破損に注意

汚れや錆びたクリップは使用しない(見た目が悪くなる)
しっかりした状態のクリップを使うことで、書類の清潔感を保つ

📌 NG例サビたクリップを使う(見た目が悪い)
折れたり曲がったクリップを使う(雑な印象を与える)

細かい部分まで気を配ることで、好印象につながる!


5. まとめ

📌 履歴書にクリップを使う際のポイントホチキスではなく、クリップを使用するのがマナー
書類をまとめるために「左上」にクリップをつける
シンプルなシルバーや黒のクリップを選ぶ(派手なデザインは避ける)
郵送時は、クリップ+クリアファイル+A4封筒で送る
面接時に持参する際は、クリップを外して履歴書を手渡す

履歴書を提出する際は、書類の整理方法や見た目も重要なポイントです。
クリップを適切に使用し、企業に好印象を与える履歴書を作成しましょう!

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました