お役立ち情報

履歴書の正しい入れ方と提出時のマナーを解説!

keireki0530

はじめに

履歴書を作成したあと、

  • 「封筒に履歴書をどう入れればいい?」
  • 「折りたたんでもいいの?」
  • 「クリアファイルは必要?」

と悩むことはありませんか?

履歴書の入れ方ひとつで、採用担当者に与える印象が変わることもあります。
本記事では、履歴書の正しい入れ方や提出時のマナー、郵送・持参の際の注意点を詳しく解説します!


1. 履歴書を封筒に入れる際の基本ルール

履歴書を提出する際には、封筒のサイズ・入れ方・折り方に注意が必要です。

(1) 封筒のサイズを選ぶ

履歴書を入れる封筒のサイズは、履歴書のサイズに合わせて選ぶのが基本です。

履歴書のサイズ推奨する封筒のサイズ折りたたみ
A4サイズ(A4 1枚 or 2枚)角形2号(A4が折らずに入る)折らないのが基本
A3サイズ(A4二つ折り)角形2号(A4が折らずに入る)A4サイズに二つ折り

企業の指定がない限り、履歴書は折らずに提出するのが理想
封筒は「角形2号」(240×332mm)を使用すると、履歴書を折らずに入れられる
折りたたむ場合は、A3の履歴書をA4サイズに二つ折りするのが一般的

A4サイズの履歴書は、そのままA4封筒に入れるのがベスト!


(2) 履歴書を封筒に入れる順番

封筒に履歴書を入れるときは、以下の順番で入れると綺麗に整理できます。

① クリアファイルに履歴書を入れる(折れや汚れ防止)
② 送付状(添え状)を履歴書の上に重ねる(書類の目的を明確にする)
③ 封筒に入れる(向きに注意)

📌 正しい入れ方

  1. クリアファイルに履歴書を入れる(雨や折れを防ぐ)
  2. 送付状(添え状)を履歴書の上に置く(ビジネスマナーとして好印象)
  3. 封筒の表面が上を向くように入れる(企業が開封しやすくなる)

📌 送付状(添え状)の役割

株式会社〇〇  
人事部 採用担当 〇〇様  

拝啓  
このたびは貴社の求人に応募させていただきました。  
履歴書と職務経歴書をお送りいたしますので、ご査収のほどよろしくお願いいたします。  

敬具  
氏名:〇〇 〇〇  
住所:東京都〇〇区〇〇  
電話番号:090-xxxx-xxxx  

送付状をつけることで、応募書類の整理がしやすくなる
簡単な挨拶を添えることで、丁寧な印象を与えられる

クリアファイル+送付状で、書類が綺麗な状態で届くように工夫しよう!


2. 履歴書の入れ方(郵送の場合)

郵送で履歴書を送る際は、封筒の選び方・宛名の書き方・切手の貼り方に注意が必要です。

(1) 封筒の表面(宛名)の書き方

封筒の表面には、以下の情報を記載します。

〒100-0000  
東京都〇〇区〇〇町1-2-3  
株式会社〇〇  
人事部 採用担当 〇〇様  

履歴書在中(赤字で記載)

「履歴書在中」を赤字で書く(またはスタンプを押す)
担当者の名前が分かる場合は、「〇〇様」と記載

宛名は企業が読みやすいように、はっきりと書く!


(2) 封筒の裏面の書き方

封筒の裏面には、以下の情報を記載します。

〒100-0000  
東京都〇〇区〇〇町4-5-6  
〇〇 〇〇(氏名)  

自分の住所と氏名を記載する(返信が必要な場合のため)
封をする前に、書類の内容を再確認する

万が一のトラブルを防ぐために、差出人情報も忘れずに!


(3) 切手の貼り方

封筒の重量を測り、適切な切手を貼る
履歴書と職務経歴書を含めると、通常120円~140円**の切手が必要

郵便局で重さを測ってもらい、不足がないようにするのがベスト!


3. 履歴書の入れ方(持参の場合)

履歴書を直接企業に持参する場合は、封筒の封を閉じずに渡すのが基本マナーです。

(1) 履歴書を持参するときの封筒の扱い

封筒は閉じない(開封しやすいように)
クリアファイルに入れ、折れや汚れを防ぐ
封筒は角形2号を使用し、A4サイズでそのまま提出

手渡しする際は、封筒の向きに注意し、相手が受け取りやすいようにする!


(2) 履歴書を渡すときのマナー

封筒から履歴書を取り出して、封筒ごと相手に渡すのが丁寧
「本日お時間をいただき、ありがとうございます。履歴書をお持ちしました。」と一言添える

採用担当者に良い印象を与えられるよう、丁寧に渡そう!


4. まとめ

📌 履歴書の正しい入れ方A4履歴書は、折らずに角形2号封筒に入れるのが基本
A3履歴書は、A4サイズに二つ折りにして封筒へ
クリアファイル+送付状を添えると、丁寧な印象になる

📌 郵送する場合の注意点封筒の表に「履歴書在中」を赤字で記載
封をする前に、書類の内容と切手の料金を再確認
宛名・差出人情報を忘れずに記入

📌 持参する場合の注意点封を閉じずに持参し、相手が受け取りやすい形で渡す
クリアファイルに入れ、折れや汚れを防ぐ

履歴書の入れ方ひとつで、応募者の印象が変わることもあります。
本記事のポイントを参考に、正しい履歴書の入れ方で、採用担当者に好印象を与えましょう!

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました