お役立ち情報

【履歴書の「原付免許」の書き方】記載例や注意点を詳しく解説!

keireki0530

履歴書の免許・資格欄を書く際、「原付免許は書くべき?」「どういう書き方が正しい?」「普通自動車免許と一緒に書く場合はどうする?」 と悩むことがあるかもしれません。

原付免許(正式名称:原動機付自転車免許)は、業務で原付を使用する可能性がある場合は記載すべきですが、関係のない職種では省略しても問題ありません。
また、書く際には正式な表記を使用し、履歴書全体のフォーマットと統一することが大切です。

本記事では、履歴書における原付免許の正しい書き方、普通自動車免許と一緒に書く場合の例、記載する際のポイント、記入時の注意点 について詳しく解説します!


1. 履歴書に「原付免許」は書くべき?

📌 履歴書に原付免許を記載するかどうかは、応募する仕事の内容によります。

✅ 記載すべきケース

  • 原付を使用する仕事(デリバリー、新聞配達、営業、巡回業務など)
  • バイク通勤が可能な職場で、採用側が運転できることを条件にしている
  • 履歴書の免許・資格欄に空きがあり、所有資格を増やしてアピールしたい場合

仕事に役立つ可能性がある場合は、履歴書に記載するのがベスト!


❌ 記載を省略してもよいケース

  • デスクワーク中心の職種(事務、IT、経理など)
  • 普通自動車免許を持っていて、原付免許の記載が不要な場合
  • 免許取得から長期間経過しており、実際には原付を使用しない場合

履歴書のスペースを有効活用するため、必要ない場合は省略しても問題なし!


2. 履歴書での「原付免許」の正しい書き方

📌 履歴書の「免許・資格欄」に記載する際は、正式名称を使い、取得年月を記載するのが基本です。


✅ ① 一般的な原付免許の書き方

免許・資格
2022年4月 原動機付自転車免許 取得

「原付免許」ではなく、正式名称の「原動機付自転車免許」と書く!
取得した年と月を記載し、日付は不要!


✅ ② 普通自動車免許と一緒に書く場合

📌 普通自動車免許を持っている場合、原付免許の記載は省略してもOKですが、書くことも可能です。

免許・資格
2020年6月 普通自動車第一種運転免許 取得
2022年4月 原動機付自転車免許 取得

取得順に記載するのが一般的!
普通自動車免許を持っていると原付も運転できるため、どちらを記載するかは任意!


✅ ③ 仕事に関連する場合の記載例

📌 バイクを業務で使用する場合、「業務での使用経験あり」と記載すると好印象!

免許・資格
2019年3月 原動機付自転車免許 取得(デリバリー業務で使用)

実務経験があることを示すと、採用担当者にアピールしやすい!


✅ ④ 運転免許証の条件・限定を記載する場合

📌 免許証に記載されている条件(例:「AT限定」)も記入する場合があります。

免許・資格
2021年7月 普通自動車第一種運転免許 取得(AT限定)
2023年2月 原動機付自転車免許 取得

AT限定の場合は「(AT限定)」と明記すると親切!


3. 履歴書に「原付免許」を記載する際の注意点

📌 履歴書に原付免許を記載する際、以下の点に注意しましょう!


✅ ① 「原付免許」という略称を使わない

「原付免許 取得」(略称なのでNG)
「原動機付自転車免許 取得」(正式名称なのでOK)

正式名称を使用することで、履歴書のフォーマルさを保つ!


✅ ② 取得年月を正しく記載する

  • 履歴書の他の資格と統一し、年月の表記を揃える
  • 取得した年と月のみを記載し、日付は不要!

誤った取得年月を書くと、信用性が低くなるので注意!


✅ ③ 普通自動車免許を持っている場合、原付免許の記載は任意

  • 普通自動車免許を持っていれば、原付の運転も可能なので、必ずしも原付免許を記載する必要はない。
  • ただし、履歴書のスペースが余っている場合や、原付を業務で使う可能性があるなら記載すると良い。

普通自動車免許がある場合、原付免許の記載は不要になることが多い!


4. 仕事で原付免許が必要な職種

📌 原付免許が必要になる可能性のある職種には、以下のようなものがあります。

職種原付免許が求められる理由
デリバリー(Uber Eats・ピザ配達など)原付バイクでの配達がメインの業務
新聞配達早朝の配達で原付バイクを利用する場合が多い
営業職(特にルート営業)バイクを利用する営業スタイルの企業もある
警備員(巡回業務)広範囲の巡回業務で原付を使用することがある
役所・公共機関の外勤業務外回り業務で原付を使用する場合がある

これらの職種に応募する場合、履歴書に「原付免許」を記載するとアピールになる!


5. まとめ

履歴書に「原付免許」を記載するかどうかは、仕事内容に関連があるかどうかで判断!
記載する場合は「原付免許」ではなく、正式名称の「原動機付自転車免許」と書く!
普通自動車免許を持っている場合は、原付免許の記載は省略してもOK!
仕事で原付バイクを使用する場合は、「業務での使用経験あり」と付け加えると好印象!
デリバリー・営業・巡回業務など、バイクを使う仕事では積極的に記載するとアピールになる!

適切な履歴書の書き方で、採用担当者に好印象を与え、就職・転職活動を成功させましょう!

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました