職種別

クリエイティブ職向け履歴書の書き方|採用担当者に響くポイントと例文付き解説!

keireki0530

はじめに

デザイナー、イラストレーター、映像制作、ライター、アートディレクターなどのクリエイティブ職に応募する際、履歴書の作り方に悩んでいませんか?

  • 「履歴書にはどんなスキルをアピールすればいい?」
  • 「ポートフォリオと履歴書の関係は?」
  • 「未経験でもクリエイティブ職に採用される履歴書の書き方は?」

クリエイティブ職の履歴書では、「実績」「スキル」「発想力や独自性」などを適切にアピールすることが重要です。

本記事では、クリエイティブ職向けの履歴書の書き方、職歴・スキル・自己PRの具体例、未経験者でも魅力的に見せる方法を詳しく解説します!


1. クリエイティブ職の履歴書で採用担当者が見るポイント

実務経験やポートフォリオの有無
どの分野(デザイン、映像、ライティング、アートディレクションなど)に強みがあるか
使用可能なツール・スキル(Adobe製品、3Dソフト、動画編集ツール、プログラミングスキルなど)
独自の視点や発想力、課題解決力があるか
チームでの協調性やコミュニケーション能力

📌 クリエイティブ職の履歴書で特に重要な項目職歴(制作実績・担当業務・成果を記載)
スキル・使用ツール(デザイン・映像・ライティング・プログラミングなど)
志望動機(なぜクリエイティブ職を選んだのか?)
自己PR(クリエイティブに関する適性・強みをアピール)

履歴書では、「スキル」「実績」「発想力・問題解決力」を意識して記載しよう!


2. クリエイティブ職向け履歴書の各項目の書き方

(1) 職歴の書き方(クリエイティブ経験者)

具体的なプロジェクト名や担当業務を記載する
制作物や成果(売上向上、SNSでの拡散数など)を数字で示すと◎

📌 記入例(グラフィックデザイナーの場合)

【職歴】
2018年4月 株式会社○○ 入社
      グラフィックデザイナーとして以下の業務を担当
      ・広告バナー、ポスター、Webデザイン制作(Illustrator・Photoshop)
      ・SNS用クリエイティブ制作(Instagram, Twitter)
      ・クライアント向けデザイン提案、プレゼンテーション
      ・SNS広告のデザイン改善でクリック率20%向上
2023年3月 株式会社○○ 退職(キャリアアップのため)

📌 記入例(映像編集者の場合)

【職歴】
2019年4月 株式会社○○ 入社
      動画クリエイターとして以下の業務を担当
      ・企業プロモーション映像の編集(Premiere Pro, After Effects)
      ・YouTubeチャンネル運営、動画編集(登録者数30万人のチャンネル担当)
      ・動画の視聴維持率を10%向上
2023年3月 株式会社○○ 退職(フリーランスとして独立のため)

プロジェクト内容・使用ツール・成果を明記すると評価されやすい!


(2) 職歴の書き方(未経験者・異業種からの転職)

クリエイティブ関連の学習経験や個人制作をアピールする
ポートフォリオがある場合は、それも添えると◎

📌 記入例(未経験者の場合)

【職歴】
2019年4月 株式会社○○ 入社
      営業職として法人向けマーケティング支援を担当
      ・SNS広告の運用補助、デザイン改善提案
      ・企業ロゴや販促物の簡単なデザイン作成(Illustrator)
      ・デザイン業務の魅力を感じ、独学で学習を開始

【学習・制作経験】
2022年5月 オンラインスクール「○○デザインスクール」受講(Photoshop・Illustrator習得)
2022年8月 個人制作でポートフォリオサイトを公開(Webデザイン・コーディング)
2023年3月 デザイン職へのキャリアチェンジを目指し、転職活動中

「未経験でも学習を進めている」ことをアピールすると評価されやすい!


(3) スキル・資格の書き方

使用ツール・ソフトウェア・プログラミング言語を記載!
実際に業務で使えるスキルをアピール

📌 クリエイティブ職で活かせるスキルの例デザイン:Illustrator, Photoshop, Figma, Canva
動画編集:Premiere Pro, After Effects, DaVinci Resolve
3Dモデリング:Blender, Cinema 4D, Maya
Webデザイン:HTML, CSS, JavaScript, WordPress
ライティング・編集:SEO対策、コピーライティング、校正スキル

📌 記入例

【スキル・資格】
・デザイン:Adobe Photoshop, Illustrator, Figma
・動画編集:Adobe Premiere Pro, After Effects
・Webデザイン:HTML, CSS, JavaScript
・資格:
 2021年10月 Webデザイン技能検定3級 取得
 2022年6月 Google UX Design Professional Certificate 取得

実務で使えるスキルを強調しよう!


(4) 志望動機の書き方

「なぜクリエイティブ職を希望するのか?」を明確にする
「なぜこの企業を選んだのか?」も記載する

📌 記入例

貴社のデザインポリシーに共感し、応募いたしました。
前職では広告クリエイティブの制作に携わり、バナー広告のデザイン改善によりCTR(クリック率)を20%向上させました。
貴社のデザインスタイルはトレンドを取り入れつつも、独自性があり、私の経験とスキルを活かせると感じております。

企業の特徴に触れつつ、自分の強みをアピール!


6. まとめ

📌 クリエイティブ職向け履歴書のポイント経験者は「プロジェクト内容+使用ツール+成果」を記載する!
未経験者は「学習内容+個人制作経験」をアピール!
志望動機では「クリエイティブ職を希望する理由+企業を選んだ理由」を明確に!

履歴書をしっかり作成し、クリエイティブ職の採用を勝ち取りましょう!

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました