お役立ち情報

履歴書を「直接渡す」際のマナーと注意点|正しい手渡し方法とポイントを解説!

keireki0530

はじめに

履歴書を提出する際に、

  • 「企業に直接持参するときのマナーは?」
  • 「履歴書は封筒に入れて渡すべき?」
  • 「渡すときの言葉や態度に気をつけることは?」

と悩んだことはありませんか?

履歴書を直接渡す場合は、マナーや作法が重要になります。
提出時の印象は、採用担当者にとって応募者の第一印象に直結するため、丁寧な対応を心がけることが大切です。

本記事では、履歴書を直接渡す際の正しいマナー、渡し方の手順、封筒の使い方、注意点を詳しく解説します!


1. 履歴書を「直接渡す」場合の基本マナー

履歴書は封筒に入れて持参する(裸のまま持たない)
折り目や汚れがつかないようにクリアファイルに入れる
封筒はのり付けせず、すぐに提出できる状態にする
採用担当者の目を見て、丁寧に渡す

📌 履歴書を直接渡すケース企業側から持参を指示された場合
面接時に履歴書を持参するよう求められた場合
アルバイトやパートの応募で、直接店舗に行く場合
知人や紹介を通じて応募し、企業と直接やり取りする場合

企業の指示がなくても、直接持参する場合は「正しいマナー」を意識することが重要!


2. 履歴書を直接持参する際の持ち物

封筒(A4サイズの角形2号がベスト)
クリアファイル(履歴書が折れないようにする)
筆記用具(ボールペン・メモ帳)
面接がある場合はスーツなどの適切な服装

📌 封筒の使い方

  • 封筒の表面に宛名を記載する(例:「○○株式会社 採用担当者様」)
  • 封筒の左下に「履歴書在中」と赤字で書く
  • 履歴書を封筒に入れるが、のり付けしない(開けやすくするため)
  • 企業側から指示がない限り、封筒ごと提出する

履歴書をクリアファイルに入れ、封筒にしまって持参すると綺麗な状態で渡せる!


3. 履歴書を手渡しする際の流れと正しい渡し方

採用担当者に会う前に、身だしなみをチェックする
明るく挨拶し、履歴書を丁寧に渡す
両手で渡し、「よろしくお願いいたします」と一言添える

📌 履歴書を手渡しする際の流れ

  1. 受付で名乗り、訪問の目的を伝える 本日、○○時に面接のお約束をいただいております、○○(氏名)と申します。 採用担当の○○様にお会いする予定です。 ※ 事前にアポイントを取っている場合は、担当者の名前を伝えるとスムーズ!
  2. 採用担当者と対面したら挨拶をする 本日はお時間をいただき、ありがとうございます。○○(氏名)と申します。 履歴書を持参いたしましたので、お渡しいたします。 ※ 笑顔で、しっかりとした声で挨拶することがポイント!
  3. 履歴書を両手で渡す
    • 封筒から履歴書を取り出し、表面(宛名が書かれている側)を相手に向けて渡す
    • 封筒ごと渡す場合は、「封を開けていませんので、ご確認をお願いいたします」と一言添える
  4. 「よろしくお願いいたします」と丁寧に伝える こちらが履歴書になります。どうぞよろしくお願いいたします。 ※ 履歴書を渡した後、軽くお辞儀をすると好印象!

「渡し方+言葉遣い」のマナーを守ることで、採用担当者に好印象を与えられる!


4. 履歴書を直接渡す際の注意点

(1) 服装と身だしなみに気をつける

正社員・契約社員の応募ならスーツが基本
アルバイト・パートの場合も、清潔感のある服装を心がける
髪型や爪、靴の汚れなど細かい部分もチェック

📌 服装の基本ルール

職種服装の目安
正社員・契約社員スーツ(黒・紺・グレーなど)
事務・オフィス系シンプルなオフィスカジュアル可
接客・販売清潔感のあるカジュアルスタイル
アルバイト応募先の雰囲気に合わせた服装

第一印象は服装や清潔感で決まるため、適切な服装を意識する!


(2) 遅刻は厳禁!時間厳守で訪問する

約束の時間の5~10分前に到着する
万が一遅れる場合は、事前に電話で連絡する

📌 遅刻しそうなときの連絡例

本日○時にお伺いする予定の○○(氏名)と申します。
交通機関の遅延により、○分ほど遅れる見込みです。
大変申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

余裕を持って行動し、遅れそうなときはすぐに連絡を入れる!


(3) 渡し方のNG例

🚫 片手で渡す(雑な印象を与える)
🚫 封筒にのり付けしてしまい、開封しづらくする
🚫 無言で渡す(しっかり挨拶をする)
🚫 履歴書が汚れていたり、折れていたりする

採用担当者に丁寧な印象を与えるため、渡し方のマナーを守る!


5. まとめ

📌 履歴書を直接渡す際のポイント封筒とクリアファイルに入れて持参し、折れや汚れを防ぐ
訪問時は受付で名乗り、採用担当者に丁寧に挨拶する
履歴書は両手で渡し、「よろしくお願いいたします」と伝える
時間厳守で訪問し、遅れそうな場合は事前に連絡をする
服装や身だしなみに気をつけ、第一印象を良くする

履歴書を「直接渡す」際は、正しいマナーを守ることで好印象を与え、採用につながる可能性を高めましょう!

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました