お役立ち情報

履歴書の学歴は「中学から」書くべき?正しい書き方と記入例を詳しく解説!

keireki0530

はじめに

履歴書の学歴欄を記入する際、

  • 「中学から書くべき?」
  • 「高校・大学がある場合でも中学校を記載するの?」
  • 「中学校を記載する際の正しい書き方は?」

と悩んだことはありませんか?

基本的に、履歴書の学歴欄には「最終学歴」から記載するのが一般的です。
しかし、状況によっては中学から記載することが適切な場合もあります。

本記事では、履歴書に学歴を「中学から」書くべきかどうか、正しい書き方、記入例、注意点を詳しく解説します!


1. 履歴書の学歴は「中学から」書くべきか?

一般的には「最終学歴」のみ記載するので、中学は省略可能
高校に進学していない場合(最終学歴が中学校卒業)のみ記載が必要
履歴書のフォーマットに中学の記載欄がある場合は、正式名称で記載する

📌 履歴書に中学を記載するケース最終学歴が中学卒業の場合(高校進学なし)
高校を中退している場合
企業から指定がある場合(履歴書フォーマットに中学欄がある)

📌 履歴書で中学を省略してOKなケース最終学歴が高校・専門学校・大学卒業の場合
学歴が職歴に関係ない場合(中卒以上の学歴がある場合)

高校以上の学歴がある場合、中学を省略するのが一般的!
高校に進学していない場合のみ、中学校を記載するのが適切!


2. 履歴書の「中学から」の正しい書き方

「○○中学校卒業」と記載する(入学は不要)
正式名称を使う(略称は避ける)
和暦・西暦を統一する

📌 記入例(最終学歴が中学卒業の場合)

【学歴】
2015年3月 ○○市立○○中学校 卒業

「○○中学校 卒業」と簡潔に記載!


(1) 高校を中退している場合

高校に入学したが中退している場合は、「中途退学」と記載

📌 記入例

【学歴】
2015年3月 ○○市立○○中学校 卒業
2015年4月 ○○高等学校 入学
2017年3月 ○○高等学校 中途退学

「中途退学」と記載し、高卒認定試験を取得した場合はその情報も追加!


(2) 高等学校卒業程度認定試験(旧:大検)を取得している場合

中学校卒業後に高校へ進学せず、高卒認定試験を取得した場合は、それを記載

📌 記入例

【学歴】
2015年3月 ○○市立○○中学校 卒業
2018年8月 高等学校卒業程度認定試験 合格

「高等学校卒業程度認定試験 合格」と記載するのが正式な書き方!


(3) 最終学歴が高校・大学の場合(中学校を省略する)

高校以上の学歴がある場合、中学校は省略してもOK

📌 記入例(高校卒業の場合)

【学歴】
2018年3月 ○○高等学校 卒業

📌 記入例(大学卒業の場合)

【学歴】
2018年3月 ○○高等学校 卒業
2022年3月 ○○大学 ○○学部 ○○学科 卒業

中学校を省略し、最終学歴のみ記載!


3. 履歴書に「中学から」書く際の注意点

(1) 中学校の名称は正式名称を使用する

「○○中」と省略せず、「○○市立○○中学校」など正式名称を書く

📌 NG例

2015年3月 ○○中 卒業

📌 OK例

2015年3月 ○○市立○○中学校 卒業

略称ではなく、正式名称を記載するのがマナー!


(2) 和暦と西暦を統一する

学歴・職歴は、和暦(平成・令和)または西暦(2015年など)を統一する

📌 NG例(和暦と西暦が混在)

2015年3月 ○○市立○○中学校 卒業
平成30年3月 ○○高等学校 卒業

📌 OK例(西暦で統一)

2015年3月 ○○市立○○中学校 卒業
2018年3月 ○○高等学校 卒業

履歴書全体で統一することで、見やすくなる!


(3) 「義務教育だから書かなくてもいい」は間違い

最終学歴が中学卒業の場合は、必ず記載する

📌 NG例(中学校の情報を省略しすぎ)

【学歴】
なし

📌 OK例

【学歴】
2015年3月 ○○市立○○中学校 卒業

最終学歴が中学校卒業なら、必ず記載する!


4. まとめ

📌 履歴書の「中学から」の書き方ポイント高校以上を卒業している場合は、中学校の記載は省略OK
最終学歴が中学校卒業の場合は、「○○中学校 卒業」と記載
高校を中退している場合は、「中途退学」と書く
高卒認定試験を取得している場合は、「高等学校卒業程度認定試験 合格」と記載
和暦・西暦は統一し、正式名称を使用する

履歴書の学歴欄に「中学から」記載するかどうかは、自分の最終学歴に応じて判断しましょう!

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました