お役立ち情報

履歴書における「部署名」の正しい書き方|記入例と注意点を解説

keireki0530

はじめに

履歴書の職歴欄を記入する際に、「部署名はどこまで詳細に書けばいいの?」「正式名称と略称、どちらを使うべき?」「異動が多い場合の記載方法は?」 など、悩むことがあるでしょう。

履歴書に部署名を記載するべき?
部署名を記入する際のルールやフォーマットは?
異動歴がある場合や部署名が長い場合の書き方は?

本記事では、履歴書の職歴欄における部署名の適切な書き方、記入例、採用担当者に伝わりやすいポイント を詳しく解説します。


1. 履歴書に部署名を記載するべきか?

① 基本的には部署名を記載するのが望ましい

履歴書の職歴欄では、会社名だけでなく、所属していた部署名も記載するのが一般的です。

部署名を記載するメリット

  • 具体的な職務内容が伝わりやすくなる
  • 企業側が経験・スキルを判断しやすくなる
  • 異動歴が明確になり、キャリアの流れが分かりやすくなる

📌 採用担当者に業務内容を正しく理解してもらうために、適切な部署名の記載が重要!


② 部署名を省略してもよいケース

小規模な企業で部署名がない場合
会社名だけで職務内容が明確に伝わる場合

📌 ただし、可能な限り部署名を記載した方が、担当業務を具体的に伝えられる!


2. 履歴書の職歴欄における部署名の書き方

① 基本的な書き方(正式名称を使用)

会社名 → 入社年月 → 部署名 → 業務内容 の順に記載

【記入例】

令和2年4月 ○○株式会社 入社  
営業部に配属、新規法人営業を担当  

📌 「配属された部署名」と「業務内容」をセットで書くと、担当業務が分かりやすくなる!


② 部署名が長い場合の書き方

長すぎる場合は、「正式名称+略称」で記載すると分かりやすい

【記入例】

平成30年4月 ○○株式会社 入社  
マーケティング戦略部(マーケ戦)にて広告運用を担当  

📌 略称を使う場合は、最初に正式名称を記載し、その後略称を併記すると良い!


③ 異動がある場合の書き方

異動の経歴も記載し、キャリアの流れを明確にする

【記入例】

平成28年4月 ○○株式会社 入社  
営業部(法人営業担当)に配属、新規顧客開拓を担当  
平成30年4月 マーケティング部に異動  
広告戦略の立案・運用を担当  

📌 異動の経緯を明記すると、適応力やスキルの幅をアピールできる!


④ 昇進を伴う異動の書き方

役職の変更があった場合は、部署名の前に役職を記載

【記入例】

平成25年4月 △△株式会社 入社  
営業部に配属、個人・法人向け営業を担当  
平成29年4月 営業部 主任に昇格  
チームリーダーとしてメンバーの育成を担当  

📌 役職が付くと責任の範囲が変わるため、しっかり記載する!


3. 履歴書で部署名を記載する際の注意点

① 正式名称を使用する

企業の正式な部署名を記載するのが基本
企業のWebサイトや名刺などで、正式名称を確認すると確実

📌 「営業課」「販売部門」など曖昧な記載ではなく、正式名称を使用する!


② 部署名が不明確な場合は、職務内容を補足する

会社の規模によっては、明確な部署名がないこともある
その場合は、業務内容を補足して伝えると分かりやすい

【記入例】

平成26年4月 △△株式会社 入社  
店舗運営部(店長候補として店舗管理業務を担当)  

📌 業務内容を補足することで、採用担当者がイメージしやすくなる!


③ 略称・通称を使う場合は注意

社内でしか通じない略称は使用しない
必要に応じて、正式名称と略称を併記するのが望ましい

📌 一般的に認知されていない略称は避け、正式名称を優先する!


④ 異動歴が多い場合はまとめる

異動が頻繁にあった場合は、簡潔にまとめるのがポイント

【記入例】

平成20年4月 ○○株式会社 入社  
営業部(法人営業を担当)  
平成22年4月 マーケティング部 異動(広告運用を担当)  
平成25年4月 人事部 異動(採用・研修業務を担当)  

📌 異動が多い場合は、過度に詳細を書かず、シンプルにまとめる!


4. 履歴書の部署名に関するQ&A

Q1. 部署名を省略してもいい?

A. 原則として、部署名は記載するのが望ましいですが、会社名だけで職務内容が明確な場合は省略可能 です。

省略する場合の記入例

平成30年4月 ○○株式会社 入社  
法人向け営業を担当(新規開拓・既存顧客対応)  

📌 部署名を省略する場合でも、業務内容は記載することが重要!


Q2. 同じ会社で異動が多い場合、どこまで書くべき?

A. 主要な異動歴だけを記載し、詳細は職務経歴書で補足するのが効果的です。

異動歴が多い場合の記入例

○○株式会社 入社(営業部配属)  
法人営業 → マーケティング → 人事と異動し、各部門で専門スキルを習得  

📌 履歴書は簡潔に、職務経歴書で詳細を伝える!


5. まとめ

履歴書の職歴欄では、会社名と部署名を記載するのが基本
異動や昇進がある場合は、キャリアの流れが分かるように記載
正式な部署名を使用し、不明瞭な略称は避ける
異動が多い場合は、主要なものだけを簡潔にまとめる

📌 履歴書で適切に部署名を記載し、採用担当者に分かりやすく伝えましょう!

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました