お役立ち情報

履歴書における「部署名が変わった場合」の正しい書き方|記入例と好印象を与えるポイント

keireki0530

はじめに

履歴書を作成する際、「部署名が変わった場合はどう書けばいい?」「部署名が変わっただけで業務内容が変わらないときは?」「異動をポジティブに伝えるには?」 などの疑問を持つ方もいるでしょう。

履歴書に部署名変更を記載するべき?
部署名の変更と異動はどう書き分ける?
採用担当者に好印象を与える書き方とは?

本記事では、履歴書の職歴欄における部署名変更の適切な書き方、記入例、異動との違い、採用担当者に伝わりやすいポイント を詳しく解説します。


1. 履歴書に「部署名が変わったこと」を書くべきか?

① 基本的には記載したほうが良い

会社内での組織変更や部署名変更があった場合、それを明記すると採用担当者がキャリアを正しく理解しやすくなる
部署名変更によって業務内容が変わった場合は、変更を明確に伝えるべき

📌 職歴の流れが分かりやすいように、適切に記載するのがポイント!


② 記載しなくてもよいケース

部署名だけが変更され、業務内容に変更がない場合は、省略することも可能
履歴書の職歴欄が限られている場合は、職務経歴書で詳しく説明する方法もあり

📌 「部署名変更=必ず記載しなければならない」というわけではなく、ケースバイケースで対応!


2. 履歴書の職歴欄における「部署名変更」の書き方

① 一般的な部署名変更の記載方法

変更前後の部署名を両方記載することで、採用担当者が理解しやすくなる

【記入例】

平成30年4月 ○○株式会社 入社  
営業部に配属、新規顧客開拓を担当  
令和2年4月 組織改編により営業部が「法人営業部」に名称変更(業務内容は同じ)  

📌 「組織改編」「名称変更」など、変更の理由を簡潔に書くと分かりやすい!


② 部署名変更とともに業務内容が変わった場合

業務内容が変わったことも明記し、キャリアの流れを伝える

【記入例】

平成28年4月 ○○株式会社 入社  
販売促進部にて広告運用を担当  
令和2年4月 部署名が「マーケティング部」に変更  
マーケティング戦略の立案・SNS運用を担当  

📌 業務内容の変化も記載することで、スキルの幅をアピールできる!


③ 昇進を伴う部署名変更の記載方法

役職が変わった場合は、それも明記するとより評価されやすい

【記入例】

平成25年4月 △△株式会社 入社  
営業部に配属、法人営業を担当  
平成30年4月 組織改編により営業部が「営業企画部」に変更  
営業戦略の企画・立案を担当  
令和3年4月 営業企画部 主任に昇格  
チームリーダーとして部下の指導・売上管理を担当  

📌 昇進のタイミングも記載すると、キャリアアップの流れが明確に伝わる!


④ 異動と組織改編の両方があった場合

異動が伴う場合は、「異動」と「部署名変更」を分かりやすく記載

【記入例】

平成26年4月 ○○株式会社 入社  
人事部にて採用業務を担当  
平成30年4月 総務部へ異動し、労務管理を担当  
令和2年4月 組織改編により総務部が「人事総務部」に統合(業務内容は同じ)  

📌 異動と部署名変更が混在する場合は、時系列で整理して書くのがポイント!


3. 履歴書の備考欄で部署名変更を補足する方法

職歴欄で十分に説明できない場合、備考欄で簡潔に補足するのも有効

【記入例】

令和2年4月の組織改編により、所属していた「販売促進部」が「マーケティング部」に名称変更されましたが、業務内容は変わりませんでした。  

📌 職歴欄をシンプルにしつつ、備考欄で補足することで、見やすさを保つ!


4. 履歴書における部署名変更の注意点

① 正式名称を使用する

履歴書では、正式な部署名を記載するのが基本
企業のWebサイトや名刺を確認し、略称ではなく正式名称を記載

📌 「営業部」→「法人営業部」のように、正しい名称を明記する!


② 略称を使わない

社内でしか通じない略称は使わず、一般的な表記を心がける

【NG例】

平成30年4月 ○○株式会社 入社  
マー戦部に配属  

【OK例】

平成30年4月 ○○株式会社 入社  
マーケティング戦略部(マーケ戦)に配属  

📌 採用担当者が理解しやすい表記を意識!


③ 異動歴が多い場合は簡潔にまとめる

頻繁な異動や部署名変更がある場合、必要な情報だけをまとめて記載

【記入例】

○○株式会社 入社  
営業部 → 法人営業部(組織改編による名称変更) → 営業戦略部(業務拡大による異動)  

📌 長くなりすぎないように簡潔にまとめることが重要!


5. まとめ

履歴書には、部署名変更を明確に記載することで、採用担当者がキャリアの流れを理解しやすくなる
組織改編や異動がある場合は、「変更の理由」と「業務内容の変化」を簡潔に記載
正式な部署名を使用し、略称は避ける
職歴欄に収まらない場合は、備考欄で補足するのも有効

📌 適切な履歴書の書き方を意識し、採用担当者に分かりやすく伝えましょう!

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました