履歴書の写真、ポロシャツはNG? 正社員・パート応募別の服装マナー
履歴書写真の「第一印象」
履歴書に貼付する証明写真は、あなたの「第一印象」を採用担当者に伝える重要な要素です。服装や髪型に気をつかいますが、「ポロシャツ(Polo shirt)」での撮影は許容されるのか、悩む方は少なくありません。採用担当者は、写真の服装から「清潔感」や「人柄」だけでなく、「TPO(時・場所・場合)をわきまえる社会人としての常識」を持っているかを見ています。
転職(正社員)応募でのポロシャツ
まず、転職活動(中途採用)において、正社員の応募に使う履歴書写真では、ポロシャツの着用は避けるべきです。ポロシャツは、どれだけ高価なものであっても、分類としては「カジュアルウェア」あるいは「スポーツウェア」にあたります。公的な応募書類である履歴書に使うには、あまりにも軽装(けいそう)であり、「TPOを理解していない」「真剣度が低い」といったマイナスの印象を与えかねません。
転職(正社員)の「正解」の服装
転職(中途採用)の履歴書写真における唯一の正解は、「スーツスタイル」です。男性であればスーツにネクタイ、女性であればスーツまたはジャケットに、シャツやブラウスを合わせるのが基本です。この服装こそが、応募先企業への敬意(けいい)と、仕事への真剣な姿勢を示す服装です。
「社風が自由」でもスーツが必要な理由
「応募先の社風が自由(私服勤務、IT系など)だから、ポロシャツでも良いのでは?」と考える方もいるかもしれません。しかし、それは「勤務中の服装」と「応募時の服装」を混同しています。たとえ勤務スタイルがカジュアルであっても、採用選考という「フォーマルな場面」では、最も礼儀正しい服装であるスーツを選ぶことが、不要なリスクを避ける最も安全な選択です。
アルバイト・パート応募の場合
では、アルバイト・パートの応募に使う履歴書の場合はどうでしょうか。この場合、正社員の応募ほど厳格(げんかく)ではなく、ポロシャツでの撮影が直ちに不合格になることは少ないです。しかし、ポロシャツが「最適」かと言われると、そうではありません。
パート応募で「より良い」服装
ポロシャツは、Tシャツやパーカー、スウェットといったラフすぎる服装に比べれば良いですが、それでも「普段着」の印象を与えがちです。もし、採用担当者により良い印象を与えたいのであれば、ポロシャツではなく、白や淡い色の、襟付きのシャツ(ワイシャツやブラウス)を着用して撮影することをお勧めします。その方が、顔周りが明るく映り、「清潔感」や「誠実さ」が格段に伝わりやすくなります。
結論:リスクを避ける服装選び
履歴書の写真は、あなたの「真剣度」を伝えるためのものです。正社員の転職活動では、ポロシャツはNGであり、スーツ着用が必須です。アルバイト・パートの応募では、ポロシャツも許容範囲内ではありますが、可能であれば「襟付きのシャツ(ブラウス)」を選ぶ方が、より好印象に繋がります。





