履歴書の写真、「ロングヘア」はどうする? 転職で好印象を与えるまとめ方
転職活動で使用する履歴書の証明写真は、あなたの第一印象を採用担当者に伝える、非常に重要な要素です。服装やメイクだけでなく、顔の印象を大きく左右する「髪型」も、厳しくチェックされています。
特に「ロングヘア(長い髪)」の女性は、「髪の毛は結ぶべきか、下ろしても良いのか」「どうまとめれば、選考で不利にならないか」と悩む方も多いようです。
ここでは、採用担当者に「清潔感」と「意欲」を伝えるための、履歴書写真におけるロングヘアの正しいマナーと、好印象を与えるセット方法について詳しく解説します。
1. 履歴書写真における「髪型」の絶対ルール
まず、ロングヘアであれ、ショートヘアであれ、履歴書の写真において守るべき「絶対のルール」があります。
それは、**「清潔感」があり、「顔(特に目と眉)がはっきりと見える」**ことです。
採用担当者は、写真からあなたの「人柄(明るさ、誠実さ)」や「健康状態(覇気があるか)」を読み取ろうとしています。髪が顔にかかって表情が隠れていると、「暗い」「自信がなさそう」といった、ネガティブな印象に直結してしまいます。
2. ロングヘアは「結ぶ(まとめる)」が基本マナー
結論から言いますと、ロングヘア(一般的に、肩よりも長い髪)の場合は、**「一つに結ぶ(まとめる)」**のが、転職活動における最も基本的で、最も安全なマナーです。
なぜ「結ぶ」のが良いのか
- 清潔感が格段に上がる→ 顔周りや首筋(うなじ)がすっきりと見えるため。
- スーツの襟(えり)が隠れない→ 髪がスーツの襟にかかると、だらしない印象や、重たい印象を与えます。
- 顔の輪郭(りんかく)がはっきりする→ 表情が明るく見え、快活な印象を与えます。
- 「TPOをわきまえている」という姿勢が伝わる→ フォーマルな場(応募書類)にふさわしい準備ができる、という社会人としての常識を示せます。
3. 好印象を与える「ロングヘア」のまとめ方(例)
「結ぶ」といっても、どのようなまとめ方が履歴書に適しているのでしょうか。
例1:ポニーテール(最も一般的)
最も手軽で、かつ「活発」「健康的」な印象を与えられるスタイルです。
- 結ぶ位置:耳の高さ、またはそれより「やや下」がベストです。位置が高すぎると(ゴールデンポイントなど)、カジュアルすぎる(幼い)印象になります。位置が低すぎると、かえって「暗い」「老けた」印象になるため、バランスが重要です。
- ゴムの色:必ず「黒」や「濃い茶色」の、装飾がないシンプルなヘアゴムを使います。
例2:シニヨン(お団子ヘア)
CA(客室乗務員)や金融、ホテル業界など、特に「品格」や「フォーマル感」が求められる職種にお勧めのスタイルです。
- まとめる位置:低い位置(首の付け根あたり)で、ネットなどを使ってコンパクトにまとめます。
- 印象:最もすっきりと見え、「知的」「落ち着き」「誠実さ」を演出できます。
例3:ハーフアップ
肩にはかかるが、ポニーテールにするほど長くない(ミディアムヘアに近い)場合、ハーフアップも選択肢になります。
- 注意点:この場合も、両サイドの髪が顔にかからないよう、耳はしっかり出すことが必須です。また、後ろに下ろした髪が、スーツの襟にかからないよう注意が必要です。
4. ロングヘアを「下ろしたまま」撮影するのはNGか?
「どうしても髪を結びたくない」「下ろした方が自分らしい」という場合、ロングヘアを下ろしたまま撮影することは、絶対にNGなのでしょうか。
答えは、「推奨はしないが、絶対NGではない」です。
ただし、下ろしたまま撮影する場合は、以下の**「全ての条件」**をクリアする必要があります。
- 髪が傷んでおらず、手入れが行き届いている(ツヤがある、ストレートである)
- 両サイドの髪を、必ず「耳」にかけている
- 顔の輪郭(りんかく)が、髪で隠れていない
- 後ろに流した髪が、スーツの襟(えり)や肩に、かかっていない
これらの条件を一つでも満たせないと、途端に「だらしない」「暗い」印象になります。
髪質や長さによってはセットが難しく、リスクが非常に高いため、特別な事情がない限りは、結んで(まとめて)撮影するのが、書類選考を通過するための最も賢明な判断です。
5. ロングヘアの「前髪」と「後れ毛」の最終チェック
ロングヘアの「まとめ方」が決まっても、細部が整っていなければ台無しです。
前髪(まえがみ)
これは、後ろ髪と同じくらい重要です。**「目」と「眉」**が隠れないようにします。
- OKな例:眉毛が出る長さ、斜めに流してピンやスプレーで固定する、センター分け(または七三分け)でおでこを出す。
- NGな例:目が隠れる「重いぱっつん前髪」、両目を覆(おお)うように分けた前髪。
後れ毛(おくれげ)・アホ毛
証明写真の強いフラッシュ(ストロボ)は、ご自身が思っている以上に、顔周りの「細い毛(後れ毛)」や、頭頂部の「アホ毛」を目立たせます。
これらは「清潔感」を著しく損なうため、撮影前にはワックスやヘアスプレーを使い、コーム(くし)などでしっかりと押さえつけ、整えておく必要があります。
6. 結論。「清潔感」と「表情の明るさ」が全て
転職活動(中途採用)の履歴書写真において、ロングヘアであること自体は、全く不利にはなりません。
採用担当者が見ているのは、髪の長さではなく、**「清潔感があるか」「TPOに合った身だしなみができるか」「明るい表情(意欲)が伝わるか」**という点です。
「顔周りをすっきりさせ、目と眉をしっかり見せる」。この基本ルールを守るために、ロングヘアの方は「結ぶ(まとめる)」のが最適解です。
自信を持って「この人と働きたい」と思わせる、清潔感あふれる一枚を準備しましょう。





