全国珠算学校連盟の資格は履歴書にどう書く?正式名称とアピールにつなげる記載マナー
子供の頃にそろばん教室に通い、検定に合格した経験をお持ちの方は多いでしょう。しかし、いざ転職活動の履歴書に書こうとしたとき、「自分の持っているそろばんの資格は、どの団体のものだったか?」「全国珠算学校連盟の資格は履歴書に書いて評価されるのか?」と迷うケースは少なくありません。
そろばん(珠算)の検定は主催団体が複数あり、それぞれ名称が異なります。正確に記載することで、事務処理能力の正確さや、数字への強さをアピールすることができます。ここでは、「全国珠算学校連盟」主催の検定の正式名称や書き方、他団体との違い、そして評価されるためのポイントについて詳しく解説します。
全国珠算学校連盟の資格を履歴書に書く際の正式名称
履歴書の資格欄には、略称ではなく正式名称で記載するのが鉄則です。「そろばん 2級」や「全珠学連 2級」と書くのは避けましょう。
全国珠算学校連盟が主催する検定の正式名称は、以下の通りです。
【最も丁寧で正確な書き方】
令和〇年〇月 公益社団法人全国珠算学校連盟主催 珠算技能検定試験 2級 合格
【行数に余裕がない場合の書き方】
令和〇年〇月 全国珠算学校連盟主催 珠算技能検定試験 2級 合格
ポイントは以下の3点です。
- 主催団体名を書く: 「公益社団法人全国珠算学校連盟」または「全国珠算学校連盟」と明記します。
- 試験名称を正確に: この連盟の試験名は「珠算技能検定試験」です。(他団体の「珠算能力検定」などと混同しないよう注意してください)
- 「合格」で締める: 免許ではなく検定試験ですので、末尾は「合格」とします。
「日商」「全珠連」との違いに注意!証書の確認方法
そろばんの検定には、大きく分けて3つの主要な団体があります。履歴書に書く前に、必ず手元の合格証書を確認し、どの団体のものかを特定してください。間違って記載すると、事実と異なる情報を伝えてしまうことになります。
- 全国珠算学校連盟(全珠学連)
- 特徴: 主にそろばん学校(塾)が加盟している団体です。
- 証書の見分け方: 「公益社団法人 全国珠算学校連盟」の記載があります。
- 履歴書表記: 珠算技能検定試験
- 日本商工会議所(日商)
- 特徴: ビジネス界で最も知名度が高い検定です。
- 証書の見分け方: 「日本商工会議所」の記載や印があります。
- 履歴書表記: 日本商工会議所主催 珠算能力検定試験
- 全国珠算教育連盟(全珠連)
- 特徴: 受験者数が多く、段位認定なども活発な団体です。
- 証書の見分け方: 「公益社団法人 全国珠算教育連盟」の記載があります。
- 履歴書表記: 全国珠算教育連盟主催 珠算検定試験
自分が持っているのが「学校連盟」のものなのか、他団体のものなのかを再確認し、正確な名称で記載しましょう。
何級から履歴書に書くべきか
一般的に、転職活動においてアピール材料として記載する目安は**「3級以上」、可能であれば「2級以上」**と言われています。
- 3級: 履歴書に書いて問題ありません。基礎的な計算能力と、目標に向かって努力した経験の証明になります。
- 2級・1級: 実務レベルの計算能力や、高い集中力・忍耐力の証明として評価されます。経理や事務職だけでなく、営業職などでも「数字に強い」という印象を与えられます。
- 段位: 極めて高いスキルの証明となるため、必ず記載しましょう。継続力や一つの道を極める姿勢が高く評価されます。
もし4級以下であっても、他に書く資格がない場合や、数字への苦手意識がないことを伝えたい場合は記載してもマイナスにはなりません。
職務経歴書や自己PRでの活用法
履歴書の資格欄に記載するだけでなく、職務経歴書や面接でそのスキルを「実務能力」に変換して伝えると、より効果的です。
- 事務処理能力のアピール「珠算技能検定で培った暗算力を活かし、見積書作成や伝票処理において、電卓を使わずとも検算を行うことでミスのない迅速な業務遂行が可能です。」
- 集中力と継続力のアピール「幼少期からそろばんに打ち込み、1級を取得しました。この経験で培った集中力と、目標達成に向けてコツコツと努力を継続する力は、現在の業務においても活かされています。」
全国珠算学校連盟の資格は、決してマイナーなものではなく、あなたの基礎能力を支える立派な実績です。正式名称で堂々と記載し、書類選考の突破に役立ててください。





