お役立ち情報
PR

履歴書の運転免許「MT(マニュアル)」の正しい書き方とアピール術

keireki0530
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

転職活動において履歴書の資格欄を記入する際、運転免許は多くの人が持っている資格ですが、その書き方に迷うポイントの一つが「MT(マニュアル)免許」の扱いです。

「AT限定の場合は(AT限定)と書くけれど、マニュアルの場合は(MT)と書くべきなのか?」「何も書かないとAT限定だと思われないか?」と不安になる方も少なくありません。

特に営業職や配送業、建設業など、社用車でMT車を運転する可能性がある職種では、正確に伝えることが即戦力アピールにつながります。ここでは履歴書におけるMT免許の正しい書き方や、取得時期によって変わる正式名称について詳しく解説します。

スポンサーリンク

MT免許は「特に何も書かない」のが基本ルールです

結論から申し上げますと、MT車(マニュアル車)も運転できる免許をお持ちの場合、履歴書には**「(MT)」や「(マニュアル)」と書く必要はありません。**

運転免許の記載ルールとして、何も注釈がない=MT車もAT車も両方運転できるという意味になります。逆に、AT車しか運転できない場合のみ「(AT限定)」と条件を書き添えるのが一般的です。

基本的な書き方

免許証の種類を確認し、以下のように正式名称のみを記載します。

  • 令和〇年〇月 普通自動車第一種運転免許 取得

あえて「(MT)」と書いても間違いではありませんが、履歴書は公的な書類の性格を持つため、余計な情報は省くのがスマートです。何も書かないことで「制限がない」ことを示すのが、最も標準的なマナーです。

取得時期で変わる!あなたの免許の「正式名称」確認

「普通免許」と一口に言っても、道路交通法の改正により、いつ取得したかによって現在の正式名称や運転できる車の範囲が異なります。

特に古い時期に取得した免許は、現行の普通免許よりも大きなトラック(2t車や4t車)を運転できるため、ここを正確に書くことがMT免許であること以上に重要なアピールになります。

ご自身の免許証の左下にある「他」の欄の日付を確認し、該当する正式名称で記載しましょう。

1. 平成19年(2007年)6月1日以前に取得した場合

現在は「中型免許(8t限定)」という扱いになります。MT車であれば、車両総重量8t未満(最大積載量5t未満)のトラックまで運転可能です。

  • 書き方:中型自動車第一種運転免許(8t限定) 取得

※あえて「普通自動車」と書かず、「中型(8t限定)」と書くことで、4tトラック(一部)なども運転できる能力をアピールできます。

2. 平成19年(2007年)6月2日~平成29年(2017年)3月11日に取得した場合

現在は「準中型免許(5t限定)」という扱いになります。MT車であれば、車両総重量5t未満(最大積載量3t未満)のトラックまで運転可能です。

  • 書き方:準中型自動車第一種運転免許(5t限定) 取得

3. 平成29年(2017年)3月12日以降に取得した場合

現行の普通免許です。MT車であれば、車両総重量3.5t未満(最大積載量2t未満)の車が運転可能です。一般的な2tトラックは運転できない場合があるため注意が必要です。

  • 書き方:普通自動車第一種運転免許 取得

AT限定を「解除」した場合の書き方

もともとAT限定免許を取得しており、その後に教習所などで限定解除の審査を受けてMT車に乗れるようになった場合はどう書けばよいのでしょうか。

この場合も、「解除」の事実は書かず、最終的な免許の状態のみを記載します。

  • 書き方:平成〇年〇月 普通自動車第一種運転免許 取得(※日付は最初に免許を取得した日を書くのが一般的です)

履歴書は「現在、何の資格を持っているか」を証明するものです。限定解除をした時点で、あなたの免許は「普通の免許(限定なし)」になっていますので、シンプルに記載すれば問題ありません。

運送業やドライバー職に応募する場合のアピール方法

運送業や、MT車の社用車が多いルート営業などに応募する場合、「何も書かないと見落とされるのでは?」と心配になるかもしれません。

その場合は、以下のような工夫をすることで、MT車が運転できることを強調できます。

1. 職務経歴書や自己PR欄で補足する

履歴書の資格欄はシンプルにしつつ、職務経歴書や自己PR欄で「前職ではMT車の2tトラックを使用して配送業務を行っておりました」「MT車の運転操作に慣れております」と具体的な経験を記述します。これが最も確実で効果的なアピールです。

2. 本人希望記入欄を活用する

どうしても不安な場合は、本人希望記入欄などに「MT車の運転が可能です」と一言添えるのも有効です。特に「MT必須」の求人に応募する際は、採用担当者の目に留まりやすくなります。

まとめ

MT免許をお持ちの方は、履歴書には**「(MT)」とは書かずに正式名称のみ**を記載しましょう。それが「制限なく運転できる」という証明になります。

また、取得時期によっては「中型(8t限定)」や「準中型(5t限定)」と書くことで、より幅広い車種に対応できる即戦力であることをアピールできます。ご自身の免許証を確認し、正確な名称で記載してください。

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました