お役立ち情報
PR

医療事務の書類選考を突破する履歴書の書き方完全ガイド!経験者・未経験者別のアピール術

keireki0530
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

人気の高い医療事務職は、安定した働き方や専門性を求めて多くの応募が集まる激戦区です。「資格があれば受かる」と思われがちですが、実は採用担当者は資格以上に「実務能力」や「患者様への対応力」を履歴書から厳しくチェックしています。

書類選考を通過し、面接への切符を手にするためには、医療機関が求める人物像を理解し、戦略的に履歴書を作成する必要があります。ここでは、医療事務ならではの履歴書の書き方や、職歴・志望動機で好印象を与えるためのポイント、そして資格の正式名称の記載ルールについて詳しく解説します。

スポンサーリンク

医療事務の採用担当者が履歴書で重視する3つのポイント

医療事務の仕事は、正確さが求められる「レセプト(診療報酬明細書)作成」と、病院の顔となる「受付・会計業務」の二本柱で成り立っています。そのため、採用担当者は履歴書を通じて以下の3点を重点的に確認しています。

1. 正確性と几帳面さ

医療事務においてミスは許されません。履歴書の文字が丁寧に書かれているか、誤字脱字がないか、年号などの数字が正確かといった基本的な部分から、業務に対する適性(几帳面さ)を判断しています。修正テープの使用や雑な書き方は、即不採用につながるリスクがあります。

2. 接遇スキルと人柄

患者様は不安を抱えて来院されます。そのため、安心感を与えられる「優しさ」や「コミュニケーション能力」が必須です。証明写真の表情が明るく柔らかいか、志望動機からホスピタリティが感じられるかどうかが重要視されます。

3. 即戦力性(または学習意欲)

経験者の場合は、即戦力としてどの程度の業務を任せられるかを見られます。未経験者の場合は、PCスキルや接客経験など、医療事務に通じるポータブルスキルがあるか、そして自ら学ぶ意欲があるかが見られます。

【職歴欄】経験者と未経験者で異なるアピール戦略

職歴欄は、あなたがこれまで培ってきたスキルを証明する最も重要なスペースです。単に社名を書くだけでなく、具体的な業務内容を添えることでアピール力が格段に上がります。

経験者の場合:具体的な「数字」と「環境」を書く

医療事務経験がある方は、前職の環境を詳細に記載することで、採用側に「自院でも活躍できそうか」をイメージさせることができます。以下の項目を盛り込みましょう。

  • 医療機関の規模: 病床数、1日の来院患者数、スタッフ数
  • 診療科: 内科、整形外科、小児科など(複数科の場合は全て記載)
  • 担当業務: 受付、会計、レセプト点検、クラーク業務、電話対応など
  • 使用スキル: 使用していたレセコン(医事コンピュータ)や電子カルテのメーカー名

【記入例】

平成〇年〇月 医療法人〇〇会 △△クリニック(内科・小児科) 入職
       [業務内容] 受付、会計、レセプト総括、電話対応(1日来院数:約80名)
       [使用ソフト] オルカ、富士通HOPE
令和〇年〇月 一身上の都合により退職

未経験者の場合:接客経験とPCスキルを強調する

医療事務が未経験でも、異業種での経験は大きな武器になります。

  • 接客・販売経験: 「患者様対応」に通じるスキルとして高く評価されます。「丁寧な言葉遣い」や「臨機応変な対応」をアピールしましょう。
  • 事務経験: PC操作(Word、Excel)のスキルや、正確な事務処理能力はレセプト業務に直結します。

【記入例】

平成〇年〇月 株式会社〇〇 入社
       一般事務としてデータ入力、電話応対、来客対応を担当
       ※月次処理においてミスのない正確な入力を評価されました

【資格欄】医療事務資格は必ず「正式名称」で記載する

医療事務の資格は種類が多く、名称も似ているため注意が必要です。略称で書くと「正確性に欠ける」と判断されかねません。合格証書を確認し、主催団体名を含めた正式名称で記載しましょう。

主な資格の正式名称例:

  • メディカルクラーク→ 公益財団法人日本医療教育財団主催 医療事務技能審査試験(メディカルクラーク) 合格
  • 医療事務管理士→ 技能認定振興協会(JSMA)主催 医療事務管理士技能認定試験 合格
  • 診療報酬請求事務能力認定試験→ 公益財団法人日本医療保険事務協会主催 診療報酬請求事務能力認定試験 合格

勉強中の場合:

資格を持っていなくても、現在勉強中であれば「〇〇資格取得に向けて勉強中(〇月受験予定)」と記載することで、熱意と基礎知識があることをアピールできます。

【志望動機】「条件」ではなく「貢献」を主軸にする

「家から近い」「安定している」といった理由は本音であっても、志望動機の中心にするのは避けましょう。「なぜ医療事務なのか」「なぜその病院(クリニック)なのか」を明確にし、貢献意欲を伝えることが大切です。

未経験者の志望動機例文

「前職のホテルでの接客経験を活かし、患者様の不安を少しでも和らげられるような温かい対応をしたいと考え、医療事務を志望いたしました。貴院の『地域に根ざした親身な医療』という理念に深く共感しております。現在は医療事務の資格取得に向けて勉強中であり、正確かつ迅速な事務処理で医療チームの一員として貢献できるよう努力いたします。」

経験者の志望動機例文

「現職では内科クリニックにて5年間、受付からレセプト業務まで幅広く担当してまいりました。これまでの経験を活かしつつ、より専門性の高い領域でスキルアップしたいと考え、地域の中核病院である貴院を志望いたしました。電子カルテの操作にも慣れており、即戦力として円滑な医事課運営に貢献したいと考えております。」

証明写真は「清潔感」と「優しさ」が鍵

履歴書の写真は、第一印象を決定づける非常に重要な要素です。医療機関で働くのにふさわしい身だしなみを心がけてください。

  • 服装: 黒や紺のスーツに、白のシャツやブラウス。
  • 髪型: 顔周りがすっきり見えるようにまとめる。前髪が目にかからないようにする。
  • メイク: ナチュラルメイクで、血色が良く見えるように。
  • 表情: 真顔ではなく、口角を少し上げた「自然な微笑み」で、患者様に安心感を与える表情を意識する。

医療事務の履歴書は、事務処理能力の高さと、相手を思いやるホスピタリティの両方をアピールする場です。丁寧でミスのない履歴書を作成し、自信を持って提出してください。

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました