1998年(平成10年)生まれの履歴書年号早見表とキャリアの節目における書き方のポイント
転職活動において履歴書を作成する際、最も手間取り、かつミスが許されないのが「入学・卒業年度」の記入です。「平成何年だったか」「西暦に直すといつか」という計算に時間を奪われることなく、スムーズに書類作成を進めたいものです。
1998年(平成10年)生まれの方は、現在20代後半に差し掛かり、社会人としての経験を十分に積んだ「即戦力」として期待される重要なキャリアの節目にいます。ここでは、1998年生まれの方に向けた正確な年号早見表と、履歴書作成時に間違いやすいポイント、そしてこの年代が転職市場でアピールすべき要素について詳しく解説します。
1998年(平成10年)生まれの学歴・入学卒業年度早見表
履歴書の学歴欄を記入する際は、以下の早見表を参考にしてください。1998年生まれの方は、生まれた月日によって学年(年度)が異なります。「4月2日以降生まれ」か「早生まれ(1月1日~4月1日)」かを必ず確認の上、該当する表を使用してください。
※留年や浪人がないストレートの場合の年月です。
【4月2日~12月31日生まれ】の場合
(1998年度生まれ/寅年・卯年)
| 学歴 | 入学・卒業 | 西暦 | 和暦 |
| 中学校 | 卒業 | 2014年 3月 | 平成26年 3月 |
| 高等学校 | 入学 | 2014年 4月 | 平成26年 4月 |
| 卒業 | 2017年 3月 | 平成29年 3月 | |
| 短期大学・専門学校(2年制) | 入学 | 2017年 4月 | 平成29年 4月 |
| 卒業 | 2019年 3月 | 平成31年 3月 | |
| 大学(4年制) | 入学 | 2017年 4月 | 平成29年 4月 |
| 卒業 | 2021年 3月 | 令和3年 3月 |
【1月1日~4月1日生まれ】の場合
(1997年度生まれ/早生まれ/寅年)
※学年が一つ上になります。
| 学歴 | 入学・卒業 | 西暦 | 和暦 |
| 中学校 | 卒業 | 2013年 3月 | 平成25年 3月 |
| 高等学校 | 入学 | 2013年 4月 | 平成25年 4月 |
| 卒業 | 2016年 3月 | 平成28年 3月 | |
| 短期大学・専門学校(2年制) | 入学 | 2016年 4月 | 平成28年 4月 |
| 卒業 | 2018年 3月 | 平成30年 3月 | |
| 大学(4年制) | 入学 | 2016年 4月 | 平成28年 4月 |
| 卒業 | 2020年 3月 | 令和2年 3月 |
1998年生まれの現在の年齢とキャリアステージ
履歴書に記載する「満年齢」は、提出日(投函日または面接日)時点の年齢を記入します。
2025年(令和7年)11月時点での年齢は以下の通りです。
- 誕生日が来ている方:27歳
- 誕生日がまだの方:26歳
社会人としての立ち位置
大卒でストレートに入社した場合、4月2日以降生まれの方は社会人5年目、早生まれの方は社会人6年目(2025年現在)となります。
この年代は、もはや新人や若手(第二新卒)ではなく、現場の中核を担う**「中堅社員・リーダー候補」**として扱われます。
転職市場においては、ポテンシャルよりも「実績」と「即戦力性」が重視されるフェーズに入っています。「何を学んできたか」よりも「何ができるか」「どのような成果を出したか」を具体的に示すことが、書類選考通過の鍵となります。
履歴書作成時に注意すべきポイント
正確な年号を把握した上で、履歴書の完成度を高めるために注意すべきポイントをまとめました。
1. 「平成」から「令和」への切り替わり
2019年5月1日に元号が「平成」から「令和」へ変わりました。
- 4月2日以降生まれの方:大学卒業(2021年)は「令和3年」となります。
- 早生まれの方:大学卒業(2020年)は「令和2年」となります。短大・専門卒(2018年)は「平成30年」です。
特に、留年や留学などで2019年度(2020年3月)以前に卒業・入学がずれた場合、「平成31年4月入学」「令和元年〇月」といった表記になる可能性があるため、西暦・和暦変換サイトなどで個別に確認することをお勧めします。
2. 西暦と和暦の統一
履歴書全体(学歴、職歴、免許・資格欄など)を通して、年号の表記は統一するのが基本ルールです。
- 西暦で書く場合:「2017年」「2021年」で統一
- 和暦で書く場合:「平成29年」「令和3年」で統一
外資系企業やIT企業では西暦が、歴史ある日系企業や公的機関では和暦が好まれる傾向にありますが、どちらを使っても間違いではありません。職務経歴書とも統一感を持たせると、より読みやすい書類になります。
3. 義務教育の記載範囲
転職の履歴書では、小学校からの記載は不要です。一般的に**「中学校卒業」から、あるいは「高等学校入学」**から記載します。
上記の早見表も中学校卒業から掲載していますので、ここから書き始めると行数のバランスが良くなります。
まとめ
1998年生まれの方は、20代後半という脂の乗った時期を迎え、キャリアの選択肢が大きく広がるタイミングにいます。
履歴書の学歴・職歴欄は、あなたのこれまでの積み重ねを証明する重要なデータです。早見表を活用して正確かつ丁寧に記載し、採用担当者に「安心して仕事を任せられる人物だ」という信頼感を与えましょう。基礎的なマナーを完璧にすることが、希望するキャリアへの第一歩です。





