お役立ち情報
PR

フリーターから正社員へ!書類選考を突破する履歴書志望動機の書き方と例文集

keireki0530
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

フリーターから正社員への転職を目指す際、履歴書の作成において最も頭を悩ませるのが志望動機です。正社員としての実務経験がない、あるいはブランクがあるといった不安から、どのようにアピールすれば採用担当者に響くのか迷ってしまう方は少なくありません。しかしフリーターとしての経験は決して無駄なものではなく、書き方一つで強力な武器に変えることができます。採用担当者が懸念しているポイントを先回りして解消し、正社員として働く覚悟と熱意を伝えることができれば、書類選考を通過することは十分に可能です。ここではフリーターから正社員を目指す方が知っておくべき志望動機の書き方のコツと、職種別の具体的な例文について詳しく解説します。

スポンサーリンク

採用担当者がフリーターの志望動機で重視する3つの視点

企業がフリーターを採用する際に最も注目しているのは、スキルや経験以上に仕事に対するマインドセットです。採用担当者は応募者の履歴書から以下の3つの要素を読み取ろうとしています。

まず一つ目は正社員として働く覚悟と責任感です。アルバイトと正社員では求められる責任の重さや業務の範囲が異なります。時間通りに来て作業をこなすだけでなく、自ら考えて行動し成果にコミットする姿勢があるかどうかが厳しくチェックされます。

二つ目は早期離職のリスクがないかという定着性です。嫌なことがあったらすぐに辞めてしまうのではないかという懸念を払拭するために、長く腰を据えて働きたいという意思表示や、キャリアプランを持っていることを伝える必要があります。

三つ目はなぜ今正社員を目指すのかという理由の納得感です。なんとなくという曖昧な理由ではなく、これまでの経験を通じて仕事への意識が変わり、より高いレベルで貢献したいと考えるようになったという前向きなストーリーが求められます。

正社員になりたい理由をポジティブな貢献意欲に変換するテクニック

多くのフリーターの方が抱く安定したい、給料を上げたいという本音は、そのまま書くとマイナス評価につながります。これらは自分が受け取るメリットであり、企業側のメリットではないからです。これらの本音を企業が歓迎するポジティブな志望動機に変換することが重要です。

例えば安定したいという思いは、腰を据えて長く働き、長期的に会社の成長に貢献したいという定着意欲に言い換えます。また給料を上げたいという思いは、実力主義の環境で高い目標に挑戦し、成果を出すことで評価されたいという向上心に変換します。さらにスキルを身につけたいという思いは、専門性を高めて会社の事業課題を解決できる人材になりたいという貢献意欲として表現します。このように自分の希望を会社の利益と結びつけることで、説得力のある志望動機になります。

営業職へ挑戦する場合の志望動機例文

営業職は未経験からでも挑戦しやすく、アルバイトで培った対人スキルが活きる職種です。目標達成への意欲とコミュニケーション能力をアピールします。

これまで3年間、アパレルショップのアルバイトとして接客販売に従事してまいりました。お客様との会話からニーズを引き出し、最適な商品を提案して喜んでいただくことに大きなやりがいを感じておりました。その経験を通じて、より深くお客様の課題解決に関わり、自身の提案力で数字としての成果を上げたいという思いが強くなり、法人営業職を志望いたしました。貴社の実力主義を掲げる社風に魅力を感じております。アルバイトリーダーとして培った責任感と目標達成への執着心を活かし、正社員として早期に売上に貢献できるよう全力で取り組みます。

事務職へ挑戦する場合の志望動機例文

事務職は正確性とサポート能力が求められます。PCスキルや業務効率化への意識を伝えます。

貴社の業務効率化を推進し、組織の生産性を高める姿勢に共感し志望いたしました。現在はデータ入力のアルバイトをしておりますが、正確かつ迅速な処理を心がけ、ミスゼロを継続しております。単なる作業者としてではなく、責任を持って業務フローの改善や周囲のサポートを行いたいと考え、正社員としての事務職を目指しました。貴社のバックオフィス業務において、持ち前の幾帳面さとPCスキルを活かし、円滑な事業運営を支える一員として長く貢献したいと考えております。

サービス・販売職へ挑戦する場合の志望動機例文

アルバイト経験と親和性が高いサービス職では、より高度な接客や店舗運営への意欲をアピールします。

学生時代から飲食店でアルバイトを続けており、チームで協力してお客様に満足していただくことに喜びを感じてまいりました。これまでは限られた業務範囲での勤務でしたが、今後は正社員として店舗運営やスタッフのマネジメントにも携わり、より質の高いサービスを提供できる環境作りに関わりたいと考え、貴社を志望いたしました。貴社の地域密着型の温かい接客スタイルに感銘を受けております。現場で培った対応力と体力を活かし、即戦力として貴店のファン作りに貢献いたします。

IT・エンジニア職へ挑戦する場合の志望動機例文

専門スキルが必要なIT職では、独学での学習状況と成長意欲を具体的に示します。

IT技術を通じて社会の課題を解決する貴社の事業に将来性を感じ、未経験からエンジニアを志望いたしました。前職では接客業に従事しておりましたが、業務効率化のために店舗独自のシフト管理ツールを作成したことをきっかけに、システム開発の面白さに目覚めました。現在は独学でJavaを学習しており、プログラミングスクールにも通学中です。正社員として腰を据えて技術を磨き、将来的には顧客の要望を形にできるエンジニアとして貴社のプロジェクトに貢献したいと強く願っております。

志望動機で避けるべきNG表現と注意点

フリーターからの就職活動において避けるべきなのは、正社員ならどこでもいいと思わせるような表現です。安定しているから、福利厚生が良いからといった条件面のみの志望動機は、仕事への熱意が低いと判断されます。また、勉強させてほしいという受け身の姿勢も、学生気分が抜けていないと思われるため厳禁です。自ら学び取り、会社に利益をもたらすというギブの精神を示すことが大切です。さらに、前のアルバイト先はシフトが削られたからといったネガティブな退職理由も書かないようにします。あくまで未来に向けたポジティブな挑戦であることを強調し、採用担当者に安心感と期待感を与える履歴書を作成してください。

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました