営業事務の書類選考を突破する履歴書志望動機の書き方と経験別例文集
営業担当者をサポートし、企業の売上活動を支える営業事務は、事務職の中でも特に人気が高く、求人倍率が高い職種です。一般事務とは異なり、社外との折衝や数字の管理など、より営業に近い視点が求められるため、履歴書の志望動機においては「サポート能力」だけでなく「能動的な貢献意欲」を示すことが重要になります。ここでは、営業事務の採用担当者が求めている人物像を紐解きながら、未経験者や経験者が書類選考を通過するための志望動機の書き方と、具体的な例文について詳しく解説します。
営業事務の採用担当者が志望動機で確認している3つの適性
営業事務の選考において、採用担当者が志望動機から読み取りたい要素は明確です。以下の3つのポイントを意識して文章を構成することで、説得力が格段に向上します。
1. 営業担当者を支える先読みの行動力
営業事務は、単に指示された作業をこなすだけではありません。忙しい営業担当者がスムーズに動けるよう、先回りして資料を準備したり、不在時の対応を行ったりする「気配り」と「先読み力」が求められます。受け身ではなく、能動的にサポートできる人物かどうかが評価の分かれ目となります。
2. 社内外と円滑に連携する高いコミュニケーション能力
顧客からの電話対応や納期調整、社内の他部署との連携など、営業事務は多くの人と関わる仕事です。正確な情報を伝え、相手の要望を汲み取るコミュニケーション能力や、臨機応変な対応力があるかどうかが重視されます。
3. 正確でスピーディーな事務処理能力
見積書や請求書、契約書などの作成においては、スピードと正確性の両立が不可欠です。パソコンスキルはもちろんのこと、ミスなく効率的に業務を遂行できる几帳面さや責任感があるかどうかもチェックされます。
未経験から営業事務へ挑戦する場合の書き方と例文
接客業や販売職など、異業種から未経験で営業事務を目指す場合は、前職で培った対人スキルや、数字管理の経験をアピールするのが効果的です。
接客・販売職から転職する場合の例文
前職ではアパレル販売員として3年間勤務し、接客販売とともに店舗の在庫管理や売上集計業務も担当してまいりました。お客様一人ひとりに合わせた丁寧な対応を心がける中で、相手の意図を汲み取るコミュニケーション能力を培いました。また、バックヤード業務を通じて、数字を正確に管理し店舗運営を支えることに適性とやりがいを感じ、営業事務への転身を決意いたしました。貴社の顧客第一主義という理念に共感し、前職で培ったホスピタリティと正確な処理能力を活かして、営業担当の方々が活動しやすい環境作りに貢献したいと強く志望しております。
一般事務から営業事務へキャリアチェンジする場合の書き方と例文
一般事務の経験がある方は、基本的なPCスキルや事務処理能力は証明されています。そこからさらに一歩踏み込み、より会社の利益に近い場所で貢献したいという意欲を伝えます。
一般事務から転職する場合の例文
前職ではメーカーの一般事務として、データ入力や書類整理、電話対応を担当しておりました。日々の業務の中で、正確性を徹底することはもちろん、効率化のためにエクセルのフォーマットを改善するなど、工夫を凝らしてまいりました。その経験を活かし、よりスピード感を持って事業に貢献したいと考え、営業部門と密接に関わる貴社の営業事務を志望いたしました。営業担当者の動きを把握し、先回りしてサポートを行うことで、チーム全体の売上目標達成に貢献できる存在になりたいと考えております。
営業事務経験者が即戦力をアピールする場合の書き方と例文
すでに営業事務としての経験がある場合は、具体的な実績や工夫してきたプロセスを提示し、即戦力であることをアピールします。また、なぜ環境を変えたいのかという理由も明確にします。
経験者の志望動機例文
現職ではIT商社の営業事務として、受発注管理から見積書作成、顧客対応までを幅広く担当してまいりました。営業担当者5名のサポートを行い、多忙な中でも優先順位をつけて迅速に対応することで、部署内の残業時間削減にも貢献いたしました。この度、より専門性の高い商材を扱い、顧客の課題解決に深く関わっている貴社に魅力を感じ志望いたしました。これまでの経験で培ったマルチタスク能力と、社内外の関係者と円滑に連携する調整力を活かし、即戦力として貴社の事業拡大をバックオフィスから支えたいと考えております。
営業事務の志望動機で避けるべきNG表現と注意点
営業事務の志望動機において注意すべきなのは、「楽そうだから」「サポートしてあげたい」といった意識が見え隠れすることです。
「誰かの役に立ちたい」だけでは弱い
「人の役に立ちたい」「サポートしたい」という動機は大切ですが、それだけでは「指示待ち人間」と思われるリスクがあります。「自ら考えて動くことで役に立ちたい」「サポートすることで売上に貢献したい」という、能動的な姿勢を加えることが大切です。
事務職=簡単という誤解を与えない
「営業は大変そうだから事務を選んだ」というような消極的な理由は絶対に避けるべきです。営業事務も納期へのプレッシャーや正確性が求められる厳しい仕事です。プロフェッショナルとして事務の仕事を遂行したいという熱意を伝えてください。
履歴書の志望動機は、あなたがその会社でどのように活躍できるかをイメージさせるためのプレゼンテーションです。自分の強みを整理し、企業のニーズと結びつけることで、採用担当者に「会ってみたい」と思わせる魅力的な内容に仕上げてください。





