お役立ち情報
PR

履歴書写真に「上着」は必須?夏でもジャケットを着るべき理由と男女別・好印象な選び方

keireki0530
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

転職活動において、履歴書の写真は採用担当者と対面する前の「最初の挨拶」となる重要な要素です。そこで多くの人が迷うのが、「写真撮影時に上着(ジャケット)を着るべきか、シャツやブラウスだけで良いのか」という点です。

特に夏場の転職活動や、クールビズが推奨されている企業への応募では、「上着なしでも許されるのでは?」と考えるかもしれません。しかし、結論から申し上げますと、**履歴書の証明写真において上着(ジャケット)の着用は「必須」**です。

ここでは、なぜ履歴書写真で上着が必要なのかという理由と、男女別の好印象なジャケットの選び方、そして撮影時の着こなしマナーについて詳しく解説します。


スポンサーリンク

履歴書写真で「上着(ジャケット)」着用が鉄則である3つの理由

「面接にはクールビズでお越しください」と言われても、履歴書の写真だけはジャケットを着用すべきです。その理由は以下の3点に集約されます。

1. 写真は「公式な書類」の一部だから

履歴書は公的なビジネス文書です。そこに貼る写真は、パスポートや免許証と同様に「正装」であることが求められます。季節に関わらず、フォーマルな装いであるスーツ(ジャケット着用)が最も適しています。

2. 「引き締まった印象」と「信頼感」を与えるため

シャツやブラウスだけの姿は、どうしても「カジュアル」「軽装」という印象を与えがちです。ジャケットを羽織ることで肩のラインが強調され、全体的にキリッと引き締まった、仕事ができそうな信頼感を演出できます。

3. 採用担当者の年代や価値観への配慮

採用担当者の中には、「履歴書写真は正装であるべき」と考えるベテラン層も多くいます。ジャケットを着ていないだけで「礼儀を知らない」「準備不足」とマイナス評価を受けるリスクを避けるためにも、着用が最も安全な選択肢です。

※撮影スタジオやスピード写真機の中は空調が効いています。移動中は脱いでいても、撮影の瞬間だけは必ず羽織るようにしましょう。


【男性編】信頼感を高めるジャケットの選び方

男性の場合、選択肢はシンプルですが、サイズ感や色味で印象が大きく変わります。

色は「ダークカラー」一択

  • ネイビー(濃紺): 最もおすすめ。誠実さ、知性、若々しさをアピールできます。
  • チャコールグレー: 落ち着きや品格を感じさせます。
  • 黒: 無難ですが、リクルートスーツ(新卒)っぽく見えないよう、素材感やネクタイで調整が必要です。

サイズ感と着こなしの注意点

  • 肩幅を合わせる: サイズが大きいと服に着られているように見え、小さいと窮屈そうに見えます。ジャストサイズを選びましょう。
  • 一番下のボタンは外す(アンボタンマナー): 座って撮影する場合でも、基本的には立っている時と同様に一番下のボタンは外すのがマナーですが、写真の枠内に映る範囲であれば、形が崩れないよう留めて撮影することもあります(写真館の指示に従いましょう)。

【女性編】「職種」に合わせて選ぶジャケットのカラー

女性の場合、ジャケットの色や襟の形を変えることで、志望する職種に合わせた「演出」が可能です。

1. 誠実・堅実さをアピールしたいなら「黒・ネイビー」

おすすめ職種:事務職、金融、公務員、メーカーなど

黒や紺のジャケットは、真面目でしっかりとした印象を与えます。インナーを白にすることで、顔周りが明るくなり、暗い印象になるのを防げます。

2. 親しみやすさ・柔軟性をアピールしたいなら「グレー・ベージュ」

おすすめ職種:接客・販売、クリエイティブ、IT系など

明るいグレーやベージュのジャケットは、顔色をパッと明るく見せ、柔らかく親しみやすい雰囲気を作ります。特に30代以上の転職や、即戦力としての余裕を見せたい場合に有効です。

襟の形:「テーラード」か「ノーカラー」か

  • テーラードジャケット(襟あり): 最もスタンダードで、きちんとした印象を与えます。迷ったらこちらを選びましょう。
  • ノーカラージャケット(襟なし): 少しカジュアルですが、女性らしく洗練された印象になります。オフィスカジュアルが浸透している企業であれば問題ありません。

「上着なし」でもOKな例外ケースとは?

基本的にジャケット必須ですが、ごく稀に例外も存在します。

  • アパレル業界で「私服」を指定された場合ブランドのテイストに合わせたコーディネートが求められるため、必ずしもジャケットである必要はありません。
  • クリエイティブ職で個性を求められる場合デザイナーなどで、センスをアピールする必要がある場合は、清潔感のあるシャツやカットソーのみでも許容されることがあります。

ただし、これらはあくまで「指定がある場合」や「特殊な業界」に限ります。一般的な企業への応募であれば、やはりジャケット着用が無難です。


撮影前にチェック!上着をきれいに見せるコツ

最後に、撮影直前に鏡を見て確認すべきポイントを紹介します。

  1. 襟のズレ・浮きジャケットの襟が首の後ろから浮いていないか、左右対称になっているかを確認します。
  2. シワとホコリ肩や胸元に細かいホコリやフケが落ちていないか、袖や身頃に目立つシワがないかチェックします。
  3. インナーのはみ出しジャケットの袖口や裾からインナーが見えすぎていないか調整します。女性の場合、襟なしインナーの開き具合が左右対称かどうかも重要です。

まとめ

履歴書の写真において、上着(ジャケット)は「あなたの真剣度」を包むパッケージのようなものです。

「暑いから」「面倒だから」と省略せず、しっかりとしたジャケットを身にまとうことで、採用担当者に「仕事に対しても誠実に向き合ってくれる人だ」という安心感を与えてください。その一枚が、書類選考突破への大きな後押しとなります。

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました