お役立ち情報
PR

デイサービスの書類選考を突破する履歴書の書き方。送迎・レクの経験はどう書く?採用担当者の視点とアピール術

keireki0530
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

介護サービスの中でも、日勤がメインで比較的働きやすいとされる「デイサービス(通所介護)」は、介護職の転職先として非常に人気があります。しかし、「人気がある=競争率が高い」ということでもあります。

「介護の経験があれば受かるだろう」「未経験でも大丈夫だろう」と油断して履歴書を作成すると、デイサービス特有のニーズとマッチせず、書類選考で落とされてしまうことも少なくありません。

デイサービスの採用担当者は、介護技術以上に「利用者様を楽しませる明るさ」や「送迎業務ができるか」といった点を重視しています。ここでは、デイサービスならではの評価ポイントを押さえた履歴書の書き方や、職歴・志望動機で好印象を与えるためのテクニックについて詳しく解説します。


スポンサーリンク

デイサービスの採用担当者が履歴書で重視する3つのポイント

デイサービスは、利用者様が自宅から通い、食事や入浴だけでなく「社会参加」や「生きがい作り」を目的とする場所です。そのため、特養や老健といった入所施設とは求められる人物像が少し異なります。

1. コミュニケーション能力と明るい人柄

デイサービスでは、レクリエーションや会話を通じて利用者様に「楽しかった」「また来たい」と思っていただくことが重要です。そのため、履歴書から伝わる「明るさ」や「話しやすそうな雰囲気」は、介護技術以上に重視されることがあります。

2. 送迎業務が可能か(運転免許の有無)

多くのデイサービスでは、朝夕の送迎業務が必須となります。送迎ができるスタッフは非常に重宝されるため、運転免許の有無や運転への抵抗感がないかは、合否を分ける大きな要素です。

3. レクリエーションへの意欲

「人前で話すのが苦手」という方よりも、カラオケや体操、工作などを一緒に楽しめる方が好まれます。趣味や特技欄を活用して、レクに活かせそうなスキルをアピールできると有利です。


【職歴欄】施設形態だけでなく「送迎・レク」の経験を明記する

職歴欄は、単に「〇〇施設 入社」と書くだけでは不十分です。あなたが即戦力であることを伝えるために、以下の要素を盛り込んで具体的に記載しましょう。

経験者の書き方ポイント

前職でどのような業務を担当していたかを詳しく書きます。特に送迎とレクの経験は必ず記載してください。

  • 施設規模: (例:通常規模デイサービス 定員30名、認知症対応型デイサービス 定員12名など)
  • 担当業務: 入浴介助、食事介助、排泄介助など基本ケアに加え、**「送迎業務(ハイエース使用)」「レクリエーションの企画・進行」**など。
  • 役割: リーダー経験、生活相談員経験などがあれば記載。

【記入例】

Plaintext

平成〇年〇月 社会福祉法人〇〇会 デイサービスセンター△△(定員35名) 入職
       [担当業務]
       ・フロア業務全般(入浴・食事・排泄介助)
       ・送迎業務(軽自動車およびワンボックスカーの運転)
       ・月次イベントおよび日々のレクリエーション企画・運営
令和〇年〇月 一身上の都合により退職

未経験者の書き方ポイント

介護未経験の場合は、前職での「接客経験」や「安全運転の実績」をアピールします。

  • 接客・販売職: 高齢のお客様への対応経験や、明るい挨拶ができること。
  • 営業・ドライバー職: 運転に慣れていること、無事故無違反であること。

【志望動機】「夜勤がないから」はNG?ポジティブな変換術

デイサービスを志望する理由として「夜勤がない」「日曜休み」といった条件面は魅力的ですが、それだけを志望動機に書くのは避けましょう。「楽そうだから選んだ」と思われてしまいます。

条件面はあくまで前提とし、「在宅生活を支えたい」「利用者様とのコミュニケーションを重視したい」という意欲をメインに書くのが鉄則です。

経験者の志望動機例(特養からデイへ)

「前職の特別養護老人ホームでは、生活全般のケアにやりがいを感じておりましたが、利用者様が住み慣れたご自宅での生活を長く続けられるよう支援したいという思いが強くなり、デイサービスを志望いたしました。貴施設の『自立支援』を促すプログラムに魅力を感じており、介護技術だけでなく、送迎やレクリエーションを通じて利用者様の心身の活性化に貢献したいと考えております。」

未経験者の志望動機例(接客業からデイへ)

「祖母がデイサービスを利用し、帰宅後に楽しそうに話す姿を見て、高齢者の方々に笑顔と活力を届ける仕事に魅力を感じ志望いたしました。介護は未経験ですが、前職の接客業で培ったコミュニケーション能力と、趣味の書道を活かしたレクリエーションなどで、利用者様に楽しい時間を過ごしていただけるよう努めます。また、運転には自信がありますので、送迎業務でも安全第一で貢献したいと考えております。」


【本人希望記入欄】送迎可否と運転免許のアピール

デイサービスの履歴書において、「本人希望記入欄」は条件を書くだけでなく、最後のアピールの場としても活用できます。

送迎業務について

もし送迎が可能であれば、**「普通自動車運転免許あり(送迎業務可能です)」**と明記しておくと、採用担当者の目に留まりやすくなります。

逆に、ペーパードライバーなどで送迎が難しい場合は、「運転には自信がありませんが、添乗業務は可能です」と正直に書き、できることを伝えましょう。

土日祝日の勤務について

デイサービスは日曜定休のところも多いですが、祝日や土曜日は営業しているケースが大半です。「土祝の勤務も可能です」と書いておくと、シフト作成がしやすいため歓迎されます。

まとめ:明るさとサービス精神を履歴書で表現しよう

デイサービスの履歴書作成で大切なのは、「介護のプロ」としてのスキルだけでなく、「接客のプロ」としてのサービス精神を感じさせることです。

丁寧な文字、清潔感のある写真、そして「利用者様を楽しませたい」という熱意を込めた志望動機で、採用担当者に「この人がいればフロアが明るくなりそうだ」と思わせる履歴書を作成してください。

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました