お役立ち情報
PR

履歴書の「特技」欄で採用担当者の心を掴む書き方。面接での会話を広げるネタ選びと例文集

keireki0530
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

履歴書の作成において、学歴や職歴の欄は事実を淡々と書けば埋まりますが、意外と筆が止まってしまうのが「特技(趣味・特技)」の欄です。「仕事に関係ないことを書いてもいいのか」「誇れるような特技なんてない」と悩み、空欄や「特になし」で済ませようとしていないでしょうか。

実はこの特技欄、採用担当者にとっては応募者の「人柄」や「意外性」を知るための重要な情報源であり、面接時のアイスブレイク(緊張をほぐす会話)として活用されることが多い項目です。書き方一つで、面接の雰囲気を良くし、あなた自身の魅力を立体的に伝えることができます。

ここでは、履歴書の特技欄の正しい書き方や、採用担当者に好印象を与えるネタ選び、そして「書くことがない」と悩む方に向けたヒントについて詳しく解説します。

スポンサーリンク

採用担当者が特技欄から読み取ろうとしている意図

なぜ仕事に直接関係のない特技を書かせるのでしょうか。採用担当者はこの欄を通じて、スキルレベルそのものよりも、以下の3点をチェックしています。

  1. 人柄と個性:仕事以外の側面を知ることで、どのような性格なのか、自社の社風に馴染めそうかを判断する材料にします。
  2. 物事への取り組み方:ひとつの物事にどれだけ熱中できるか、継続力があるか、あるいは独自のこだわりを持っているかなど、仕事に通じるスタンスを見ています。
  3. 面接での会話の糸口:緊張しがちな面接の冒頭で、話しやすい話題を提供し、リラックスして話してもらうためのきっかけにします。

つまり、「プロ級の腕前である必要はない」ということです。大切なのは、その特技を通じて「あなたという人間」が伝わるかどうかです。

「特になし」はNG!書くことがない時の特技の見つけ方

履歴書の全ての欄に共通することですが、空欄や「特になし」と書くことは、「意欲が低い」「自分をアピールする気がない」と判断されるリスクがあるため避けましょう。

「特技」と大げさに捉えず、「人より少し得意なこと」「苦にならず継続していること」を探してみましょう。

1. 習慣化していることを書く

「早起き」「毎日のランニング」「日記」「節約料理」など、日常の習慣も立派な特技です。これらは「自己管理能力」や「継続力」のアピールにつながります。

2. 過去の経験や部活動から探す

学生時代に打ち込んだスポーツや習い事、アルバイトで身につけたスキルなども有効です。「書道(○段)」「長距離走」「PCのブラインドタッチ」などは、堅実な印象を与えます。

3. 好きなこと(趣味)を特技に変換する

「読書」が好きなら「速読」や「要約」、「旅行」が好きなら「旅行計画の立案(スケジュール管理)」と言い換えることで、特技として成立させることができます。

面接で盛り上がる!ジャンル別・特技の書き方例文

特技欄を書く際は、単語だけでなく**「カッコ書きで補足説明」**を加えるのが鉄則です。「料理」とだけ書くよりも、どのような料理が得意なのか、どんな工夫をしているのかを添えることで、面接官が質問しやすくなります。

【日常・生活系】人柄や工夫を伝える

  • 料理(冷蔵庫の残り物で30分以内に3品作れます)→ 段取りの良さや効率性をアピールできます。
  • 早起き(毎朝5時に起床し、就業前に1時間の読書時間を確保しています)→ 規則正しい生活と自己研鑽の姿勢をアピールできます。
  • 掃除・整理整頓(職場のデスク周りを常に整理し、書類探しを0秒にします)→ 事務処理能力の高さや几帳面さをアピールできます。

【スポーツ・運動系】体力と継続力を伝える

  • マラソン(月に100km走破を目標に、3年間継続しています)→ 体力と、目標に向かって継続する粘り強さを証明できます。
  • ヨガ(インストラクター資格を保持しており、健康管理と集中力の維持に役立てています)→ セルフコントロール能力や健康への意識の高さを示せます。

【ビジネススキル系】即戦力をアピールする

  • パソコン操作(Excelのショートカットキーを駆使し、マウスを使わずに作業できます)→ 業務効率化への意識と実務能力をアピールできます。
  • 道案内(地図を見れば、初めての場所でも迷わずに最短ルートで到着できます)→ 空間把握能力や、営業職などでの移動のスムーズさを予感させます。

【ユニーク系】印象に残す

  • 人の顔と名前を覚えること(一度会った方の名前は忘れません)→ 営業職や接客業で強力な武器になります。
  • 初対面の人とすぐに打ち解けること→ コミュニケーション能力の高さを端的に伝えます。

書いてはいけないNGな特技と注意点

いくら自由な欄とはいえ、社会人として不適切な内容は避けるべきです。

  • ギャンブル(パチンコ、競馬など)金銭感覚や計画性に不安を持たれる可能性があります。競馬などは「データ分析」という切り口で語れる場合を除き、避けるのが無難です。
  • 政治・宗教に関する活動思想信条に関わる内容は、採用選考の判断基準にすべきではないとされていますが、トラブルを避けるためにも記載しないのがマナーです。
  • 嘘や誇張面接で「詳しく聞かせて」と言われた際に答えに詰まると、一気に信頼を失います。等身大の自分を表現しましょう。

まとめ:特技欄は「あなたらしさ」を補足するスパイス

履歴書のメインはあくまで職歴や志望動機ですが、特技欄はあなたの人間味を伝え、面接官との距離を縮めるための大切なスパイスです。

難しく考えすぎず、「自分が継続していること」や「人から褒められたこと」を具体的なエピソードと共に記載してください。そこから話が弾み、リラックスして面接に臨めるきっかけになるはずです。

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました