お役立ち情報
PR

履歴書の書き方完全ガイド。そのまま使えるサンプルと見本で書類選考を突破する

keireki0530
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

転職活動において履歴書は、あなたの第一印象を決定づける重要なプレゼンテーション資料です。「何を書けばいいのかわからない」「正しい書き方が不安」という悩みを持つ方は少なくありません。しかし、基本的なルールと効果的な書き方のサンプルを知っていれば、採用担当者に好印象を与える履歴書は誰にでも作成可能です。

ここでは、基本情報から志望動機まで、各項目の具体的な書き方見本(サンプル)を紹介します。これらを参考に、あなたの魅力を最大限に伝える履歴書を完成させてください。

スポンサーリンク

履歴書は見本を真似ることから始まる。基本項目の書き方サンプル

履歴書の左側、基本情報や学歴・職歴欄は、正確さと丁寧さが求められる部分です。以下のサンプルを参考に、ミスのない記述を心がけましょう。

日付・氏名・写真・住所の書き方

  • 日付: 提出日(郵送の場合は投函日、面接持参の場合は当日の日付)を記入します。作成日ではありません。西暦か和暦(令和など)かは、書類全体で統一します。
  • 氏名: 戸籍通りの文字で丁寧に書きます。ふりがなは「ふりがな」ならひらがなで、「フリガナ」ならカタカナで書きます。姓と名の間は読点などで区切らず、少し間隔を空けるのが一般的ですが、詰めて書いても間違いではありません。
  • 写真: 3ヶ月以内に撮影した、正面・無帽・背景なしの証明写真を使用します。スナップ写真や自撮りは厳禁です。裏面に氏名を記入しておくと、万が一剥がれた時に親切です。
  • 住所: 都道府県から省略せずに書きます。マンション名や部屋番号も正確に記入してください。「1-2-3」のようなハイフンを使った略記ではなく、「1丁目2番3号」と書くのが正式なマナーです。

学歴欄の書き方サンプル

学歴は、義務教育終了後の「中学校卒業」から書くのが一般的ですが、転職活動では「高校卒業」からでも問題ありません。

【記入例】

平成26年3月 〇〇県立△△高等学校 卒業

平成26年4月 〇〇大学 △△学部 □□学科 入学

平成30年3月 〇〇大学 △△学部 □□学科 卒業

  • 学校名は「高校」と略さず「高等学校」と書きます。
  • 学部、学科、コース名なども正式名称で記載します。

【重要】職歴欄の書き方サンプル。詳細を添えてアピールする

職歴欄は、採用担当者が最も注目するポイントの一つです。単に「入社」「退社」と書くだけでは不十分です。どのような業務を経験し、どのようなスキルを持っているのかが伝わるように工夫しましょう。

基本的な職歴の書き方

【記入例】

平成30年4月 株式会社〇〇(IT通信業) 入社

       営業部に配属。法人向けソリューション営業に従事

令和3年5月  一身上の都合により退社

令和3年6月  株式会社△△(広告代理店) 入社

       マーケティング部にてWeb広告運用を担当

       現在に至る

  • 会社名の横や下の行に、業種や従業員数などを書き添えると親切です。
  • 配属部署や簡単な職務内容を記載することで、職務経歴書を見る前の導入として機能します。
  • 現職中の場合は「現在に至る」と書き、退職日が決まっている場合は「(令和〇年〇月〇日 退職予定)」と書き添えます。
  • 最終行の次の行に、右寄せで「以上」と記入して締めくくります。

短期間で退職した場合やブランクがある場合

短期間での退職であっても、社会保険に加入していた履歴は隠さずに記載するのがルールです。空白期間(ブランク)がある場合は、その期間に何をしていたか(資格取得の勉強、留学、家事手伝いなど)を理由として書き添えると、採用担当者の不安を払拭できます。

採用担当者に響く志望動機の書き方サンプル

志望動機は、あなたの熱意と企業のマッチングを証明する最重要項目です。「結論(志望理由)」「根拠(経験・エピソード)」「入社後のビジョン」の構成で書くと説得力が増します。

【経験者向け】同職種への転職サンプル

「現職では法人営業として5年間、新規開拓を中心に担当してまいりました。顧客の課題解決に貢献することにやりがいを感じておりますが、単一商材だけでなく、より多角的なソリューション提案を行いたいと考え、トータルサポートを強みとする貴社を志望いたしました。これまでの営業経験と、貴社の幅広い商品力を掛け合わせ、顧客の事業成長に貢献したいと考えております。」

ポイント: 即戦力であることをアピールしつつ、なぜその会社でなければならないのか(他社との違い)を明確にします。

【未経験者向け】異業種への転職サンプル

「前職では販売スタッフとして、お客様一人ひとりのニーズを汲み取った接客を心がけ、店舗の売上目標達成に貢献してまいりました。その中で、より専門的なスキルを身につけ、長期的に顧客をサポートできる仕事に就きたいと考え、ITエンジニアを志望いたしました。貴社の『未経験からプロを育てる』という教育体制と、チームワークを重視する社風に魅力を感じております。現在は基本情報技術者試験の勉強をしており、一日も早く戦力となれるよう努力いたします。」

ポイント: 過去の経験から「活かせるスキル(ポータブルスキル)」を見つけ出し、学習意欲やポテンシャルをアピールします。

免許・資格と本人希望記入欄の書き方サンプル

免許・資格欄は正式名称で

資格は必ず正式名称で記載します。業務に関連する資格は積極的に書きましょう。現在勉強中の資格がある場合は、「〇〇取得に向けて勉強中」と書くことで意欲をアピールできます。

  • 普通自動車免許(「普通免許」はNG)
  • 日本英語検定協会 実用英語技能検定 2級(「英検」はNG)
  • 日本商工会議所 簿記検定試験 2級(「日商簿記」はNG)

本人希望記入欄の正しい書き方

特に譲れない条件(親の介護や育児による勤務時間の制限など)がある場合を除き、基本的には以下の定型文を使用します。

【記入例】

貴社の規定に従います。

「特になし」と書くのは、志望度が低いと受け取られる可能性があるため避けましょう。給与や待遇面の希望は、書類選考の段階ではなく、面接が進んでから相談するのが一般的です。どうしても連絡がつかない時間帯がある場合は、「平日の日中は現職勤務のため、18時以降のご連絡をお願いいたします。」といった連絡希望を記載しても構いません。

履歴書作成の最終チェックリスト

最後に、提出前のチェックリストを確認しましょう。

  • 誤字脱字はないか。
  • 西暦・和暦は統一されているか。
  • 入学・卒業などの年月日は正しいか。
  • 空欄になっている項目はないか(「なし」や「特になし」ではなく、適切な記述で埋める)。
  • 写真は剥がれないようにしっかり貼られているか。
  • 印鑑が必要な場合、押し忘れていないか(現在は押印不要の様式も多い)。

履歴書は、あなたという人材を採用担当者に伝えるための最初の手紙です。サンプルを参考にしつつ、自分の言葉で誠実に書き上げることで、書類選考突破の確率は確実に高まります。

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました