2000年(平成12年)生まれの履歴書年号早見表と20代半ばの転職を成功させる書き方
2000年(平成12年)生まれの方は、2025年現在で25歳という節目を迎えます。ミレニアム世代とも呼ばれるこの年代は、大学を卒業して社会人3年目を終えようとしている方や、高卒・専門卒ですでに中堅としての役割を担っている方など、キャリアの重要な転換期に差し掛かっています。
転職活動で履歴書を作成する際、最も手間取るのが入学・卒業年度の計算です。特にこの世代は、進学や就職のタイミングで「平成」から「令和」への改元を経験しているため、年号の表記には細心の注意が必要です。ここでは、2000年生まれの方に向けた正確な年号早見表と、25歳という年齢を武器にして書類選考を突破するための書き方について詳しく解説します。
2000年(平成12年)生まれの学歴・入学卒業年度早見表
履歴書の学歴欄を記入する際は、以下の早見表を参考にしてください。2000年生まれの方は、生まれた月日によって学年(年度)が異なります。「4月2日以降生まれ」か「早生まれ(1月1日~4月1日)」かを確認の上、該当する表を使用してください。
※留年や浪人がないストレートの場合の年月です。
【4月2日~12月31日生まれ】の場合
(2000年度生まれ/辰年)
※2025年現在、大卒で社会人3年目の世代です。
| 学歴 | 入学・卒業 | 西暦 | 和暦 |
| 中学校 | 卒業 | 2016年 3月 | 平成28年 3月 |
| 高等学校 | 入学 | 2016年 4月 | 平成28年 4月 |
| 卒業 | 2019年 3月 | 平成31年 3月 | |
| 短期大学・専門学校(2年制) | 入学 | 2019年 4月 | 平成31年 4月 |
| 卒業 | 2021年 3月 | 令和3年 3月 | |
| 大学(4年制) | 入学 | 2019年 4月 | 平成31年 4月 |
| 卒業 | 2023年 3月 | 令和5年 3月 |
【1月1日~4月1日生まれ】の場合
(1999年度生まれ/早生まれ/卯年・辰年)
※学年が一つ上になります。2025年現在、大卒で社会人4年目の世代です。
| 学歴 | 入学・卒業 | 西暦 | 和暦 |
| 中学校 | 卒業 | 2015年 3月 | 平成27年 3月 |
| 高等学校 | 入学 | 2015年 4月 | 平成27年 4月 |
| 卒業 | 2018年 3月 | 平成30年 3月 | |
| 短期大学・専門学校(2年制) | 入学 | 2018年 4月 | 平成30年 4月 |
| 卒業 | 2020年 3月 | 令和2年 3月 | |
| 大学(4年制) | 入学 | 2018年 4月 | 平成30年 4月 |
| 卒業 | 2022年 3月 | 令和4年 3月 |
2000年生まれの現在の年齢とキャリアステージ
履歴書に記載する満年齢は、提出日(投函日または面接日)時点の年齢を記入します。
2025年(令和7年)11月時点での年齢は以下の通りです。
誕生日が来ている方は25歳
誕生日がまだの方は24歳
25歳という年齢は、転職市場において第二新卒の枠を超え、若手経験者として扱われ始めるタイミングです。ポテンシャル(将来性)だけでなく、これまでの社会人経験で培った基礎スキルや実績が問われるようになります。初めての転職であっても、即戦力候補として期待されることが多いため、学生気分を完全に脱却したプロフェッショナルな書類作成が求められます。
履歴書作成時に注意すべき平成と令和の境界線
2000年生まれ(4月2日以降生まれ)の方が履歴書を書く際に最も注意すべき点は、大学や専門学校への入学年度です。
この世代がストレートで大学や専門学校に入学したのは2019年4月です。
元号が平成から令和に変わったのは2019年5月1日ですので、入学式(4月)の時点ではまだ平成でした。
2019年3月 高校卒業 は 平成31年 3月
2019年4月 大学入学 は 平成31年 4月
このように記載するのが正確です。もし浪人をして2019年5月以降に入学した場合は、令和元年入学となります。この微妙な時期の違いを正確に記載することで、事務処理能力の正確さをアピールすることができます。
25歳の転職でアピールすべき書類のポイント
社会人3年目から4年目にあたるこの世代は、実務経験を具体的に言語化することが書類選考通過の鍵となります。
実績は数値とプロセスで語る
新卒の時はやる気だけで評価されましたが、25歳の転職では実績が必要です。営業職であれば売上達成率、事務職であれば業務効率化の時間短縮数など、客観的な数値を示してください。また、その結果を出すためにどのような工夫をしたかというプロセスを記述することで、再現性のあるスキルを持っていることを証明できます。
リーダーシップや後輩指導の経験
20代半ばになると、後輩の指導や小さなプロジェクトのリーダーを任される機会も増えてきます。役職についていなくても、後輩のメンターをした経験や、チームをまとめた経験があれば、積極的に職務経歴書に記載してください。次世代のリーダー候補としての資質をアピールできます。
キャリアの一貫性と未来への展望
なぜ今のタイミングで転職するのか、その理由と志望動機に一貫性を持たせることが重要です。単に今の会社が嫌だからという理由ではなく、これまでの経験を土台にして、20代後半に向けてどのようなキャリアを築きたいかという前向きなビジョンを提示してください。
履歴書作成時の基本マナーと最終チェック
履歴書全体を通して、西暦か和暦(元号)かを統一することは基本中の基本です。どちらを使っても構いませんが、表記が混在しないように注意してください。また、写真は清潔感のあるスーツ姿で、写真館などで撮影したものを使用することをお勧めします。25歳は若さと落ち着きの両方をアピールできる年齢ですので、自信を持って書類作成に取り組んでください。





