履歴書の「本人希望欄」。在職中はどう書く? 連絡先と入社可能日の正しい書き方
転職活動(中途採用)で履歴書を作成する際、「在職中(現職)」の方が最も悩む項目の一つが、履歴書下部にある**「本人希望記入欄」(本人希望欄)**です。
「在職中だから、特に希望はない」
「『貴社の規定に従います』と書けば良いのだろうか?」
「それとも、空欄のまま提出しても良い?」
採用担当者は、この欄に書かれた内容から、あなたの「入社意欲」や「計画性」、「ビジネスマナー」をチェックしています。
特に「在職中」という状況は、採用担当者にとって「いつ連絡すれば良いのか?」「いつから入社できるのか?」という2つの大きな疑問点となります。
この「本人希望欄」は、その採用担当者の疑問に先回りして回答するための、非常に重要な「コミュニケーション欄」なのです。
ここでは、採用担当者に「配慮ができる、仕事がスムーズな人だ」という好印象を与えるための、本人希望欄の正しい書き方を解説します。
1. 「在職中」に書いてはいけないNGな書き方
まず、この状況で絶対にやってはいけない「NGな書き方」を確認しましょう。
NG例1:「空欄」のまま提出する
- なぜNGか:採用担当者が、あなたの入社可能時期を一切判断できません。「記入漏れ(うっかりミス)」と見なされ、「注意力が不足している」と判断されるリスクがあります。
NG例2:「特になし」と記載する
- なぜNGか:「特になし」ではありません。「現在、在職中である」という、採用担当者が知るべき「重要な前提条件」があるからです。「意欲が低い」と誤解される可能性もあります。
NG例3:「貴社の規定に従います。」とだけ記載する
- なぜNGか:これは、勤務条件(勤務地や給与など)に特に希望がない場合に使う「定型句(じょうとうく)」です。しかし、あなたは「在職中」であり、「平日の日中は連絡が取りにくい」「入社までに引継ぎ期間が必要」という、**企業側に配慮をお願いすべき「条件」**を持っています。この一文だけでは、その重要な情報が抜け落ちてしまいます。
2. 「在職中」の人が「本人希望欄」に書くべき2大要素
採用担当者の2つの疑問(「いつ連絡できるか」「いつ入社できるか」)に答えるため、以下の2つの要素を、簡潔かつ丁寧に記載するのが「正解」です。
1. 連絡がつきやすい時間帯
在職中は、平日の日中に電話に出られないのが普通です。その旨を正直に伝え、連絡がつきやすい時間帯や、メールでの連絡を希望する旨を記載します。
これは、採用担当者からの重要な電話(面接日程の調整など)を、あなたが取りこぼさないためにも重要です。
2. 入社可能時期の「目安」
採用担当者が最も知りたい情報です。「内定が出たら退職を伝える」という段階(=退職予定日が未定)であっても、ご自身の会社の就業規則(例:「退職は1ヶ月前に申告」など)や、業務の引継ぎにかかる「おおよその期間」を記載します。
3. 【例文】在職中の「本人希望欄」の正しい書き方
上記の2つの要素を、具体的にどのように書くか、例文を見ていきましょう。
例文1:連絡希望時間のみを記載する場合
(入社可能時期は、面接で詳しく話したい場合など)
(本人希望欄 例文)
「現在在職中のため、平日の日中(9:00〜18:00)は電話に出ることが難しい場合があります。
ご連絡は、平日の12時〜13時、または18時以降にお電話いただけますと幸いです。
(または、Eメールにてご連絡いただけますと、確認次第、折り返しご連絡いたします)」
例文2:入社可能時期(目安)を記載する場合
(まだ退職予定日は決まっていないが、目安を伝える場合)
(本人希望欄 例文)
「現在在職中ですが、内定をいただけた場合、業務の引き継ぎ(引継ぎ)を行い、〇ヶ月程度(または〇週間〜〇ヶ月)での入社が可能です。」
例文3:【推奨】両方の情報を記載する「完成形」
これが、採用担当者にとって最も親切で、丁寧な印象を与える「完成形」の書き方です。
(本人希望欄 完成例)
「現在在職中ですが、内定をいただけた場合、業務の引き継ぎ(引継ぎ)のため、1ヶ月半~2ヶ月程度での入社が可能です。
また、在職中のため、平日の日中(9:00〜18:00)は電話に出ることが難しい場合があります。
ご連絡は、Eメール、または平日18時以降にお電話いただけますと幸いです。」
(補足)すでに退職予定日が決まっている場合
もし、すでに退職交渉が済んでおり、退職日が確定している場合は、職歴欄の最後に「現在に至る(〇〇年〇月〇日 退職予定)」と記載します。
その上で、本人希望欄に以下のように記載すると、より明確です。
(本人希望欄 例文)
「〇〇年〇月〇日に退職予定のため、〇月〇日以降の入社が可能です。
日中のご連絡も(〇月〇日以降は)問題ありません。」
4. 結論。「本人希望欄」は、あなたの「配慮」を伝える場所
「在職中」の応募者が、履歴書の「本人希望欄」に書くべきことは、給与や休日といった「要求」ではありません。
それは、**「採用担当者がスムーズに選考を進められるように」という、あなたの「配慮」**です。
- 「在職中である」という事実
- 「連絡がつきやすい時間帯」
- 「入社可能時期の“目安”」
この3点を「誠実」に伝えること。
その「配慮」こそが、採用担当者に「この人は仕事の段取りが良く、信頼できるビジネスパーソンだ」という好印象を与え、書類選考を通過するための鍵となります。





