お役立ち情報
PR

履歴書の「スポーツ・クラブ活動・文化活動」。転職でのアピールと例文

keireki0530
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク

転職者の履歴書と「学生時代の活動」

転職活動で履歴書を作成する際、「学生時代のスポーツ経験」「熱中したクラブ活動」「地域での文化活動」といった経歴を記載すべきか、また、どう書けば評価されるのか悩まれる方がいらっしゃいます。新卒の就職活動とは異なり、中途採用(転職)では、これらの活動を専門に記載する欄(いわゆる「ガクチカ」)は履歴書に存在しません。採用担当者が最も重視するのは、あなたの「直近の職務経歴」と「実務スキル」です。

学生時代の活動は、書いても良いのか

結論から申しますと、これらの活動経験が、応募先企業で求められる人物像やスキルと明確に結びつく場合に限り、記載することは有効なアピールとなり得ます。しかし、単なる「思い出話」や「実績自慢」に終始してしまうと、「学生気分が抜けていない」とマイナスの印象を与えかねないため、書き方には細心の注意が必要です。

これらの活動を記載する「場所」

もしアピール材料として記載する場合、履歴書の「自己PR」欄、あるいは「趣味・特技」欄が適切です。学歴欄に簡潔に(例:〇〇大学 〇〇学部 卒業(体育会〇〇部 所属))と記載する方法もございますが、アピールとしては弱いため、やはり自己PR欄などで「なぜ、その経験が今に活きているのか」を説明するのが最善です。

採用担当者は「実績」より「プロセス」を見ている

転職者が学生時代のスポーツやクラブ活動について触れる際、採用担当者は「全国大会出場」といった華々しい実績そのものを評価しているのではありません。その活動のプロセスを通じて、

  • 継続力:困難があっても、長期間一つの物事をやり遂げたか
  • 協調性:チームの中でどのような役割を果たし、貢献したか
  • 目標達成意欲:高い目標に対し、どのような工夫や努力をしたか
  • リーダーシップ:主将や部長といった経験を通じて、人をまとめる力をどう養ったか

といった、「ビジネスパーソンとしての基礎体力」が備わっているかを見ています。

良い例文と悪い例文。アピールの「結びつけ」

重要なのは、その経験が「過去の社会人経験」や「今後の業務」にどう活かされているか(活かせるか)を明確にすることです。

悪い例文(学生時代の話で完結)

「学生時代、〇〇(スポーツ)のクラブ活動に打ち込み、部長としてチームをまとめ、全国大会に出場しました。忍耐力には自信があります。」

  • なぜ悪いか:実績は立派ですが、「その忍耐力が、社会人になってからの前職でどう活かされたのか」が全く見えません。これでは新卒の応募書類と変わらず、転職者としてのアピールにはなっていません。

良い例文(社会人経験と結びつける)

「学生時代の〇〇(スポーツ)のクラブ活動で培った『目標から逆算して練習計画を立てる実行力』は、前職での営業活動においても活かされています。困難な目標に対しても、達成までのプロセスを細分化し、着実に実行することで、〇〇という成果に繋げることができました。この計画性と実行力は、貴社の〇〇という業務においても貢献できると考えております。」

「文化活動」のアピール方法と例文

文化活動(例:吹奏楽部、演劇部、研究会、あるいは社会人になってからのボランティア活動、NPO活動など)も同様です。

良い例文(文化活動→協調性・企画力)

「趣味・特技欄の通り、〇〇(文化活動)を10年以上続けております。異なる背景を持つメンバーと一つの作品を創り上げるプロセスで培った調整力は、社内の他部署や外部パートナーとのプロジェクト進行において役立っていると自負しております。」

結論。転職者は「現在の視点」で語る

転職活動において、過去のスポーツ、クラブ活動、文化活動について触れることは、決して悪いことではございません。ただし、それらをアピール材料として履歴書に記載するのであれば、必ず「その経験から何を得て、その学びが、社会人として(あるいは、これから入社する企業で)どのように再現・活用できるのか」という、「現在の視点」に落とし込んで語ることが絶対条件です。

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました