お役立ち情報
PR

履歴書のオンライン作成・提出ガイド。マナーと注意点

keireki0530
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

現代の転職活動において、履歴書や職務経歴書を「オンライン」で扱うことは、もはや特別なことではなく、基本的なプロセスとなっています。応募書類をパソコンで作成し、インターネット経由で提出するこの流れは、効率的である一方、手書きや郵送とは異なる特有のマナーや注意点が存在します。ここでは、履歴書をオンラインで作成し、提出する際の基本的な考え方や、押さえておくべきポイントについて詳しく解説いたします。

スポンサーリンク

オンラインで履歴書を作成するとは

履歴書をオンラインで作成する方法は、大きく二つに分けられます。一つは、インターネット上で提供されている履歴書作成支援サービスやツールを利用し、Webブラウザ上で直接情報を入力していく方法です。もう一つは、Word(ワード)やExcel(エクセル)形式の履歴書テンプレートをダウンロードし、ご自身のパソコン上で編集・作成する方法です。どちらの方法も、手書きに比べて修正が容易であり、読みやすい書類を作成できるという共通の利点があります。

オンライン作成の大きなメリット

履歴書をオンラインで作成(パソコンで作成)する最大のメリットは、その効率性にあります。手書きのように書き損じる心配がなく、一度作成した基本情報を保存しておけば、応募先企業ごとに志望動機や自己PRの部分だけを修正して、複数の応募書類を迅速に準備することが可能です。また、活字で整然とレイアウトされるため、採用担当者にとって「読みやすい」という点も、手書きにはない大きな強みと言えるでしょう。

オンラインでの提出方法。メール添付

作成した履歴書をオンラインで提出する最も一般的な方法の一つが、Eメールへの添付です。この場合、Eメール本文が「送付状(添え状)」の役割を果たします。件名は「〇〇職応募の件/氏名」のように、一目で用件と差出人が分かるものにし、本文には、応募先企業の担当者名、挨拶、応募の経緯、添付ファイルの内容、そしてご自身の連絡先を明記した署名を記載するのがビジスマナーです。

オンラインでの提出方法。応募フォーム

企業の採用Webサイトや転職情報サイトに設けられた「応募フォーム」を通じて提出するケースも非常に多くなっています。これには、作成済みの履歴書ファイルをアップロードする形式と、フォーム上の各項目(氏名、学歴、職歴など)に、ご自身の情報を一つひとつ直接入力していく形式があります。直接入力する場合、入力ミスや変換ミスが起こりやすいため、送信ボタンを押す前に、必ず全体を読み返すことが重要です。

提出時の最重要ルール。PDF形式での提出

履歴書をオンラインでファイルとして提出する際、最も重要な注意点があります。それは、特別な指示がない限り、必ず「PDF形式」に変換して提出することです。WordやExcelのファイル(.docxや.xlsx)のまま送付してしまうと、受け取った採用担当者のパソコン環境によっては、レイアウトが崩れたり、文字化けしたりして、正しく閲覧できない可能性があります。PDF形式は、作成時の見た目をそのまま相手に伝えることができる、ビジネス文書の標準形式です。

ファイル名への配慮

採用担当者は、日々多くの応募者から書類を受け取っています。そのため、提出する履歴書ファイルの「ファイル名」にも配慮が必要です。「履歴書.pdf」のような抽象的なファイル名では、誰の書類か分からず、管理の手間をかけてしまいます。「履歴書(ご自身の氏名).pdf」や「20251105_履歴書_氏名.pdf」のように、一目で「誰の」「何の書類か」が分かるファイル名を付けることが、相手への思いやりであり、ビジスマナーです。

オンライン履歴書での写真の扱い

パソコンで履歴書を作成する場合、証明写真もデータとして扱います。写真館で撮影した際にデータで受け取るか、スマートフォンなどで撮影したデータを証明写真用に加工するサービスを利用します。その画像データ(JPEGやPNG形式など)を、履歴書テンプレートの写真貼付欄に挿入します。写真が枠線からはみ出したり、縦横比が崩れたりしないよう、丁寧に配置・調整する必要があります。

オンラインデータの管理とセキュリティ

オンラインで作成した履歴書データは、ご自身の氏名、住所、電話番号、学歴、職歴といった、非常に重要な個人情報のかたまりです。これらのデータが、万が一にも外部に流出したり、紛失したりすることのないよう、ご自身のパソコンやクラウドストレージでの保管には細心の注意を払う必要があります。

まとめ。オンラインでも伝わる丁寧さと配慮

履歴書をオンラインで作成・提出することは、転職活動を効率的に進める上で非常に有効な手段です。しかし、その手軽さゆえに、細部への配慮が疎かになってしまう危険性もはらんでいます。提出するファイル形式は適切か、ファイル名は分かりやすいか、メールの文面は丁寧か。手書きであれオンラインであれ、画面の向こう側にいる採用担当者への「配慮」と「丁寧さ」を忘れずに準備することが、書類選考を通過するための第一歩となります。

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました