【注意点と対処法】職務経歴書が3枚になったときの正しい書き方と印象をよくする工夫
「職務経歴書が3枚になってしまったけど、大丈夫?」「どこまで書けばいいのか迷う…」
職務経歴書は通常、A4サイズで1~2枚に収めるのが一般的とされています。
しかし、職務経験が豊富な方やプロジェクト単位で実績を書きたい方、多くのスキルや資格を持っている方にとっては、どうしても3枚構成になることもあります。
結論から言えば、職務経歴書が3枚になること自体は「内容次第」で問題ありません。
ただし、冗長に感じられたり、読みづらかったりすると逆効果になるリスクもあるため、3枚構成で提出する際には“見せ方”に工夫が必要です。
本記事では、職務経歴書が3枚になるときの注意点とそのまま使える構成例、読みやすくするためのレイアウトテクニックを紹介します。
✅ 職務経歴書が3枚でもOK!ただし「理由」と「構成」が明確であることが重要
✔ 3枚構成が許容されるケース
- 勤務歴が3社以上あり、各社で異なる業務経験がある
- プロジェクトごとの成果や使用スキルを詳しく記述している
- 管理職・PM経験などで職域が広い
- デザイナーやエンジニアなど、技術やポートフォリオ説明が必要
ただ「長くなってしまったから3枚」ではなく、「伝えるべき情報を精査した上で3枚」という構成であることが重要です。
📄 3枚構成の職務経歴書|おすすめのレイアウト構成
ページ | 内容 |
---|---|
1枚目 | 職務要約、1社目の職務経歴(業務内容・成果) |
2枚目 | 2社目・3社目の職務経歴、実績詳細 |
3枚目 | 保有スキル、資格、使用ツール、自己PR(まとめ) |
📝 3枚構成の職務経歴書【例文付き】
【職務要約】(1枚目冒頭)
営業職として10年以上の経験を有し、通信業界・IT業界にてBtoB/BtoC両方の営業を経験。1社目では個人営業、2社目では法人向け提案営業を、3社目ではマネージャーとしてチームマネジメントとKPI管理を担当。業界知識とコミュニケーション力を活かし、顧客満足度の向上と売上増加に貢献してきました。
【職務経歴①】株式会社ABC(2012年4月~2016年3月)
- 個人向け通信機器の訪問販売、新規契約の獲得
- 月平均10件の新規契約を達成、年間MVPを受賞(2015年度)
- 新人教育・ロールプレイング指導担当
【職務経歴②】株式会社DEF(2016年4月~2020年12月)
- 法人向けIT商材の新規開拓、業務改善提案
- 社内表彰(トップセールス部門)を3回受賞
- 顧客管理システム(Salesforce)導入プロジェクトに参画
【職務経歴③】株式会社GHI(2021年1月~現在)
- 営業部マネージャー(メンバー7名)としてチーム運営
- 月次KPIの設定・評価、営業戦略の立案と実行
- 自社SaaS製品のアップセル施策を推進し、前年対比売上130%を達成
【保有スキル・使用ツール】(3枚目)
- Microsoft Office全般(Excel、PowerPoint)
- Salesforce、kintone、Google Workspace
- チームビルディング、KPI設計、数値分析
- プレゼンテーション資料の作成と運用
【資格】
- 日商簿記2級
- TOEIC 800点
- ITパスポート試験 合格
【自己PR】
10年以上の営業キャリアを通じ、現場での課題発見・提案に加え、チームマネジメントや組織改善にも取り組んできました。個人として成果を上げることに加え、チーム全体の成果を最大化する視点を持ち、メンバー育成にも注力しています。御社においても、これまでの経験とスキルを活かし、持続的な成長と成果創出に貢献したいと考えております。
📌 3枚にまとめる際の注意点と工夫
ポイント | 内容 |
---|---|
✅ ページ番号を必ず入れる | 例:「1/3」「2/3」「3/3」など明記し、混乱防止 |
✅ 見出し・レイアウトを整理 | セクションごとにスペースを取り、見やすく配置 |
✅ ダラダラ書かない | 意味のない詳細は削除し、内容に優先順位をつける |
✅ クリップ留めで丁寧に提出 | 郵送・手渡し時にはホチキスではなく、クリップ使用が基本 |
よくある質問(FAQ)
Q. 職務経歴書を3枚にするとマイナス評価になりますか?
→ 一般的には1〜2枚が望ましいとされますが、内容が整理されていて読みやすければ問題ありません。
むしろ3枚にわたっても説得力のある内容であれば「経験豊富」と評価されることも。
Q. どうしても3枚になってしまうときはどうすればいい?
→ ページを増やすことが目的ではなく、「伝えるべき内容」に絞って3枚になったのならOK。
無理に詰め込まず、整然としたレイアウトにしましょう。
✅ まとめ|職務経歴書が3枚でも、読みやすく整理されていれば心配なし!
- 職務経歴書が3枚になるのは、経験が豊富・業務が多岐にわたる人の自然な結果
- 大切なのは「見やすさ」「一貫性」「読みやすい構成」
- ページ番号、見出し、レイアウトを工夫し、採用担当者の負担を減らす
- 「3枚あっても読まれる内容」を目指せば、むしろプラス評価も期待できる!
あなたの豊富な経験は、大きな武器です。
その価値をきちんと伝えられる職務経歴書を、丁寧に3枚で仕上げましょう!