【転職活動に役立つ】職務経歴書の見本と書き方ガイド|採用担当に伝わる構成と実例を解説
keireki0530
応募書類マスター
職務経歴書は1ページで収まることもありますが、経験やプロジェクトが増えると2ページ、3ページとページが分かれるケースは珍しくありません。そうしたとき、意外と見落とされがちなのが**「ページ番号の記載」**です。
✅ ページ番号を入れる場所にルールはある?
✅ どんな形式で書けば見やすい?
✅ WordやPDFでの設定方法は?
この記事では、職務経歴書におけるページ番号の必要性、理想的な付け方、見やすく整理するレイアウトのコツを詳しく解説します。
特に印刷・郵送・持参など、紙で提出するケースではページ番号の有無が書類の整備度に大きく影響します。
配置場所 | メリット | 備考 |
---|---|---|
下部(フッター)右寄せ | 一般的・視認性が高い | もっとも推奨される配置 |
下部中央 | シンプルで見やすい | ページ数が少ない場合におすすめ |
上部(ヘッダー)右寄せ | ビジネス文書らしい印象 | 氏名やタイトルと組み合わせ可 |
表記例 | 意味・使い方 |
---|---|
1 / 2、2 / 2 | 総ページ数と現在のページを明示(推奨) |
ページ1、ページ2 | やや形式的だが読みやすい |
①、②、③ | シンプルな表記だがページ数が多いと分かりにくい場合も |
✅ 推奨形式:**「1 / 2」「2 / 2」**のように「全体の何ページ中の何ページか」が分かる書き方
山田太郎/職務経歴書 1 / 2
注意点 | 解説 |
---|---|
❌ 表や文章がページ番号と重ならないようにする | ページ下部に余白を取る |
❌ 1ページしかない場合は番号不要 | 無理につけると逆に不自然 |
❌ ページ番号だけでは誰の書類か分からない | 氏名の併記をおすすめ |
職務経歴書が2ページ以上ある場合、「履歴書+職務経歴書」で通し番号を振る必要はありません。
職務経歴書の中で1 / 2、2 / 2と独立して管理する形が一般的です。
✅ 職務経歴書が2ページ以上になる場合、ページ番号は必須レベルのマナー
✅ 配置はフッター右寄せ or 中央が読みやすく、一般的
✅ 氏名・タイトルも併記すれば、万が一の書類紛失・混在にも対応可
✅ Wordで設定してからPDFに変換すれば、レイアウト崩れを防げる
ページ番号は小さな要素ですが、採用担当者に「きちんと整えられている」と伝える大事なポイントです。
細部まで丁寧に作られた職務経歴書は、それだけで信頼感につながります。書類全体の完成度を高める一手として、ぜひ意識してみてください。