お役立ち情報

パソコンがない場合の職務経歴書の作成方法|スマホ・手書き・代替手段を徹底解説

keireki0530

「パソコンがないけど職務経歴書を作らなきゃ…」と悩んでいませんか?

転職活動に欠かせない書類の一つが職務経歴書ですが、現代では多くの人が「パソコンで作成するのが当たり前」と考えています。

しかし、

✅ 家にパソコンがない
✅ パソコン操作が苦手で困っている
✅ 職務経歴書は手書きでも問題ないの?

と感じている方も多いのではないでしょうか。

結論から言うと、パソコンがない場合でも職務経歴書は十分に作成・提出できます。
この記事では、パソコンがない方向けに、スマートフォンで作る方法、手書きで仕上げる方法、便利なテンプレート、注意点などをわかりやすく紹介します。


パソコンがない場合の職務経歴書の作り方:3つの選択肢

① スマホアプリやクラウドツールを使って作成

スマートフォンでも職務経歴書は作成可能です。無料のアプリやWebサービスを活用すれば、パソコンがなくてもWordやPDF形式で職務経歴書が作れます。

✅ おすすめアプリ・ツール

ツール名特徴
Google ドキュメント無料で使えて、PDF化も簡単。スマホアプリ対応。
Canva(キャンバ)デザイン性が高く、職務経歴書テンプレートも豊富。
履歴書カメラ履歴書と一緒に職務経歴書も作成できる場合あり。
Office for iOS/AndroidWordが使える環境があれば、テンプレートの活用も可。

✅ 作成の流れ(Googleドキュメントの場合)

  1. Googleアカウントを取得(無料)
  2. スマホでGoogleドキュメントアプリをインストール
  3. テンプレートを検索または自分で新規作成
  4. 職務経歴書を記入し、PDF形式で保存
  5. メール添付や応募フォームで提出

② 手書きで作成する

パソコンがない場合は、手書きの職務経歴書でも問題ありません。特に中小企業やパート・アルバイト募集では、手書きが好まれるケースもあります。

✅ 手書き作成のポイント

  • A4用紙1〜2枚に収める
  • 黒インクのボールペンで記入(フリクション不可)
  • 修正液は使わず、書き間違えたら新しく書き直す
  • 字は丁寧に、読みやすさを意識する

✅ 手書きに適した職務経歴書テンプレート(構成例)

職務経歴書  
作成日:2024年○月○日  
氏名:○○ ○○

■ 職務要約  
(例)営業職として3年、接客販売として2年の経験があり、顧客対応・チーム支援・売上向上に貢献してきました。

■ 職務経歴  
【株式会社〇〇〇〇】(2020年4月〜2023年3月)  
雇用形態:正社員  
業務内容:法人営業/既存顧客管理、新規開拓、見積書作成、売上管理など

■ 資格・スキル  
・日商簿記3級  
・Excel、Wordの基本操作(スマホで練習中)

■ 自己PR  
周囲と協力しながら仕事を進める姿勢を大切にしてきました。パソコンスキルも現在スマートフォンを活用しながら習得中です。

③ ハローワークや図書館、就労支援施設を活用

自宅にパソコンがない場合でも、公共施設のパソコンを利用できる環境があります。

✅ 利用できる主な施設

施設名内容
ハローワークパソコン利用・履歴書作成支援・職業相談が可能
公共図書館Wordが使えるPC設置。印刷も可(有料の場合あり)
若者サポートステーション20~30代向けの就職支援。書類作成支援も充実
地方自治体のキャリア支援窓口求職者向けにパソコン利用や面接練習などを実施

「パソコンがない」ことは不利になる?

パソコンが使えない=即不採用というわけではありません。
特に販売職・サービス業・介護・清掃・軽作業などの業界では、書類の内容や人柄、職務姿勢の方が重視される傾向にあります。

ただし、最低限のITリテラシー(メール操作、スマホでPDF作成など)は、今後の働き方でも役に立つため、少しずつでも身につけていくと安心です。


まとめ|パソコンがなくても職務経歴書は作れる!工夫と準備で十分対応可能

✅ パソコンがなくても、スマホ・手書き・公共施設の利用で職務経歴書は作成可能
✅ GoogleドキュメントやCanvaなど、スマホ対応ツールの活用が便利
✅ 手書き作成では丁寧さ・読みやすさがポイント
✅ 公共施設や就労支援の活用で、印刷・作成環境も整えられる

職務経歴書は「あなたがどんな仕事をしてきたか」を伝える大切な書類。形式にとらわれず、あなたらしさを正確に伝えることが成功への第一歩です。パソコンがない状況でも、焦らず工夫を重ねて、しっかり準備していきましょう。

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました